• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

五右衛門@HighwayStarのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

カナヘビとかスカイラインのオイル交換実施とか

カナヘビとかスカイラインのオイル交換実施とか先日ウチで見つけた(と言ってもしょっちゅう見ますが)この動物。トカゲだと思っていましたが、「カナヘビ」という名称が正確なようです。私はこの「カナヘビ」という単語を全然知らず、トカゲだとばかり思っていました。

ちなみにカナヘビ(ニホンカナヘビ)とは、

ニホンカナヘビ(日本金蛇、日本蛇舅母・学名:Takydromus tachydromoides)とは爬虫綱有鱗目カナヘビ科に属する動物の一種である。日本の固有種である。シュレーゲルによる原記載は外部リンクの『Fauna Japonica』で見ることができる。

全形
鼻先から尾の先端までの全長は16 - 25cm程度。尾は全体の2/3を占め、ニホントカゲより相対的に長い尾をもつ。鱗には光沢がなく、表面はザラザラして乾いた感じに見える。背面の鱗は特に大きく一枚ごとに1本の強い稜線があり、その後端は尖っている。これらの鱗が前後に重なって配列するため、背面全体を前後に走る隆条が形成される。これら背面の鱗は通常6列に並ぶため隆条も6本あり、両外側の隆条が最も強い。体側面の鱗は小さく明瞭な隆条もないが腹面の鱗は背面同様の大きさで弱い隆条と尖った後端をもち、横8列で首から尾の付け根までは20数枚を数える。四肢の鱗もやや大きく稜線があり、尾の鱗も長方形で稜線をもつため全体に隆条を形成する。

体色
背面は灰褐色 - 褐色で腹面は黄白色 - 黄褐色。通常側面には鼻孔の直上から始まり、目・耳を横切り尾の付け根まで達する黒褐色の色帯と目の下縁から始まり耳の下を通って後方に伸びる同色の色帯があり、これら2本の色帯の間は黄白色の帯となっている。しかし時にはこれらの色帯が前肢の付け根あたりまでしかないものもある。

その他
頭部下面には咽頭板と呼ばれる大きな鱗が左右4対並び、最後方のものが最も大きい。これらは下唇の小さい鱗の腹側にあるのが側面からも見える。目も耳もよく発達しており特に耳はニホントカゲに比べて大きく、色も黒っぽいためよく目立つ。四肢はよく発達してそれぞれ5本の指をもち、後肢の第4指は特に長い。後肢の付け根にある鼠蹊孔(鼠蹊腺開口)と呼ばれる小孔は通常2対あるが、時に片側や両側が3個になっているものもある。舌は先が二叉する。


以上、ウィキペディアより引用。


子供が捕まえていましたが、なかなか可愛らしい顔をしています(笑) 


ニホンカナヘビは日本の固有種なのですね。そう聞くと大切にしてあげようと思います。

以前私のブログにも登場していますが、こちらがトカゲだそうです。 


今まで区別したこともありませんでしたが、子供に教えるためにもキッチリ見分けていきたいと思います。


ガラリと話は変わりまして、スカイラインのオイル交換についてです。整備手帳には記載しましたが、昨日エンジンオイルとエレメントの交換を行いました。

使用したオイルの銘柄は、いつものモービル1ではなく日産純正のストロングセーブ・X 5W-30にしました。


1年前に車検でこれにしましたが、なかなか調子が良かったので再度使用してみました。10万km間近のご老体には純正の方が適するのでしょうか(笑)

しかしいよいよ10万kmに到達してしまいます。そうなればプラグは要交換です。6本換えるとなると、割と大きな金額になりますね・・・ あとはウォーターポンプ、オイルポンプ、燃料ポンプも交換が必要でしょうか。タイミングチェーンなのでベルト交換はしなくて良いのは助かります。そろそろ今までのようにオイル交換さえしていればメンテナンスフリーという訳にはいかなくなります。色々注意が必要です。

ダンパーもヘタってきているので、できれば足回りも一新したいですね。車高調ではなく、純正形状で2~3cm程度ローダウンできるような物を探して更新を検討してみます。ある程度整備して、もう10万km乗りましょうか。ラフェスタハイウェイスターを買うこともできなくなりましたので(笑)

以上、本日のどうでも良いブログでした。
Posted at 2013/03/31 16:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン(V35) | 日記
2013年03月30日 イイね!

スカイアクティブプレマシー納車とか

スカイアクティブプレマシー納車とかとうとう?




ついに?




プレマシーが納車となりました!!




スカイアクティブエンジンを搭載した 




後期型です!




ラフェスタハイウェイスターではなく 


プレマシーです!




運転席はこんな感じで 





キーはこんな感じです! 


両側電動スライドドア付きです!




これから長い付き合いになるでしょう。




ちなみに試乗で気になっていたインジェクターの作動音ですが、暖かくなってくると聞こえなくなりました。冷え込んだ時には聞こえるので、寒い時期だけのものかもしれません。



























最後になりましたが、このプレマシー、実は私の車ではなくのものです(爆)




どうも失礼いたしました!




先を越されてしまいましたので、私がラフェスタハイウェイスターを選択することもなくなりそうです・・・ 同じ車を買っても面白くありませんので・・・

以上、本日のどうでも良いブログでした。
Posted at 2013/03/30 15:38:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他(車関連) | 日記
2013年03月26日 イイね!

交通系ICカード相互利用とかマークXの覆面パトカーとか

交通系ICカード相互利用とかマークXの覆面パトカーとか3月23日に始まった交通系ICカードの相互利用。先日試したところ、JR西日本のICOCAで東京メトロに乗れました。ついでにチャージも試しましたがOKでした。領収書に記載されているカード番号の頭にJWとありますが、これはJRWESTの略、つまりICOCAをチャージしたということです。便利になりましたねぇ。スマートICOCAを申し込もうかな。これで東京に魂を売って入手したPASMOも返却できます(笑)



ガラリと話は変わりまして、新型覆面パトカーについてです。いつものようにベストカーを読んでいると、2013年初めからなんと現行マークX前期型の覆面パトカーが全国的に配備されたとのことです。


これは危険です。知らなければ絶対に気づきません。春の交通安全運動も近いと思いますので、クラウン以上に注意する必要がありそうです。

以上、本日のどうでも良いブログでした。
Posted at 2013/03/26 22:39:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他(車関連) | 日記
2013年03月24日 イイね!

夏タイヤ装着とか居酒屋で感じたジェネレーションギャップとか

夏タイヤ装着とか居酒屋で感じたジェネレーションギャップとか整備手帳には記載しましたが、本日フィットハイブリッドワゴンRのタイヤを夏タイヤに戻しました。やはりこちらの方が乗りやすいですね。変なフワフワ感もありませんし。

あと、月初に実施したフィットのエンジン・CVT・IMAコンピュータのアップデートですが、その後の様子も整備手帳にアップしました。関心がある方はご覧下さい。



ガラリと話は変わりまして、先日居酒屋で飲んでいる時に感じたことです。

お客さんと飲んでいると、隣の席に大学生らしき男子が2人やってきました。で、頼んだものは、まず飲み物が梅酒のソーダ割りと果実酒かなんかの水割りかソーダ割り、食べ物がチャンジャ、ポテトフライのようなごぼうのフライ(ポテトフライのように大量にはなく、数本しか入っていない)、あとなんか忘れましたが軽いものでした。その後お酒のお代わりも似たようなもので、食事の追加は焼き鳥2本でした。お酒は2~3杯、食事は以上で私たちよりも先に帰っていきました。



まず第一に・・・




「とりあえずビールちゃうんかい!!」




そして次に・・・




「そんな量で食った気するのか!!」



とオッサンは声を大にして言いたかったです(笑)

私は17時過ぎから飲んでおり、彼らが入ってきたのが17時半頃で、2軒目ということはないと思います。なので晩飯としてこの居酒屋に来ていたと思います。彼らの次に入ってきた就職活動中の女子2人の方がしっかり食べていました。

ジェネレーションギャップですかねぇ?食べる量が少ないのはまだ良いのですが、彼らのような飲み方をする人が自社や得意先に入ってきたら・・・ 一緒に飲みに行きたくないなぁ・・・ みんながビールを頼んでいる中、いきなり梅酒とか言い出すのでしょうねぇ・・・ 女の子じゃあるまいし・・・ ちなみに私の世代でも、最初の一杯くらいは女の子もビールを頼みますよ・・・

以上、本日のどうでも良いブログでした。
2013年03月20日 イイね!

なんちゃってクリームソーダとかどどっとつぶぴょんとか

なんちゃってクリームソーダとかどどっとつぶぴょんとか自動販売機で発見したこのジュース・・・

その名は「なんちゃってクリームソーダ」

ぱっと見た感じはマヨネーズっぽいです。

パッケージの招き猫の横にも「マヨじゃニャーよ」とあります。

そして横には「なんちゃってクリームソーダをまねてマヨネーズ(本物)をジュースのように飲むのは絶対におやめ下さい!」の文字が・・・ 


何故クリームソーダとマヨネーズがリンクするのか・・・

よく分かりません(笑)


ガラリと話は変わりまして、スーパーで発見した「どどっとつぶぴょん」についてです。以前私のブログでねるねるねるねを紹介したことがあります。

ねるねるねるね
ねるねるねるね ~実践編~

その時に肋骨ガリーさんから「つぶポン」についてコメントをいただいていました。その記憶があったため、店でこれを発見してすぐに試したくなった訳です。 

 


 
昔のつぶポンがどのようなものであったかはあまり覚えていませんが、感覚的にはそれに近いものだと思います。ポタポタと落ちたしずくがそのまま粒になる・・・ どうですかね?肋骨ガリーさん。

以上、本日のどうでも良いブログでした。
Posted at 2013/03/20 16:34:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他(車以外) | 日記

プロフィール

「今日はロードスターのマフラーを注文してきました。」
何シテル?   08/03 21:58
BMW X3 M40iとROADSTER RFに乗っている五右衛門です。音楽はTHE ALFEE・そこに鳴る、動物は柴犬が大好きです。よろしくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 567 89
101112 1314 15 16
1718 19 20212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

FALKEN AZENIS FK510 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:27:47
[マツダ ロードスターRF]TRIAL トライアル SR-7/SR-6/LX-F専用 ウルトラローポジシートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 18:31:14
[マツダ ロードスターRF] レカロシート取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 18:25:52

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
【マイカー16台目】 BMW X3 M40i ブラック・サファイア(メタリック) 20 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
【マイカー17台目】 ロードスターRF S SKYACTIV-G 6MT スノーフレイク ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
【マイカー13台目】 BMW 523i M Sport ブラック・サファイア(メタリック ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
【マイカー12台目】 BMW 118i M Sport Edition Shadow ア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation