3月に入って暖かい日が続いているので、夜のガレージでの作業が進みます。前回は、手持ちのストックパーツの取り付けをメインに作業を行いましたが、最近は、車体のあちらこちらから発生するビビリ音や軋み音の撲滅に頑張っております。ゴムモールやウレタンパッキンで対処していますが、撲滅とはいかないで試行錯誤しておりますが何とか頑張っています。
この車は、レース仕様なので窓ガラスがポリカ製に変更されており、高速走行時には風圧(負圧)で外側に引っ張られてしまいます。本来ならば、赤エランの様にドアにガラス窓用の枠が付いているのですが、残念ながら緑エランにはありません。仕方なく、ステン材のコの字形アングルを調達してポリカに組み付けみると中々ビジュアル的にも良く、高速走行時の開き現象も完璧ではありませんが軽減されました。
ステンレス製アングルを着けました。

意外と普通な感じです。

ルームミラーもレース用に後付けの現代の幅広ミラーが両面テープで取り付けられていましたが、さすがに似合わないので外したらオリジナルのミラーが割れていましたので、ストックのミラーに変更しました。
割れたミラー

ストック品のミラー
外回りでは、リアバンパーの収まりが悪くガタつき音が酷いので、ゴムパッキンを挟み込み再装着して完全にガタつきは消えました。(我ながらあっぱれ・・・)また、テールランプレンズもガタ付きがありましたので、細いスポンジモールで対応しガタ付きはなくなり非常に満足しています。ついでに、配線もとっ散らかっていたので、ギボシの取り換えや配線の整理も行いました。(本人的にはまだ不満なのですが・・・)
バンパーはガタガタでした。

テールランプは両面テープでかろうじて固定されていたのでリフレッシュしました。
実は、主治医から納車祝いとして、モトリタレーシング限定品のステアリングを頂きました。それも限定色のグリーンで早速専用ボスを調達して取り付けました。偶然にも、赤エランにはモトリタの26Rタイプのレッドが付いており、緑エランに同色のステアリングが付きました。(小生としてはかなり嬉しいんですが・・・)
納車時の風景
モトリタレーシング(限定色グリーン)
赤エランのモトリタ26Rタイプ
これからの課題として、リアショックアブソーバーが抜け気味なのでお財布と相談しながら交換したいと思います。候補は「KONI」「AVO」「REDA」「SPAX」などがあります。数年前に赤エランにKONIのTTR仕様を付けたのですが、これがまた非常に良いので今回の一押しは「KONI」です。お値段は少々高いのですが「REDA」よりは安価で「AVO」「SPAX」よりはお高い感じです。
F/Rサスペンションは車高調正式に変更されています。

それと、クラッチにも若干不安がありますが、取り敢えず問題なく走るのでこのままで頑張ります。
毎晩1時間程度と決めてガレージにこもるのですが、気が付けば2時間以上になる事もしばしばです。やっぱり楽しい時間は早く過ぎていくものですね・・・
Posted at 2023/03/15 20:44:17 | |
トラックバック(0) |
ELAN | クルマ