• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆z‐Seiji‐のブログ一覧

2014年01月04日 イイね!

新春 初洗い

新しい年を迎えて、
昨年末から、新しく働き始めました。.
三ヶ日は、お仕事でしたので、



今日4日は、ゴルフ の、新年 初洗いです。(笑)



新年 初洗い というか、納車後、初洗い ですね。

ガソリンスタンドで、手洗いして頂きました。 (⌒‐⌒)
Posted at 2014/01/04 10:37:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 平穏な日々の中で・・・ | 日記
2013年10月24日 イイね!

二輪駐車場 義務化へ (条例)

二輪駐車場 義務化へ (条例)京都市は、市駐車場条例を改正し、
一定規模以上の商業施設などに
オートバイ(排気量50cc超)用の
駐輪場確保を義務付ける方針を決めた。



以下略…


僕が、排気量50cc超の『オートバイ』を手放して、もう1年以上、2年近く経ちました。

最近、本屋さんでは、四輪車雑誌よりも、二輪車雑誌に手が伸びるので、
「また、乗りたい。」と、思い始めてはいるのですが、現実は、まだ、先の話かな。(笑)


昔、…と言っても、まだ、ここ数年の話かな?
まだ、蛸薬師通沿いに、ビブレがあった頃の話ですが、(ローカルな話やな。)
当時、僕は、二輪車は、大型二輪車数台と、小型二輪車1台しか所有しておらず、
50cc未満の原付は、1台も所有していなかったので、

「繁華街の商業施設は、50cc未満の原付は駐輪させてくれるのに、
 50ccを超える二輪車を駐輪させてくれないので、駐車禁止の取り締まりをする前に、
 繁華街への市民の日常の足である、50cc超の二輪車の駐輪場を用意すべきである。」


といった内容の葉書を、
『京都市』(の、きょうと市民新聞広報課宛 だったと思う。)に送らせて頂いた事があります。

ここ数年、京都市内には、自転車用・二輪車用の駐輪場が増えて、
「おっ、ようやく動き始めたか。」と思っていました。


勿論、僕個人だけではなく、多くの 市民の声 が届いた結果なのでしょうが、
今回は、
「ここまで、書いた葉書の内容と同じ内容の条例の施行が目指されるとは。(笑)」
「やっぱり、誰か、読んでくれたのかな?(笑)」と、嬉しくて、思わず、笑ってしまいました。

市府民税を、しっかりと納めていますから、
議員さんに、お役人さん、しっかりと働いて下さいませ。(笑)

にしても、
設置台数 9千平方㍍ の店舗 を商業地域 に建てる場合は 2台 となる。

…。 え? ちょっと、少なくないか?
と、思うのは、やはり、少数派の意見だからであろうか?(笑)
「まぁ、とりあえず、無いよりは、あった方が…」といったところであろう。
新聞記事の本文中にもありますが、とにかく、まずは、動機付け になれば良いのです。

現在、僕は、二輪車を1台も所有していませんが、
まぁ、もしも、あの葉書が、この条例になるのだとしたら、
とにかく、読んで頂いて、活かして頂いた事に、
「ありがとうございます。」
と、一言、感謝の気持ちを述べさせて頂きたいと思います。


仕事上の、お得意先様方が中心となって働きかけてこられた、
ユネスコ への
 和食無形文化遺産

が、 登録 されることが、 確実 になった記事が、
第1面に報じられた、今日の朝刊の21面の記事。

今日は、とても気持ち良い朝を迎えさせて頂きました。

そんな今日は、
京都・フィレンツェ 姉妹都市 提携 五十周年
に向けての提言をメインテーマにしたシンポジウムに出席させて頂いてきます。


京都市:http://www.city.kyoto.lg.jp/
関連情報URL : http://www.kyoto-np.co.jp/
Posted at 2013/10/24 08:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平穏な日々の中で・・・ | 日記
2013年10月06日 イイね!

運動会 と CLA

運動会 と CLA昨年も参加しましたが、
今年も、地元の区民運動会に参加してきました。


今年は、第60回という節目の年なので、
例年以上に、盛り沢山な内容で、
参加者も多くて、賑わっていました。

今年は、組み合わせにも恵まれて、
我らが町内は、午前中から、上位入賞の予感。



そんな中、知らない080番号から、携帯電話に着信。
「誰やぁ??、間違い電話かなぁ?」と、電話に出てみると、コチラの 「ディラーの担当サン」 から、
「私、○○○の□□と申しますが、星士さん、CLA にご興味はございませんか?」
と、CLA の営業電話だったので、咄嗟に、
CLA っていうと・・・、きゅう。さんと同じ車ですよね?」
と、確認をしてしまいましたところ、
「え…? はい。 きゅう。さんですね。」
「私が、担当をさせて頂いております。」
「そう言えば、きゅう。さん “も”
 アルファロメオからのお乗り換えでしたね。」
と言うので、「既に、“も”、かいな・・・。」と、思いながら、
「確かに、Aクラスはカッコ良くなったと思って見ているけれど、
 この前の6月に、(147の)車検を通して、
  とりあえず、次の車検までは、乗り換える予定がないんで・・・。」
と、お返事させて頂きました。



ところで、肝心の運動会の結果は、
残念ながら、入賞まで、2点差とおしかったですが、
2桁台脱出は、町内では快挙という事で、良い1日となりました。

この記事は、1ヶ月点検について書いています。
Posted at 2013/10/06 23:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 平穏な日々の中で・・・ | 日記
2013年06月30日 イイね!

徳島

147 が、車検から帰ってきたので、
妻と二人で、徳島へ行ってきました。
(途中、淡路S.A.にて。)

午前中、徳島マルシェ に立ち寄り、
知人のオススメの、
野菜ソムリエのお店 歩菜 さんを訪れて、
ジャンボニンニクを買って、

左が、ジャンボニンニク。 (帰宅後自宅にて撮影。)
比較対象に、キウイフルーツ(手前)と、
自宅にあったニンニク(右 ※コレも少し大きめ)。
(追記、
 ジャンボニンニクは、普通のニンニクと違い、
 一粒一粒が、とってもジャンボでした。 味も美味♪)


徳島眉山天神社 を参拝してから、
眉山(びざん)ロープウェイ に乗って、

ロープウェイを降りると、
阿波おどりのポスターがお出迎え。

徳島は、最近、「アニメの街、徳島」なのだそうで、
こういったポスターが、街の彼方此方に溢れています。
コレも、いまや、立派に、「日本精神」ですね。

目的の モラエス館 を見学した後は、
今回、知人が主催する上映会を鑑賞に、
徳島県 文化の森総合公園 へ出向いて、
お隣(敷地内?)にある、王子神社 さんを参拝してから、
「カンタ!ティモール」 を鑑賞してきました。

上映会終了後、帰り道に、
「折角だから、徳島ラーメンを食べよう。」と、

中華そば いのたに 鳴門店 を訪れたところ、

86 の団体さんが先客でした。
僕は、右後ろの、白い iQ が一番好きかな。

肉入り並+たまご(僕) と、並+たまご+メンマ(妻)
「肉入りじゃなくても、お肉入ってるやん!」
と、「僕も妻と同じにすれば良かった。」と思いました。

帰り道、P.A.で、隣に止まった PT Cruiser を眺めていると、
オーナーさんから、「赤、良いですね。(笑)」と、
147 を褒めて頂きましたところ、
妻から、「車検、通して良かったね。」
「やっぱり、車の趣味は大事にしないと。」
と、嬉しい言葉を聞く事が出来ました。
Posted at 2013/06/30 20:06:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 平穏な日々の中で・・・ | 日記
2013年06月25日 イイね!

世界デビュー!?       Jul.4,Thu

世界デビュー!?       Jul.4,ThuAoi Matsuri: A dynastic festival
          in the presence of deities

The origin of Aoi Matsuri, one of Kyoto's 3 great festivals, goes back more than 1,400 years. Diviners advised the people to ride horses in prayer for bumper crops and to appease the Kamo deities, who were causing storms and floods. Emperors thereafter paid homage to Shimogamo Jinja and Kamigamo Jinja, and solemnly performed these now-ancient rituals that are reminiscent of the dynastic culture. Aoi Matsuri, its splendid parade and rare customs are full of mystery, even for Japanese.


京都の新聞では、既に、コンッチッキチン♪ と、祇園祭 の話題が出始めていますが、
先月、インタビューを受けた、葵祭・御蔭祭 の放送日が、7月4日(木) に決まりました。(笑)

実際に、僕達夫婦のインタビューが採用されているかどうかは、不確かですが、
そこのところも含めて、地元のお祭りが世界に向けてどう紹介されるのか、観られるものなら観てみたいものです。

基本的には、日本国内では観る事が出来ない、海外向けの放送ですが、
日本国内でも、一部のケーブルテレビでは、視聴する事が可能な地域もあるそうです。
Posted at 2013/06/25 00:31:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平穏な日々の中で・・・ | 日記

プロフィール

「とりあえず、妻にメールで送っておく事に。」
何シテル?   10/11 09:59
ありがとうございます。 『☆z‐Seiji‐』と書いて、 「せいじ」と読んで下さい。 更新は、ノンビリ と、していきます。 ロンドンの街角で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 23:53:59
ブレーキローター/パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 20:56:11
つらくて書けない・・・( ;∀;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 14:28:21

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2022年10月15日 現在のところ、 2023年6月頃納車予定。 でしたが、1月末にな ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
通勤・仕事用
その他 自転車 その他 自転車
久しぶりに、自転車を新調しました♪ ウエルビーサイクル工業 の ディーパー です!
ハーレーダビッドソン 883R ハーレーダビッドソン 883R
Harley-Davidson SPORTSTER 883 ROADSTER 883R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation