• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月23日

あなたの雪対策は!【タイヤ】

■あなたの「クルマの雪対策」教えてください!【タイヤ】

今朝、起きる前に見た夢の中では、まだ、Alfa147TI に乗っていた。

そんな Alfa147TI の時から、
冬タイヤは、BRIDGESTONE ブリザック VRX がお気に入り
でしたが、
実は、GOLF に乗っていた時、近所のGSで、
VRX を発注したはずが、間違って、REVO GZ が納品された事がありました。
「まぁ、それも悪くないか。」と、物は試しで、REVO GZ を履いた事があったのですが
やはり、「我が家の利用環境では、VRX の方が適しているな。」と確信出来た事もあり、

FIAT 500 Corallo の冬支度は、VRX。」
と、“決めていました”。

(※: “決めていました”と書きながら、我が家の事ですから、一応、ミシュラン、ヨコハマ、その他、と、選択肢を用意して、
相変わらず、サイコロ🎲を転がして、占ってはみたのですが、結局、VRXが、1番良い占い🔮結果として出ました。)


で、先日、ディーラーへ行った時に、
ディーラーで、コレ↓を買わせて頂きました。

http://kyoto.fgaj-dealer.jp/fiat/blog/p6rvwj88q/?utm_source=twitterfeed&utm_medium=facebook

履き替えの入庫予定は、来週ですが、なんとなく、ブログUPです。
リンクを貼って編集していると、
Alfa147TIの時に、初めて、ブリザック VRX を履いた日と、
今月、FIAT500Corallo に、ブリザック VRX を、
履き替える予定日が、同じ、11月29日 な事に気が付きました。


※この記事はあなたの「クルマの雪対策」教えてください! について書いています。
ブログ一覧 | みんカラ | タイアップ企画用
Posted at 2016/11/23 11:55:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

1129の日 From [ ☆ FIAT 500 CORALLO ... ] 2016年11月29日 15:53
今日は、予定通り、午前中に、Dラー で、 冬タイヤ に、交換して頂いてきました。 帰り道、ラヂオを聴いていると、 今日、11月29日は、「良い肉の日」なのだそう。 と、メーターに目をやると、
ブログ人気記事

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

退勤ドライブ&夕陽
kurajiさん

HARUNA SUBARU FES ...
subaru1103さん

沙羅曼蛇III登場まであと3日😆 ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2016年11月23日 13:22
こちら長野県よりレポートです。
京都も冬は寒いらしいですね?

いろいろとタイヤが勢ぞろいのカー用品店。
メーカー、銘柄によって値段もピンキリ~

どうせパニックブレーキではどんな冬タイヤでも事故は避けられないので、要は車間距離かな。

「安いのでいいや」と思いました。
クルミが好きだしクルミ入りかな(笑)と物色。

冬はそんなに走らない事を店員に話したら
最初の年はどれも同じ。でも数シーズン、ゴムが硬くなりにくい(=長く効きやすい=結局は安上がり)のはB社製とのこと。

「むむ?この野郎、高いの売りつけようとしてるな‥?」

でも、
“北海道のタクシーでトップ利用率”との宣伝文句を思い出してお値段もトップクラス(汗笑)のB社製にしちゃいました。

長野県の天気予報は標高も高いこともあり北海道と近いんですよ~
超低温時は凍結路も乾燥路とおんなじでガッチリとグリップしますが、濡れ氷状態だとパーキングブレーキを引いた無人の車が坂道を滑り落ちてきますからね

同僚は10トントラックで12輪ドリフト→トリプルアクセルかまして1台廃車に(爆)

安全運転でまいりましょう

以上、現場でした。
コメントへの返答
2016年11月23日 15:31
コメントありがとうございます。

僕も、クルミもクルマも好きです♪

本当、「安全第一」ですよね。

僕が、まだ、子供の頃、
親戚の、トヨタ・センチュリーに、
乗せてもらった時に、車内で、
「他府県ナンバーの四駆よりも、
この車の方が、しっかりと走るぞ。」
「他府県の四駆は、
変な所で、突っ込んでる。」
と、長野の親戚が言っていたのを、
思い出しました。

僕は、京都市在住ではありますが、
個人的には、春夏秋冬、
滋賀県北部や、日本海側まで、
出掛ける事も珍しくないので、
冬は必ず冬タイヤを装着しています。

京都も、場所にもよりますが、
我が家は、京都市内では、
比較的北部の方でして、
京都市内は、北部になるほど、
少しずつ標高が高くなりまして、
「数百メートル先から雪道。」
という場面が珍しくない地域です。

それ故に、早朝〜朝は、凍結路面。
日が昇ると、シャーベット路面、
但し、橋の上は、まだ、凍結中。
日昼は、ウェット路面〜ドライ、
但し、日陰や高架は凍結もあり。
と、時間と場所で、
路面状況が変化する事がある地域です。

しかも、これらの路面状況になる事すら、
「冬の期間中に、ほんの数日だけ」
と言っても、過言ではなく、
「雪道に慣れる時間がない。」地域です。

そんな環境から、冬タイヤを装着していない車も、
また、珍しくなく、ほんの少し積雪しただけで、
とんでもない事になっている車もあります。

私事、そんな京都の冬の危険の経験としては、
平成26年夏から平成27年の会社解散まで、
京都市内で、当時、廃業寸前のタクシー会社に、
勤務していた冬の事、我が営業車には、
冬タイヤが割り当てられずに、
夏タイヤで、凍った路面を走行中、
お客様を乗せて走った経験から、
冬場の夏タイヤの危険を、
身を以て経験させて頂きました。

北海道や東北や信州や北陸などの雪国とは異なる、近畿中部ならではの冬場の交通環境は、
道路設備といえば、橋の袂に、凍結防止剤が、
チョコっと置いてある以外は、ほぼ無いに等しく、
基本的には、雪のない冬場の道路状況で、
それでも、山道など、少し標高が高くなれば、
凍結路面が、所々に急に現れる。
そんな道を、
普段、雪道に慣れていないドライバーが、
急な路面変化にも対応出来るだけの性能を有する、
「ドライ〜ウェット路面に強い“冬タイヤ”」が、
近畿地方の冬タイヤ必要地域には求められる。
と、僕は、思っています。

勿論、車種や使用条件、好みの差などにより、
適した、メーカー、銘柄は、色々でしょうが、
そんな我儘な、近畿中北部の冬の道にも、
ブリヂストン ブリザック VRXは、
適したタイヤの一つだと思っております。
2016年11月23日 15:46
☆z‐Seiji‐さん!

こんなにご丁寧なお返事!、申し訳ないです、ありがとうございました。

路面は刻々変化。
冬タイヤなしの車も多数混在。
お客さまを乗せて夏タイヤで走らせる会社‥

たいへんでしたねー
ホントよく事故なく頑張りましたねー!!(汗汗)

この冬もお互いに安全運転で乗り切りましょうね!
コメントへの返答
2016年11月23日 16:48
i.b.romeoさん
ありがとうございます。

勿論、そんな日は、“ほんの数日だけ”
なので、そんな日は、「乗らなきゃ良い。」
だけなんですけどね。(苦笑)

事故は・・・、
雪道でもなんでもない時期に…(汗汗)

本当、何よりも「安全第一」です。

プロフィール

「Multilingual Portal: Japan LIFE & BOSAI
がいこくごの 生活と防災の情報
| NHK WORLD-JAPAN
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/multilingual_links/
何シテル?   07/30 10:19
ありがとうございます。 『☆z‐Seiji‐』と書いて、 「せいじ」と読んで下さい。 更新は、ノンビリ と、していきます。 ロンドンの街角で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:53:59
ブレーキローター/パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 20:56:11
つらくて書けない・・・( ;∀;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 14:28:21

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2022年10月15日 現在のところ、 2023年6月頃納車予定。 でしたが、1月末にな ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
通勤・仕事用
その他 自転車 その他 自転車
久しぶりに、自転車を新調しました♪ ウエルビーサイクル工業 の ディーパー です!
ハーレーダビッドソン 883R ハーレーダビッドソン 883R
Harley-Davidson SPORTSTER 883 ROADSTER 883R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation