• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麒麟 by Ktecのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

クラッチオイルタンクの別タンク化

クラッチオイルタンクの別タンク化ブレーキオイルとクラッチオイルのリザーブタンクが共通のエリーゼ。

なぜかクラッチオイルだけ汚れるのにリザーブタンクが一緒なので、ブレーキオイルまで汚れて、毎年の点検で交換してもらってますが…精神衛生上、分けておきたかったのが本音でした。

…サーキットでハードに攻めるとクラッチのキレが悪くなるなどの硬派な考えではありません(笑)

しかしながら、どこからも現行エリーゼ用は発売されませんし、S2用のキットの写真を見る限り、近所のバイク屋で汎用品を買ってくれば、あとはステーの問題だけっぽい感じだったので自作してみました。

費用もキットの半分以下でしたので、お財布にも優しい感じです(笑)

今回は、タンクの取り付けと配管作業だけで時間切れになってしまったので、次回、クラッチオイルラインのエア抜きを兼ねて、オイル交換の予定です。

整備手帳は、折を見てアップ予定です。
Posted at 2014/09/28 18:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼの工作 | 日記
2013年05月25日 イイね!

ディフューザーロッドの部品を再加工

ディフューザーロッドの部品を再加工今日の午前中は、同僚の車のショック交換。


その後、YOSHI@愛知さんがいらっしゃって、ブレーキのメンテ。

フロント左内側のパッドが、もうすぐローターを終了させてしまうくらいまで減っていて、ギリギリセーフでした(汗)
ローターの研磨で復活できると思います。


さて、その後はゴールデンウィークに製作した、ディフューザーロッドの部品を再加工してました。

ベルトサンダーを購入したので、使いたかったのが本音です(笑)←新しいオモチャを与えられた子供状態

今までヤスリでチマチマ加工していたのがウソのようにサクサク削れてご機嫌です♪

作業の様子は整備手帳にて。
Posted at 2013/05/25 22:05:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼの工作 | 日記
2013年04月27日 イイね!

新型エリーゼ用ディフューザーロッドの製作

HKSのマフラーを付けた時に、ディフューザーとマフラーが干渉するので、スペーサーを入れていたのですが・・・何だか違和感があったのも事実。

せっかくなので、S2エリーゼやエキシージみたいにディフューザーをロッドで吊れたらな~と思っていたのですが、どこからも発売されず(笑)

無いなら作るか・・・と重い腰を上げました。



通常、ディフューザーロッドのキットだと遮熱板を外してしまうみたいなのですが、カウルの保護を考えると個人的には残したかったことと、失敗した時に純正に戻せるようにしたかったので、まずは純正の遮熱板を取り外します。



予備で加工用に中古の遮熱板を購入したので、カウル下とディフューザーの間から見える部分をカットします。

実は端末のカット形状が違うだけで、S2用と新型エリーゼの遮熱板の基本的な形は同じでした。



加工した遮熱板を車体に戻します。

矢印で示した部分は、先ほどカットした際に切り落とした、マフラーステーの逃げを作るためのフタを固定するナット部分。



このナットが無いためにビビリ音が出るのも嫌だったので、ナッターでナットを打ちます。

遮熱板のフタ部分にも穴を開けてボルトで固定して元通りの固定です。



ここからはロッドの製作です。

アルミの丸棒をカットして、端末に穴を開けて、タップを立てます。
電動ドリルしか穴を開ける道具が無いので、真ん中に真っ直ぐ穴を開けるのは難儀な作業でした。

タップを立てるにも棒を固定する道具が無いので、ヤスリで保持面を作ってモンキーレンチで固定して作業しました。保持面はカウルの中に隠れるので、若干ヤッツケ気味(汗)



先ほど作ったロッドにロッドエンド(今回はミネベア製)を取り付けて、カウルに固定する側のステーを製作して取り付けました。



ロッドだけではディフューザーがプルプルしてしまうので、ディフューザーの両端末にカウルと固定するステーを製作しました。



作成した部品を全て組み付けて、ロッドの長さを調整し、マフラーなどとの位置関係を整えます。
これで完成です。

S2エリーゼのようにマフラーが全て見えるわけでは無いのでワイルド感には欠けますが、チラっと見えるところが良い・・・ということで(汗)

これで、マフラーとディフューザーとの間に余裕を作ることができましたが・・・ディフューザーを純正から30mmくらい下げてしまいましたので、今まで以上に車止めには注意が必要になりました(汗)
Posted at 2013/04/27 22:17:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | エリーゼの工作 | 日記
2013年03月17日 イイね!

カーボン調カッティングシートで遊ぼ♪

先日、ブレイドのフォグ用HIDを注文したときに、何となく一緒に購入したカーボン調のカッティングシート。

気が向いたので、貼ってみたい場所へ施工しました。


まずは定番のフューエルリッド。
鍵穴の部分はΦ22のテンプレートで円を描いて切り抜き、外周はシートを貼った後にハサミで切りました。


次は、乗り降りの時に「蹴り」を入れてしまう、ドアの内側のこの部分。
ちょっと不格好になってしまったので、また大きさや外形を考えて貼り直したい・・・ですが、恐らく面倒でこのままでしょう(笑)

シートがボロボロになっても貼り直しが効くところが良いですね。





最後に上の作業で余った部分で、キーに貼ってみました。勢い余ってブレイドのキーフリーのリモコンにも(笑)
表側だけでは気が済まず、裏側も貼っています。


たまにはお手軽に、こんな作業も楽しいですね。
Posted at 2013/03/17 21:14:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼの工作 | 日記
2013年01月03日 イイね!

ホットシート

ホットシートヌル~イ温風しか出てこない、真冬のエリーゼさん。

シートヒーターが付けば楽なのですが、エスケレートのオプションにもシートカバーのオプションにも設定なし。

昨シーズン、ふと立ち寄ったアップガレージで発見してホットシートを購入しましたが・・・
1.常時電源のアクセサリーソケットに刺したままでバッテリーを上げてしまったら大変
2.オーディオのハーネスから取ったアクセサリー電源では容量が絶対足りない
ということで、面倒になり昨シーズンは採用せず。

今シーズンは少し工夫して、バッテリーから直接電源を引っ張り、リレーでアクセサリー連動の容量の大きい電源を確保する作戦でいくことにしました。

写真の車外に向かって出ている線は、テスト中にバッテリーが上がらないように確保した電源です(汗)

テストで動かした感じでは、腰まわりと太ももあたりがポカポカして快適そうな感じ。

4日のショートツーリングで効果の程をチェックしてみたいと思います。
Posted at 2013/01/04 00:27:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼの工作 | 日記

プロフィール

「@まるし さん、僕も違和感ありました! 同じ発言でも「好燃費」と書かれてましたら、納得できるのですが…」
何シテル?   07/06 20:57
車のために働いていると言っても過言では無いほど車が好きです。 学生時代はカー用品店→タイヤ屋&チューニングショップでアルバイトしつつドレスアップを楽しみ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

開花宣言、僕の歩行機能も桜咲く🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 06:19:04
デーブル更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 11:15:44
5型 ルームランプ 配線加工 点灯方法変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 09:19:21

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ずーっと欲しかった車ですが、趣味車優先で予算が確保できず、購入が後回しになってました。 ...
その他 トレーラー その他 トレーラー
6年ぶりの新車購入です。所有車としては28台目になります。 排気量0cc、最大積載量1 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ミラジーノ温存とサーキット修行用に購入しました。 予算が限られる中、6速MTの後期顔に ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
祖父の形見のミラジーノです。 とても尊敬している大好きな祖父が最後に乗っていた車です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation