• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

麒麟 by Ktecのブログ一覧

2011年07月21日 イイね!

エスケレート装着

エスケレート装着今日は同じディーラー繋がりでエリーゼ乗りのぷーおんさんが足車で遊びに来て下さいました。
色々と楽しい話ばかりで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
お待ちだった奥さんのご機嫌を損ねなかったかが気がかりです(汗)


ぷーおんさんが帰られた後、6月に注文したエスケレートがやっと届いたとのことで、ショップに取りに行って、ガレージにて装着しました。

ショップさんがFAX注文したのをメーカーが見逃していたようで、当初2週間を予定していた納期は、延びに延びて1ヶ月強(汗)

おまけに取り付け作業前の部品確認時にワッシャーが2枚欠品していることを発見。
ガレージに同じサイズがストックしてあったので、それを使いましたが・・・。

海外製品ならまだしも、日本製品で納期適当、部品欠品は、ちとイケてない感じがします。


さて、今回オーダーしたのは、FRPシェルにセンターがグレー、サイドがブラックのアルカンターラ仕様のLサイズ。

たまたま取りに行った時に、デモカーにMサイズが付いていたので試座させてもらいましたが、ケツのデカイ僕には辛い感じだったので、今回購入したLサイズが正解みたいです。

取り付けの時には、純正シートのベルトキャッチのカラーが取れなくて苦労しました。
本来はボルトが貫通しているだけなのですが、緩み止め防止剤がタップリ付いていたせいで、カラーがボルトに接着される形になり取れなかった模様。

見えない部分なので、カラーをウォーターポンププライヤーで挟んでボルトを回し、固着を解いて取り外しました。

全てのネジを仮止め状態にして、順番に締め付けを行い、スムーズにスライドすることを確認して取り付け完了。

シェルの格好は、レカロのTS系やRS系と似ており(別の車でTS-G使用中)、丸いシェルで横Gを受けた体を面で受けようという考え方みたいで、適度なフィット感。
また、純正で感じていたステアリングセンターとのズレや車両の中心軸に対して斜めに座る感じが解決されて、とても運転しやすくなりました。

また1つ、エリーゼの数少ない不満な部分が解決されたので、気分良く乗れそうです。
明日天気が良いと嬉しいんですが・・・微妙な天気っぽいです(涙)
Posted at 2011/07/21 21:30:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼの工作 | 日記
2011年07月17日 イイね!

デッキ交換

本来でしたら木金休みなのですが、今日は休日出勤した分の代休。

午前中は用事があったのですが、午後からはフリーなので、やろうと思っていて延び延びになっていたエリーゼのデッキ交換をしました。


長距離を走って山間部に行くとFMが聞けないことが多く、CDを聞くのですがディスクの入れ替えが面倒です。

しかし、USBのメモリースティックをデッキに挿すと・・・



こんな感じにスティックが飛び出して(デッキ交換後だったのでフェイスパネルで再現)、何かあったときにスティックを折ってしまいそうだったので、使っていませんでした。

別の車で燃調を確認する際、ノートパソコンにメモリースティックを挿しながらやっていたので、車から持って降りる時にメモリースティックを折った苦い経験があります(汗)

USBの延長ケーブルを使う手がありますが・・・こちらもデッキの前を配線が横断する形になるので、プラプラする配線が気になりそうです。


ということで、3年くらい前に購入して別の車で使っていたデッキを使うことにしました。

使いやすくて気に入っている、パイオニアのDVH-P530というDVDやi-Podなどに対応したデッキです。
当時は5万円くらいでしたが、今は後継機が3万円くらいで手に入ります。
この手のデッキも安くなりましたね。

まずは、変換ハーネスをセレクト。



新品でなくても良いものは中古で揃える主義なので、ハーネスは色々と中古品をストックしており、エリーゼは輸入車用のストックで対応。

この3つのうち1つは旧のパイオニア系の配線配列(常時電源とイルミの色がJASOの規格とは逆)なのでヤメ。
1つは車速信号の線が付いてますが、配線が細いのでヤメ。

ということで、結局3つあったものの1つしか使うに値しないことが発覚(笑)
新品買うよりも安いので良しとしましょう。

この使うことにした1つに車速の線を使わないハーネスから移植して装着。
車速は当分使う予定は無いものの、後の作業を考えるとあるに越したことはないので、こちらにしました。



ということで無事装着完了。

このデッキ、後ろからUSBの配線が生えており、延長ケーブルも付属しているので、ちょっと強引に助手席前の棚(?)に配線を持ってきました。
これで、安心してUSBのメモリースティックが使えます。

デッキの固定ですが、先輩の方々が書かれている通り、差し込むと何となく固定されるので、大丈夫っぽいです(笑)




そうそう、kenX2さ~ん、デッキの準備できました(笑)
何かの時に持っていきますね。

あ、ぷーおんさん、ホイール取り外しOKですので、またご都合のご連絡お待ちしております♪
Posted at 2011/07/17 21:34:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼの工作 | 日記
2011年07月08日 イイね!

エヴォーラIPS試乗とエリーゼの点検

初の木曜金曜休み(先週は金曜土曜休み)となる今週は・・・木曜日は雨だったので、どこへ行く気にもなれず、ひたすら充電モード。

今日はエリーゼの窓の点検をお願いしてあったので、午前中、お世話になっているオートプレステージさんにお邪魔してきました。

そして、点検の間のお楽しみ・・・エヴォーラIPSに試乗です。
・・・とその前に、ショールームにあった、エヴォーラSを見せて頂きながら、色々とお話。
ん~なるほど~と思う話から、ホントですか?(笑)という話まで、色々エピソードがあるのもロータスの車ならではですね。

余り雑誌などで取り上げられていませんが、実はIPSとSの追加に伴って、内装のレザーパックに加えてスエード(アルカンターラ)が追加になっています。シートは革シートですが、ダッシュボードの一部とドアの一部がスエードになります<僕はコレが気に入りました



アーデントレッドのエヴォーラ・・・見た目だけでも鮮烈な印象ですが、これに乗れるなんて~とお上りさんな気分で、まずは助手席から(試乗コースまで店長にドライブして頂きました)。

助手席でも普通に快適で、エアコンも良く効きますし、十分な快適性。
エリーゼに比べるとサイドシルが低く幅も小さくなっているので、非常に乗り降りしやすいです。

さて、お楽しみの運転。
ステアリング操作に対する素直さは、さすがはロータス。正確でレスポンスも良いです。
また幅広のタイヤにも関わらず、エリーゼよりもワンダリング特性が良いことに関心。

パワステでアシストされているので、キックバックが小さいこともあるのでしょうが、片手でステアリングをホールドするリラックスした運転でも進路を乱すことなく普通に走ってくれます<コーナーでウネリがあるところでも同様に安定していて楽です

また、僕の趣味になってしまうのですが、ミッドシップでV6エンジンというのが昔からの憧れで(それで、エリーゼとNSXで迷いました)、回転を増すと背後から盛り上がってくる「クォーン!」というエンジン音が気持ちいいです。

今はエリーゼ最高!と思っていますが、10年後くらいに少しだけ楽に車を楽しみたくなったら、エヴォーラが良いな~と思った試乗でした<10年後に乗っていれたら最高です





そうそう、エリーゼですが・・・オートプレステージさんに到着したときにODOが5555キロでした<これまた偶然

そして点検をお願いした内容は、運転席側ドアガラスを開けて走っている時のガタガタ音。
先週土曜日にひるが辺りをドライブしたときにオープンで走っていたら、ずーっと音が出ていたのですが、なぜかオートプレステージさんに行く最中には再現せず・・・。

しかしながら「たまに緩むこともありますので点検させて下さい」というメカニックさんのお言葉に甘えて見て頂くことに。

そして試乗して帰って来たときに知らされた驚きの真実。
「ガタガタ音が出なくなったハズです・・・ネジ1本ありませんでした」(←ド爆)

恐らく症状からして、ネジが緩む→ガタガタ音発生→ネジが緩みきって居なくなった→音消える(今ココ)というのが主な流れだそうです。

ただ、ドアの中のドコにも外れたネジは転がっていなかった、ということで、居なくなったネジの代わりのネジを付けて、他のネジも念のため増し締めして修理完了になりました。




修理の件など含めて、店長とお話させて頂いて、お店を後にしました。
帰り際にエヴォーラのカタログとお土産まで頂いて(ロータスのハンドタオル♪)、お金にならない客なのに申し訳無いな~と思いつつ、ユーザー一人一人を大切に扱って下さることを有り難く思いました。




途中、用事を済ませてから、家に帰ってくる最中にメーターを振り切る現象が再現(汗)
ほとんど渋滞していたので、0~40キロというタウンスピードで走っていたのですが、走って・止まってを繰り返していたら、針が戻らずに徐々に上昇。

リセットしたら、すんなり元に戻ってくれましたが、車内が高温・短距離走行・エアコン使用・渋滞という条件が重なると再現する模様。
しかし、リアのターンシグナルをLED化してから発生している現象でもあるので、一度元に戻して再現しないか検証したいと思います。
Posted at 2011/07/08 19:06:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年07月06日 イイね!

続・ラジオアンテナ

続・ラジオアンテナ前回のアンテナに満足できず、たまたま仲間の車屋さんの展示車で見たダイハツ・タントのアンテナが使えそうだったので取り寄せて貰い、装着しました。

目立たないように内装の中に入れたので、感度はエリーゼの純正くらいになってしまいましたが、HIDのヘッドライトをONにしても雑音が乗らずラジオを楽しめるので、ひとまずこれで終了にしたいと思います。

作業の様子はこちらから。
Posted at 2011/07/06 19:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼの工作 | 日記

プロフィール

「@まるし さん、僕も違和感ありました! 同じ発言でも「好燃費」と書かれてましたら、納得できるのですが…」
何シテル?   07/06 20:57
車のために働いていると言っても過言では無いほど車が好きです。 学生時代はカー用品店→タイヤ屋&チューニングショップでアルバイトしつつドレスアップを楽しみ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

開花宣言、僕の歩行機能も桜咲く🌸 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/02 06:19:04
デーブル更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 11:15:44
5型 ルームランプ 配線加工 点灯方法変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 09:19:21

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
ずーっと欲しかった車ですが、趣味車優先で予算が確保できず、購入が後回しになってました。 ...
その他 トレーラー その他 トレーラー
6年ぶりの新車購入です。所有車としては28台目になります。 排気量0cc、最大積載量1 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ミラジーノ温存とサーキット修行用に購入しました。 予算が限られる中、6速MTの後期顔に ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
祖父の形見のミラジーノです。 とても尊敬している大好きな祖父が最後に乗っていた車です。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation