• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オープンライフのブログ一覧

2017年05月22日 イイね!

NB MAGAZINE 6月号

真夏日が珍しくない今日この頃、この夏も暑そうな気配!未だ5月ですよ~。
そんな中、モンキーがこの夏で生産終了 で、表紙をモンキーにしてみました。
OPEN LIFE NB MAGAZINE 6月号発行です


50㏄の世界にも排ガス規制が掛かり、どうもクリヤー出来そうにない、、と言うか現在の
需用に対してそこまでお金をかけられないと言うのが、本音ではないでしょうか。
ガラパゴス的な日本だけの原付。ともかく残念なニュースでは有ります。
原付は今後は電動バイクが主流になりそうな、、、、、、。

下は30周年記念モデル


40周年記念モデル


50周年記念モデル、この他にメッキバージョンが最終モデルらしいとの事。

マニアの方は予約しましょう。

当方のは 1969年生まれのZ50A両手ブレーキ、カタログ風に。



さて、トヨタ博物館で、収蔵車展がこの25日まで開催中、何が見られるかと言うと、当館が
所有する TOYOTA2000GT5台(1台は常設展示中)が全て見られるという贅沢さ。

 
もちろんこの中にボンドカーが含まれています。初めて見ましたが、う~ん格好良いな~。
と言うのが本音、このまま再販して欲しいくらいですね~って、、買えませんけど。
FRウインドウは若干低いため、アクリルと思われます。






後期型の2000GT MF10 1969


2000GT SPEED TRIAL 1966 実際のトライアルカーは廃車されているのでこちらは
レプリカになります。 前方の2000GTは 1967 前期型 Lハン


ボンドカーは、今週末にはトヨタクラシックカーフェスティバルが開催されるので、そちらでも
見られますので28日は万博会場後地のモリコロパークにGO !!


この時期あちらこちらで花情報が有りますが、志摩市にルピナスが見頃と言う事で出掛けて
来ました。




夏草花園、ここは休耕田を利用して、個人の方が育てられた場所になります。
年々口コミで存在を知った方がお見えになるようです。入場料、駐車場は不要ですが、
協力費は気持ち払いましょう。今週末まで持つかな~微妙な処です。


ルピナスを見た後は天気が良かったので地中海村へ寄り道、こちらでランチを頂きました。
ちなみにクルーズ船は欠航で残念。



帰りのティータイムは何時ものここ、エバーグレースの一角に有るCafeジャックさん。


湖面のテラスにはパラソルが、、良い季節になって来ました~って言うかもう暑い。


今月のモデルカーはTOYOTA 2000GTにちなんでボンドカー。
フィギュアーの付いたコーギーのボンドカー。1/43 和服でドライブとは、、、。


下はボンドカーの謳い文句は無いものの、オープンですからやはりボンドカーですね。
1/18オートアート製で良く出来ています。ワイヤーがプラスチックなのは残念な処。




最後に今年前半は寒かったので、桜の開花に影響しました、何時も行く所の八重桜が
開花せず5月号に間に合いませんでした。
で、手前味噌ながら、今年最後の桜、八重桜とのツーショット、自己満足の世界ですが、、、、、




6月号はちょっと早めにアップしてみました。
楽しんで頂けました?、、、、^^;




Posted at 2017/05/22 21:00:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年04月27日 イイね!

NB MAGAZINE 5月号

三寒四温、もう過去の事ですね、夏日もささやかれる今日この頃,OPEN LIFE NB
MAGAZINE 5月号発行です。
表紙は青空に恵まれなかった今年の桜ですが、ちょっと入れてみました。




4月中旬毎年この時期に春を告げる、クラシックカーイベントが、ラフェスタ
プリマベーラ2017
、普段お目に掛かれない、ビンテージカーが公道を走る贅沢な
イベントです。そんな様子をちょっとご紹介。詳細はリンク先をご覧下さい。




毎回参加の堺氏、 1957 MASERATI 200 Sl


タイムセッションに向けて調整中 1949 STANGUELLINI 1100 SPORT BIALBERO

 *リンクのページ上でも目線は入れてないのと、公式イベントなので、敬意を表しまして
  敢えて目線は入れていませんが不適切な場合はメッセージ頂ければ幸いです。


こいのぼりが泳ぐ津市一身田を走る1957 ALFAROMEO GIURIETTA SPIDER


出張販売が有ったのでステッカーを購入、貼るのがもったいない様な、、、。
で、保管して何処にしまったっけ、、って有りません?



モータースポーツの開幕を告げるSUZUKA2&4RACE (JSB1000&SUPER FORMULA)
同じタイミングで開催されるのがEnj0y Honda ,併せて楽しめました。



S660のパレードラン 白ナンバーも結構見られました。白ナンバー良いですよ!!


CIVICプロトタイプの展示が有りました。下図はHONDAのHPより借用。
かなり大きくなってファーストバックデザインの4D。


トランクは下の様に開きます。この夏市場に再登場でしょうか。



レースでは JSB1000 ウイナーの MuSASHi RT の高橋巧


SUPER FORMULA 2位のTEAM無限 山本尚貴


1中嶋一貴  2山本尚貴  3国本雄資


2輪、フォーミュラー、エンジョイHONDA ちょっと贅沢なイベントでした。



さて、桜が終わると次にチューリップ、ツツジ、バラ、、で、チューリップを見にブルーメの丘
行って来ました。チューリップは他にも有るのですが、やはりこの風景に癒されます。







今月のモデルカーはCIVICの再登場と言う事で、CIVICと言えば3Dのイメージ、、、、。
そしてこの3台は今見ても良いデザインでは無いでしょうか、コレクタブルカーの部類かと
思います。所有されている方は、勿論実車ね、、大切にしてください。
ピントが甘いのはご愛敬で、、、^^;




明日からお休みの方が多いと思いますが、楽しい連休にしてください。

 出掛けないのがベストな過ごし方でしょうか、、、^^;
Posted at 2017/04/28 21:57:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年03月26日 イイね!

NB MAGAZINE 4月号

三寒四温も最後の様ですね。
巷では桜の開花状況を耳にする機会が増えて来ました。
で、OPEN LIFE NB MAGAZINE 4月号発行です。


表紙の画は四日市港に有るポートビル、ここの14階は展望室になっており四方を見る事が
出来ます。




夕暮れ、夜景の始まり、昼とは違った光景がそこに。



明るい内に出かけて、港で愛車の撮影などは如何でしょう。


その後はポートビルで夕日、夜景を楽しみましょう。、、、、、お勧めします。


さて、過日になりますが、3月初旬にモータースポーツの開幕を告げるファン感謝デーが
鈴鹿サーキットで有りました。遅いアップですが、ちょっとだけ雰囲気を。


スーパーフォーミュラーではやはりレッドブルのサポートを受けているP,ガスリーが話題。
カラーもレッドブルカラーなのでF1を見ている様な感じです。
TEAM MUGEN


KONDO RACING


TEAM TOMS


2輪ではHONDAのマン島リバイバル。
高橋国光氏のHONDA RC142


星野一義氏がドライブしたRC164
ホンダクラシックバイクはデザインが良いですね。赤いタンクが絶妙です。


今年は8耐40周年。今年モリワキレーシングが復活する様です。モリワキを知る方々には
朗報ですね。活躍を期待しましょう


ここ2年、YAMAHAが2連勝しているので、今年は他のチームに頑張って欲しいものです。

鈴鹿サーキットの新しいアトラクションがぶんぶん蜂



あなたも主役になれます、、、そのコスチュームがこちら、、、、↓ ^^;



今月のカフェは名阪、道の駅針テラスにに位置するMercato Rosso この名前からして
イタリアンレストランです。
ここはフェラーリの実車が展示して有り、ミニカーやフェラーリグッズも販売中。食後に
見学するのが楽しみです。




平日のランチがリーズナブルでお勧めです。


先日、ジョン、サーティース氏が死去されました。


ホンダファンにはお馴染みで、イベントで何度か来日され、愛車をドライブされています
ので、お目にかかった方も多いのではないでしょうか。
3リッターになって、中々勝てなかったホンダ、急遽ローラの協力を得て、開発された
RA300 イタリアGPでのデビューウインは衝撃的でした。通称 ホンドーラ



で、今月のミニカーはHONDA RA300 EBBRO 1/20 ドライバー付きはEBBROバージョン、
ホンダコレクション用はドライバーが付きません。それとホイールの色がゴールドになります。



F1を降りてからもホンダとの繋がりは強く、ファンの多かったJ、サーティース氏
ご冥福をお祈りします。


先日当方のNBは100,000キロを超えました。有る方から見ればまだまだの距離ですが、
これからトラブルも出て来るかと思いますが、引き続き愛用していきたいと思っています。
とある情報では、一番不人気のNBですが、当方買い替える余裕が有りませんので、、、^^;


一足先に早咲き桜とコラボ



桜の季節がもうすぐ、、、、皆さんの愛車と桜のコラボ楽しみです。




Posted at 2017/03/27 21:39:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年02月25日 イイね!

NB MAGAZINE 3月号

三寒四温も、もう終盤でしょうか、? 春三番が吹く今日この頃、あちらこちらで花だよりが
聞かれ、雛めぐりの季節になって来ました。

で、この時期に合わせオープンライフマガジン3月号の発行です。


特集トヨタミュージアム、常設展示のリフレッシュ完了です。

期間が長いので、時間を見て訪れてみては如何でしょう。
ここの特徴は何といっても、欧米の車が一緒に展示して有り、それも綺麗な状態にレストア
され、見ごたえが有ります。

やはり看板車はこの車でしょう。2000GTとスポーツ800。


こちらはトヨダAA のレプリカ、4台作られた内の1台です。
色違いに黒が有りますが、そちらは2月末までリーダーズⅡの撮影に貸し出し中との事。


やはりこの時期の車って良いですね。アメリカとイギリスを代表する2台です。



今回初めて見られたのはロータス エリート、この車両は個人の寄贈です。
こういう保存の仕方も有りですね。


ルノー5、今乗ってもおしゃれじゃないですか。


光岡ビュート、、、いえいえ、本物でした。


綺麗なロードスターも有ります。



トヨタミュージアムお勧めです。


さて、この時期あちらこちらで雛祭りのイベントが盛んです。当方も伝統有る関宿のお雛様
拝見。街並みを楽しみながら、ひな人形も一石二鳥です。



関宿の街並みをご覧あれ!








ひな人形



江戸末期らしいとの事です。




今月のカフェはこの関宿に有るウーノボーノ。 
ここはチンクが展示して有り、車好きにはたまらないカフェ、実車が展示して有る数少ない
カフェでもあります。  ランチ、Cafeタイムにどうぞ。      





今月のミニカーはOPEL GT どちらかと言うとマイナーな車で実車を見られた方はそんなに
多くは無いのではと思います。以前草むらのヒーローになっているのを見つけまして、それ
以来この車が気になっていました。多分廃車された事でしょう。今思えばもったいない様な。




ミニカーは1/18 MINICHAMPS製で限定バージョン、国内ではもう絶版でしたので e,bayで
入手、送料入れても安い価格でした。もう一台の赤いのは 国産名車1/43 。


このOPEL GT はクラッシックカーイベントでも殆ど見かける事が有りません。
ミニコルベットの様なデザインは今見ても良いデザインです。
この時代のカーデザインは、今の車より情熱を感じるのは私だけでしょうか、、^^;

春らしい日が増えそれと共に、花粉の飛散が、、皆さん気を付けましょう。
え~もう始まってる、、、、?




Posted at 2017/02/25 21:36:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年02月14日 イイね!

早春の伊勢路

三寒四温のこの時期、第2日曜日はおはぱーでした。
伊勢道に入る頃は少し雪が散らついていたのですが、南下して行くうちに止みましたが、
気温が上がりません。鳥羽に入り途中のコンビニで幌を下ろし鳥羽展望台を目指します。

到着早々に富士山が見えるというサプライズ情報が、、、早速そちらに案内して頂きました。
ガスが掛かっていましたが、初めて肉眼で見る事が出来ました。
写真では写りにくい状況でしたが、明るさを加工して見える様に、以外に大きく存在感が
有ります。



当日は天候が良かったので、たくさんの方がお見えです。



こんなの良いな~ Mane Cooper


ロードスター御一行様です。



遅い到着だったので、あっという間にお昼になり、散会の様相で当方も、目的地に向けて
展望台を後にしました。パールロード快走路です。


後方からは Z軍団がのんびりカルガモ走行。



何時もは帰路に寄るカフェに寄り軽食を頂き、後は御座白浜、あずり浜を目指します。



夏の海水浴シーズンと違って、当然ながらこの時期は車の往来が少なくこちらも快走路の
260号線。



御座白浜、エメラルドグリーンが綺麗。


グリーンを入れて一枚と思ったのですが、雲の流れが速く陽が隠れると、そこは冬の海。


砂浜でエメラルドグリーンを楽しみましょう、残念コーヒーを買ってくるのを忘れていました。
缶コーヒーはダメなんですね。

次にあずり浜はすぐ近くなので、こちらにも寄ります。残念こちらでは太陽が隠れてしまいました。


あずり浜を後にして、旧260号線を走ります。海が見える所で一枚、処が急に日が陰ってしまい
暗い写真になりました。


他にイチゴ浜、国府白浜と有りますが、時間が有りませんので又次の機会に。

パールロード経由で帰路につきました。



  久し振りのおはぱー 参加された皆さん、楽しい一時を有難うございました。





Posted at 2017/02/14 21:52:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

休日に幌を下ろして、いつもの所へ 珈琲を楽しみに出かけるのが好きです。 出かけた先のスナップや、日常をアップしていきたいと思っています。 インターネット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
車は基本的にノーマル志向で、特に改造はしていませんがシートバックのデザインが気に入らない ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
オブジェ状態だったモンキーもようやくリフレシュしまして、動く様になりました。 基本オリジ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
初代 ロードスター ユーノス ロードスターという車名が良かったですね。 NBになってから ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation