• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELAN26Rのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

お脚のメンテナンスです・・・

前回の富士SWで次男がブレーキを酷使したので今回はブレーキパッド交換と、フロント車高調のスプリング軋み音の解消および、オークションで手に入れたホイール&タイヤセットの入れ替え作業を息子にお願いしました。
小生も一応整備士(三級エンジン&シャーシ)の資格は有るのですが(三十年以上前に取得した化石みたいなもの・・・)邪魔しない程度にお手伝いをします。

フロントの車高調はアッパーブラケットとスプリングの間にとっても薄いベアリングを挟み込みます。結果は見事に軋み音が消えました。

ブレーキパッドは、前回のメーカーのパッドはあまりにも減りが早すぎと、ローターに削れた粉がしっかりと張り付く等ちょっと不信感を持ったので息子にアドバイスを受け今回はメーカーを変えて「Project μ HC-CS」です。
パッド交換時にローターを確認すると、ヒートクラックが結構出てます・・・
さすがに純正品のローターなので次回の車検にはローターも交換かも?(お財布が寒くなる・・・)

とっても危ない状態です。次男がもう1ラップアタックしたらとんでもないことになっていたかも・・・

最後にホイール&タイヤの交換ですが、ホイールは以前から探していたすでに製造は終わっている「ADVAN Racing GT 18インチ 9JJ」またタイヤは「ADVAN NEOVA AD08R 245/40/18」です。外径が直径で約1㎝大きいのと幅も1㎝広いのでボディーとの干渉が心配だったのですが、案の定かるく干渉します。次男にお願いしてリヤタイヤのキャンバーを調整して干渉はクリアーできたのですが、前後ともアライメントが崩れて心配なので専門ショップに出すことにしました。

取り敢えずかなり長い間探していたホイールなのでカラーは別としてこれから長い付き合いとなりそうです。
来週の日曜日にアライメント屋さんに車を預けてきます。
Posted at 2022/02/21 18:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS3 | クルマ
2022年01月30日 イイね!

息子の成長は嬉しいものです・・・

まだ暗さが残る早朝に次男と一緒にFSWの走行枠に行って来ました。
気温は氷点下で気圧もそこそこなのでタイムアップの環境は整っていますが、小生は2ヶ月に一回程度の走行なので、富士の走り方を思い出すのが精いっぱいで心配です。
午前8時50分からのNS4-A、30分枠です。
早朝なので、走行台数も少ないかと期待していたのですが、いざピットレーンに並ぶと結構な台数です。
割と先頭に近いところからのスタートなので2周目からアタック開始でしたが、結局はペースが異なる車に詰まってしまいタイムアタックができたのは2周だけでちょっと残念な走行でした。
タイムは、ダウンサスから昨年車高調に変更してからのベストタイムを更新しましたが、ダウンサスで出した2分3秒は更新できずショックで熱が出そうです。(今の時期に発熱すると大変です・・・)

次男と走行後反省会をしているとき息子が「俺がこの後の走行枠でRS3で走るから参考にしたら・・・」「ロガーでデータも見れるようにするよ・・・」さすがに親としてのプライドもあるのですが、この車の実力を測るのには他人に運転してもらうのも有りかと思い次男に車を託しました。

走行が終わって息子から「思っていたより曲がりやすいし乗りやすい車だよ・・・」「タイムは2分00秒台・・・」と言われちょっと自信喪失モードになりましたが、小生でも頑張れば2分切りの可能性が見えてきたのでちょっと安心しました。



最後に、「もう少し乗り込めばあと2~3秒は短縮できるかな。それと、ブレーキ終わってるよ・・・」と軽く言われて愕然としました。
タイヤはアジアンハイグリップNS-2なので安価ですがブレーキパッドはサーキット対応品だと結構しますのでお財布が寒くなります。

自分のタイムを軽く越されて悔しいですが、息子の才能と成長は嬉しいものです。
いつまで相手をしてくれるのか分かりませんが、長男と次男には同じ趣味でもう少し還暦じじいと遊んでもらいたいものです。

RS3は吸排気系、車高調、バケットシート、タイヤホイール、ブレーキバッドなどのライトチューン仕様です。

https://youtu.be/iLEs3DQcW6Y
もしよろしければ動画を見てください。
Posted at 2022/01/31 12:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS3 | クルマ
2022年01月23日 イイね!

新年がやっと明けました・・・

 昨年末にガレージの大掃除と旧車たちの冬眠支度を行ってからもうそろそろ一月が経ちます。2022年になって初めての火入れ式と軽いお散歩をして車たちの様子を確認してきました。3台とも始動には、燃料ポンプの長いインターバルと長いクランキングが必要でしたが無事に目覚めて一安心です。


 白カニは、SUキャブなのでチョークを引いてあげれば目覚めます。燃料ポンプの取り付け位置のせいなのか、ガソリンがフィルターを満たすまで結構長い時間を必要とします。

 青ELANは、ウェーバーキャブなのでアクセル踏んで加速ポンプからガソリンを送り込めば、スターターモーターが多少草臥れモードか、リングギアとのかみ合わせのせいなのかクランキングにもたつきますが数回のチャレンジで目覚めます。


 赤ELANは、優等生で青ELANと同様にアクセルを数回踏んでプッシュスターターボタンを押せば気持ちよく目覚めます。

 3台ともOILに活を入れ、水温もサーモが開くまで温めブレーキやサスペンション等車の挙動を確認してまた冬眠です。
 
 今夜は雪の予報なので早目に店じまいをして除雪に備えます。雪が積もると旧車たちの冬眠が長引くので少し心配ですが・・・
 
Posted at 2022/01/23 14:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN | クルマ
2021年12月11日 イイね!

ちょっと早めの大掃除&冬眠支度をしてみた・・・

本日午後から時間ができたので、少し早めのガレージ大掃除と旧車たちの冬眠支度に精を出しました。ついでに、赤ELANのキャブセッティングも軽く行って可愛い車たちは道路から塩が消える3月までは冬眠となります。

取り敢えず、ガレージから3台を引っ張り出して断捨離とほうき掃き掃除に没頭です。半年ぶりの掃除なので葉っぱやクモの巣がガレージ内に溜まっていてびっくりしました。やっぱりもう少しこまめに掃除しないと・・・

車たちは暖機運転でOILに活を入れ、水温も80℃位までなるようまた、ご近所迷惑にならないように控えめなブリッピングをして格納しました。
バッテリーはターミナルを外して終了です。

赤ELANは、先日主治医から仕入れたポンプジェットに交換してご近所をお散歩して完了です。

セット内容は、ET F11 MJ 150 AJ220 IJ F9 50 PJ F アウターベンチュリー34㎜ インナーベンチュリー4.5 こんな感じです。
低回転から少し中回転域までは若干濃いみたいで回り方が重い感じですが、このまま冬眠します。
ちなみに、PJ Fは主治医から拝借している物ですが今までのPJより具合は良さそうです。
今回は45→Fに変更しました。
左が F で右が 45です。(ホール数と形状が若干異なっています)


皆さんの地域では凍結防止の塩は撒かれましたか?
来年も良い年になりますように・・・
Posted at 2021/12/11 20:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ELAN | クルマ
2021年11月03日 イイね!

意気揚々と出掛けてみたものの・・・

本日は2年ぶりの「19th Lotus Elan Meeting」です。
今回は長男を連れて2台で参加です。

一週間前にキャブレタートラブルですったもんだしましたが、新品ウェーバーで意気揚々と出発して仲間と待ち合わせ場所に到着しました。

新品キャブバランスは完ぺきに調整したのでセッティングは走りながら合わせるつもりです。
標高に高いところは紅葉が真っ盛りです。

富士山の頂上からの太陽です。(ダイヤモンド富士)

自宅から集合場所まで走ったのですが、「なんか変だ・・・」かなり草臥れて汚れの着いたウェーバー45から新品ウェーバー45に変更して、ファンネル仕様からしっかりクリーナー仕様にも変更したので以前のセッティングでは調子が今一です。アイドリングはOK、2000rpm~3000rpmあたりで愚図りそこから上は気持ちよく回るのですが上り坂はちょっとストレスが溜まります。
昔、「セッティングを出すときは最初に濃い目のセットから初めて、変更するときは思いっきり変えないとだめですよ・・・」と先輩から教えていただいたので最初のセットはかなり濃い目でしたので、集合場所でかなり薄目のセット変更しました。
休憩場所では必ずジェット類の変更作業です。

朝霧の道の駅でメインを薄く変更して新東名新富士ICから御殿場ICまで走ります。

超絶駐車テクニック・・・

隙間は2mmです。

中間部でのもたつきは解消しませんが良い感じで走れたのでそのまま箱根方面に向かい、芦ノ湖スカイライン→伊豆スカイラインで会場を目指しました。
ミーティングに参加するELAN仲間です。

伊豆スカイラインの途中で絶不調となり停車してクリーナを外すと・・・
インナーベンチュリーがポロリ・・・
固定するねじが無くなってベンチュリーが遊んでおりました。
キャブレターを取り付ける前にしっかり締めてロックワッシャーも付けたのですが何故か固定ボルトが緩んでサヨナラしてしまいました。
一瞬頭が真っ白になったのですが、冷静になって考えたら、「アウターベンチュリーはインナーベンチュリーで抑えていれば動かないはずだ・・・」そこでアウター側の固定ボルトを外してインナー側に移動させて応急処置です。
作業状況です。

取り敢えず普通に走れるのでこのまま会場入りとなりました。結果的に一時間遅れで到着だったので皆さんの車は整然と並んでおりました。

会場の様子です。
今回はよく30台のELANと数台のその他LOTUS族とほかのクラブチームの英国車が30台で非常に賑やかイベントです。
慣れないドローンでの撮影です。
逆光で真っ白露出ですみません。


写真でお楽しみください。












他のクラブさんたちの車です。


食事はビュッフェスタイルで沢山いただきました。(カレーが美味しかったです)


それぞれの世話人さんからの挨拶です。

帰りは、伊豆縦貫道と新東名から朝霧を抜けて精進湖線を下ったのですが、ここで最後の大トラブルに遭遇です。後に分かったのですが、大型🚚と四駆が正面衝突して全面通行止めとなり、我々は大渋滞にはまってしまいました。
渋滞にはまってさあ大変・・・30分経過ごろの写真です。

しばらく待っていたのですが、動く気配が無いのでUターンして迂回路で帰宅となりました。

予定していた帰宅時間から2時間も遅くなり皆さんもさぞ草臥れたことだと思います。

意気揚々と出発してから12時間後に意気消沈しての帰宅・・・

今度の日曜日はバイク仲間と小布施に行くのでその次の日曜日にはしっかりセッティングを出したいと思います。
Posted at 2021/11/12 20:39:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ELAN | クルマ

プロフィール

ELAN歴 S4SE 1972年式 1987年~1989年      S3SE 1967年式 1995年~2005年 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
我が家に来てから3年目を迎えます。 ハンドルバー・サイレンサー・オイルクーラー・シート・ ...
ロータス エラン ロータス エラン
もしかして辿り着いたかも・・・ そう信じて大切にします。
ロータス エラン ロータス エラン
ELAN S1(1963) 26R擬き とにかく楽しい車です。 街乗りやロングなツーリン ...
オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I 白カニ (オースチン ヒーレー・スプライト Mk-I)
小生と同じ1960年生まれです。 エンジン、燃料系、電気系等々色々なトラブルを経験して現 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation