• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2015年03月31日 イイね!

カニの闘病日記4他


年度末の挨拶回りの時間の合間に入院中の白カニと青ELANのお見舞いに行って参りました。
白カニはエキマニも届いたのでいよいよエンジンの載せ変え作業も間近となりましたが、結局エキマニから後ろの部分はノーマルを流用することに決定となりましたので外見はほぼオリジナルをとどめます。また、課題のキャブレターは取り敢えずウェーバー45でセッティングを出してからボチボチ考えることとします。
因みに、エキマニはmaniflou(マニフロウ)の鉄です。


こんな感じですので、GWまでには火入れ式ができるかも・・・(支払いが怖い)

そして、こちらもイレギュラーな出費になりそうです。
定期検診で入院中の青ELANですが、検診で二箇所が再検査となり
①ミッションからのOILのだだ漏れ
②リアショック付近からの異音
以上が再検査内容です。
ミッションオイルの漏れは、スピードメーターケーブルの取り出し部からで、主治医の処置でほぼ完治しそうです。
リアショック周りからの異音は、左側のアブソーバーがすでに抜けてしまってスコスコ状態です。
多分ここら辺が原因では無いかとの見解ですが、確か、青ELANのリアには「KONI SPECIAL D」が付いていると当時のCGの記事で見た覚えがあるので、KONIお決まりのねじ込みで減衰が変えられるとすれば奇跡的に助かる可能性があるのですが、左右のバランスを見ると多分左側はNGかな・・・?
同じKONIを探すことは不可能なので、最悪の場合はお値段が優しいSPAXで 両方とも交換となります。
リアのストラットを改造しなければならないです。(青ELANお前もか・・・)

と言う訳で、逃げるように主治医のところから退散してきました。

先日、「JAPAN LOTUS DAY 2015」のご案内メールが来ておりましたのでエリーゼを購入した友人や主治医のお仲間と参加することになりました。
第1回と第2回は参加したのですがここのところスルーしていましたので久しぶりの参加となります。
因みに、第1回に参加した時のピットでのお姿がこんな壁紙サイトに出ていました。
確か、そんな事を言われて了承した気がするのですが、記憶が曖昧です。
この時は、35Bのピットにお邪魔していたのですが・・・

この壁紙を使ってくれている人が世の中にいるのでしょうか?
因みに、手前は現在主治医のS3で奥に控えているのが小生のS1です。
黄色ELANの後ろにはsuper sevenS2が隠れています。
Posted at 2015/03/31 18:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カニ | クルマ
2015年03月29日 イイね!

デロルトFZD32.28とは・・・

主治医との白カニのエキゾースト系の打ち合わせが終了していよいよ作業が再開します。
折角なのでキャブレターを現在のウェーバーからSUにと目論んでいましたが、資金難で諦めモードでしたが、「そうだ、デロルトキャブレターが有るんだ・・・」ふと思い出してガレージで物を発見しました。

このキャブレターは、一時期友人より預かったミニクーパーS MK1(現在は主治医のガレージで隠居生活)に装着されていた物ですが、長期冬眠(10年近く・・・)中にガソリンが固着したりガソリンが漏れてきたのでウェーバー45に交換されお蔵入り状態のところを発掘した次第です。

このキャブは現在は当然のごとく生産中止されていてパーツも入手が困難な様ですが、ミニクーパー1275Sのセッティングであればそこそこセッティングが合いそうなので分解清掃となりました。

分解してみるとやはりガソリンが腐ってあちこちが固着しており、キャブクリーナーやパーツクリーナーで半日かけてお掃除してしまいました。


取りあえず、ジェット類やETを外しましたがここにもガソリンのワニスがべっとりでしたのでガソリンに着け置きして本体を綿棒でゴシゴシ擦りますとそこそこ綺麗になって固着していた部分も正常に動くようになりました。(小生の腰が固着してしまった・・・)
しかし、加速ポンプのダイヤフラムまでは到達できなかったので不安が残ります。

分解清掃終了後しばらく乾かして組み立てて作業は終了ですが、白カニは取りあえず現在のウェバー45でセッティングを出してから様子を観てデロルト仕様に変更しようと考えています。
なぜならば、デロルトキャブはジェット類の入手が困難で「セッティングはほぼ無理・・・」だと主治医から軽く言われてしまったからです・・・

このデロルトキャブはビジュアル的にウェーバーよりはGoodで希少性も高いのでいずれは白カニに装着してみたいです。

でも、SUキャブ(H4)も諦めきれません・・・
現在、オークションにスプリットウェーバーを出品中ですが、高値で売れたら考える事にします。


Posted at 2015/03/29 13:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2015年03月22日 イイね!

こんなお車の近くに・・・

白カニの治療は主治医のスケジュール調整と部品の調達問題やらで病院にて放置プレイです。
そんな最中、青ELANの二年に一度の定期検診で我が家の二台が入院しております。
先日、お見舞いに行ったところこんなお車がいらっしゃいました。\(^^)/
神々しい品格と抜群のスタイルです。
小生の青ELANとのツーショットを勝手に撮ってしまいました。(オーナー様申し訳ございません。)

しかし、単体で見ると小さなDino246ですが、相手がELANですと結構大きく感じます。
同年代の車ですが、英国と伊国ではデザイン感性が違います。また、この個体はバンパーが外してありとっても素敵です。

暫く眺めさせていただき納車中の主治医が戻ってくる前に帰路に向かいました。

さて、最近はめっきり暖かくなりましたので唯一我が家に残った赤ELANでお散歩です。
旧芦川村の直売所です。
一服していましたら、「私もMG-Bに乗っています・・・」声を掛けられました。
立ち話をして別れましたが、どうも小生の知人でインプ乗りの○○様のお兄さんの様でした。
山梨県は元々狭いのですが、自動車の世間はさらに狭かったです。

しかし、標高の高い場所ではまだまだ融雪剤がしっかり撒かれていましたのでしっぽを巻いて帰ってきました。

Posted at 2015/03/22 15:22:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE36 | クルマ
2015年03月12日 イイね!

カニの闘病日記3


新エンジンも組み上がって化粧直しも終わりました。
いよいよ載せ換えになります。
しかし、リングギアを検証しましたら想像通り、常時止まる位置(セルモーターのギア位置)の部分減っていましたので主治医が90度の入れ替え作業を行ってくれるそうです。
どうしても圧縮の関係でリングギアとスターターギアの当たる場所が固定化されるので致し方ありません。

タペットカバーはオリジナルの物をつけます。
オイルエレメントは見た目重視で古いタイプのままです。
当然、Wポンプは新品です。

今後はエンジン及びミッションの載せ換え作業となりますが、エキマニは入手できるのですが中間パイプとマフラーエンドが未定です。(主治医にお任せ)
取り敢えず作業を進めながらあちこち捜索しています。

それと、キャブレターはウェーバー45(規制前)で行くつもりなのですが、見た目重視でSUの1・1/4若しくは1・1/2で行きたいなと思っていますがドナーが見つかりません。

以前、調査した結果ですと
現在ウェーバー45でOV32mmを使用
SU1・1/4ですと31.75mm
SU1・1/2ですと38.10mm
になるはずですので排気量が約350CCほど多くなるのとカムやピストンのチューニングで辛うじて1・1/2でもいけそうな感じです。
(特にH4だと見た目が恰好いい・・・)

ネットから拾った写真です。

主治医の作業スケジュール次第なのでSUキャブは気長に探すことができないので現状維持かな?

もし、興味のある方で小生の所有するスプリットウェーバー(45)とH4キャブを交換できる方がいらっしゃいましたらご連絡ください。
コンデションは良好です。(しかし装着時にはオーバーホールが前提です。)


軽く分解清掃は完了してコレクションとして室内保管していましたが装着する車も無いので・・・
因みに、DCOE9とDCOE13です。
小生は車には装着していませんが、小生の手元に来る前は現役でした。

Posted at 2015/03/12 17:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カニ | クルマ
2015年03月06日 イイね!

カニの闘病日記2

今日は啓蟄でそろそろ冬眠から虫たちが覚めてくる頃となりました。
しかし、白カニは相変わらずの闘病生活を続けております。

先日、主治医と治療方針を決めましたところ、早速治療が進行しましたので報告いたします。

ドナーエンジンの仮組が終わりました。

いたって普通ですが中身は普通です。(-.-;)
チューニングヘッドやピストンのフラット化等のお誘いを断りましたが、せっかくエンジンをバラしたのでケントカム(first load)とOMEGAピストンを奢りました。

オリジナルエンジンの場合は43PSで
1275エンジンの場合は多分50PSちょっと
新エンジンは若干のオーバーサイズピストンと圧縮が10.5でカムがちょびっとハイカムそして排気系の見直しとウェーバー45のお陰で「60PS」ややオーバーぐらいを狙いました。(miniのクーパーSまでは厳しいかな・・・)
ブレーキや足回りがノーマルなのでこんなものでしょう。
それにしてもオリジナルエンジンから1.4~1.5倍のpower upですので坂道も楽ちんだと期待しています。

後は、新ミッションがノーマルクロスかクロスであることを祈ります。

また、以前から気になっていたシートですが雰囲気の良いシートを入手しましたので取り付けようと思っています。
オリジナルの形状は良いのですが如何せん着座面が高すぎて・・・

やる気満々のシートです。
白のパイピングが気に入りました。

若干の色違いは気にしないでください。
それではまた報告いたします。
Posted at 2015/03/06 17:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カニ | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 2345 67
891011 121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation