• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

professionalなお仕事に満足・・・

 お待ちかねのピロアッパーが、4月の終わりに完成したので早速リアサスペンションの組付けを行いました。アッパーブラケットは、小生の注文通りの寸法でクオリティーも素晴らしいです。
ピロは勿論、部材の材質にも拘っていただきました。

 今回使用したKONIのアブソーバーはノーマルよりストローク長は短いのですが、以前装着されていたアブソーバーに比べると60mmほどストローク長が多いため、ヘルパースプリングでスプリングの遊びを調整して構想通りになりました。因みにヘルパースプリングは自由長70mm、圧着時27mmでバネ荷重は0.8㎏です。スプリングは荷重を測定したところ3.45㎏でしたので、若干硬すぎるのですがそのまま使用することにしました。
ヘルパースプリングを入れて組付けました。


 装着後、軽く脚慣らし走行をしてもう再締付けをして完成となりました。完成時の写真を撮り忘れたので次回に撮影します。

 KONIのアブソーバーは、少し固めな感じですがすこぶるスムーズでしっかり働いてくれます。赤ELANよりも良く動くように感じるのは気のせいでしょうか・・・

 今回、息子の紹介でお願いしたショップさんは、ダートの全日本に出ている人で、親子でショップを運営しているようです。忙しい中、無理を言ってお願いした手前料金が心配でしたが、思っていたより安価で助かりました。
 
 やっぱりprofessionalな方にお願いして良かったとしみじみ感じました・・・<
Posted at 2023/05/01 20:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2023年04月17日 イイね!

もう少しで完成かな・・・

 ピロアッパーの製作をお願いしているショップから写真が届きました。加工と溶接が完了したそうです。これから塗装作業になるそうです。

 装着されていたアウトビアンキ用のアブソーバーと比べて、コニのアブソーバーのストローク長が多いため、トップ部を純正のアッパーブラケットに近い形状で高くしていただきました。
 ピントが甘いですですが・・・

 素の金属肌が綺麗です。

 溶接もしっかりされているみたいです。

 取り付けるのが楽しみです。

 
 ゴールデンウィークには復活できると嬉しいです。
Posted at 2023/04/17 20:33:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN TYPE26 | クルマ
2023年04月09日 イイね!

取り敢えずひたすら待つしかない・・・

 ELANのリアサスペンションについては進展なしです。ショップから電話もなく状況が分からないのですが、Twitterに写真が投稿されているのを次男が見つけてくれました。
 4月8日の日付で部品の計測作業のようです。お店は忙しいらしく仕上がりまではしばらくかかりそうです。

(写真の中央に有るのは若しかして新しいピロボールかな?)
「うんうんうなってる」のコメントは一体どっちなの???

 やっと、小生の花粉症の症状もおさまってきたので早く作業がしたいのだが、ひたすら待っております。

 作業が出来ないので、車の検証作業やネットでの文献探しに頑張っておりますが、如何せん小生の知識が乏しいので結構テンパっております。

 どなたかELANのシリーズ別の生産台数がお分かりの方は教えてください。因みに、26Rの情報もお願いいたします。
Posted at 2023/04/09 17:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN | クルマ
2023年04月01日 イイね!

そうは問屋が卸さない・・・

 入手したELANのリフレッシュ作業がとん挫しいています。

 気になっていたリアサスペンションのへたりですが、検証したところしっかりアブソーバーが抜けておりました。早速、コニのTTRバージョンを英国から入手して、取り付けようとしたところ、アッパーブラケット(ピロ仕様)の孔にシャフトが太くて入りません・・・

 検証後に発注すれば良かったのですが、この車にはアウトビアンキのフロント用のアブソーバーが入っており、これをストラットから外す際色々あって、うっかり確認を怠ってしまいこの始末です。写真の様に、アブソーバーが短いので、アルミのカラーで長さ調整をしてありました。分解時にアブソーバーはすんなりお出まししたのですが、カラーが固着して取り出すのに往生しました。


 取り敢えず、オリジナルのアッパーブラケット仕様に変えようかと思ったのですが、息子の知り合いのショップでONE OFFのピロアッパーを制作してくれるそうなのでお願いすることになりました。

 しばらくは、乗り出せないのですが仕上がりが楽しみです。多分、現在のスプリングでは遊びが出るのでヘルパースプリングを調達して組み上げたいと思います。

 やはり、他人にいじられた車はある程度の検証作業は必要だと改めて思い知りました。しかし、なぜアウトビアンキのアブソーバーを使ったのか意図が分かりません。見た目はクアンタム風ですが、メーカー不明なのでオーバーホールも困難みたいです。

 旧車には良い季節になってお散歩に行きたいのですが「そうは問屋が卸さない・・・」でした。

 
Posted at 2023/04/01 21:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN | クルマ
2023年03月12日 イイね!

楽しい時間は早く過ぎて行く・・・

 3月に入って暖かい日が続いているので、夜のガレージでの作業が進みます。前回は、手持ちのストックパーツの取り付けをメインに作業を行いましたが、最近は、車体のあちらこちらから発生するビビリ音や軋み音の撲滅に頑張っております。ゴムモールやウレタンパッキンで対処していますが、撲滅とはいかないで試行錯誤しておりますが何とか頑張っています。

 この車は、レース仕様なので窓ガラスがポリカ製に変更されており、高速走行時には風圧(負圧)で外側に引っ張られてしまいます。本来ならば、赤エランの様にドアにガラス窓用の枠が付いているのですが、残念ながら緑エランにはありません。仕方なく、ステン材のコの字形アングルを調達してポリカに組み付けみると中々ビジュアル的にも良く、高速走行時の開き現象も完璧ではありませんが軽減されました。
ステンレス製アングルを着けました。

意外と普通な感じです。

 ルームミラーもレース用に後付けの現代の幅広ミラーが両面テープで取り付けられていましたが、さすがに似合わないので外したらオリジナルのミラーが割れていましたので、ストックのミラーに変更しました。
割れたミラー

ストック品のミラー


 外回りでは、リアバンパーの収まりが悪くガタつき音が酷いので、ゴムパッキンを挟み込み再装着して完全にガタつきは消えました。(我ながらあっぱれ・・・)また、テールランプレンズもガタ付きがありましたので、細いスポンジモールで対応しガタ付きはなくなり非常に満足しています。ついでに、配線もとっ散らかっていたので、ギボシの取り換えや配線の整理も行いました。(本人的にはまだ不満なのですが・・・)
バンパーはガタガタでした。

テールランプは両面テープでかろうじて固定されていたのでリフレッシュしました。

 実は、主治医から納車祝いとして、モトリタレーシング限定品のステアリングを頂きました。それも限定色のグリーンで早速専用ボスを調達して取り付けました。偶然にも、赤エランにはモトリタの26Rタイプのレッドが付いており、緑エランに同色のステアリングが付きました。(小生としてはかなり嬉しいんですが・・・)
 納車時の風景


モトリタレーシング(限定色グリーン)


赤エランのモトリタ26Rタイプ

 
 これからの課題として、リアショックアブソーバーが抜け気味なのでお財布と相談しながら交換したいと思います。候補は「KONI」「AVO」「REDA」「SPAX」などがあります。数年前に赤エランにKONIのTTR仕様を付けたのですが、これがまた非常に良いので今回の一押しは「KONI」です。お値段は少々高いのですが「REDA」よりは安価で「AVO」「SPAX」よりはお高い感じです。
F/Rサスペンションは車高調正式に変更されています。

 それと、クラッチにも若干不安がありますが、取り敢えず問題なく走るのでこのままで頑張ります。

 毎晩1時間程度と決めてガレージにこもるのですが、気が付けば2時間以上になる事もしばしばです。やっぱり楽しい時間は早く過ぎていくものですね・・・

 

 
Posted at 2023/03/15 20:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation