2023年02月21日
先日の運転免許証更新の際に、
SDカード を申し込んだのが、
今日届きました。

現在のところ、
無事故 無違反 8年 だそうです。
昨年8月 の時点で 8年 なので、
現在のところ 8年半 になりますね。
なので、
届いたカードは、
4年以上10年未満 の、
SDシルバーカード(4~9年)

あと 1年半の無事故無違反継続 で、
10年以上20年未満 の、
SDゴールドカード(10~19年)

の申請が出来ます。
当面は、
SDゴールドカード
を取得出来るように、
これからも、
無事故無違反の安全運転
に努めてまいります!
Posted at 2023/02/21 22:21:08 | |
トラックバック(0) |
平穏な日々の中で・・・ | 日記
2023年02月03日

今日は、節分。 明日は、立春。
そんな明日で、
49歳のアラフィフ になります。
昨日は、
神戸へ出掛けたので、
この前、リーバイス神戸店
で、久しぶりに、
リーバイスのジーパンを買って、
履き心地の良さを実感したので、
改めて、昨日、覗いてみると、
501XX が、40%オフで、
しかも、2点目半額(一部対象外)
だというので、
昔買った手持ちの 507XX に、
合うような色目の 501XX を、
店員さんに薦めて頂いて購入しました♪
30年ほど前は、
36inch で、パッツンパッツン
だったのに、
今は、32inch で余裕があります♪

Posted at 2023/02/03 09:06:59 | |
トラックバック(0) |
平穏な日々の中で・・・ | 日記
2022年12月26日

来年、金色 になるそうです。
へぇ〜、そうか。
羽束師 の 運転免許試験場
まで、行かなくても、
京都駅前運転免許更新センター
で、更新が出来るのか。

Posted at 2022/12/26 11:33:49 | |
トラックバック(1) |
平穏な日々の中で・・・ | 日記
2022年11月30日
京都新聞
2022年11月30日 6:30
記事の転載
--------------------
山集麻衣子京都市議が
政務活動費支出の駐車場に自家用車
車庫証明は「来客用」
|社会|地域のニュース|京都新聞
自民党の山集麻衣子京都市議(41)
=下京区=が、
政務活動費(政活費)で
賃料を支出する駐車場に
自家用車を日常的に止めていたことが
29日、京都新聞社の取材で分かった。
市議会の内規は
私的経費への政活費の支出を禁止している。
自家用車の車庫証明も
事務所への「来客用」として
政活費を支出する駐車場で取得していた。
山集市議は取材に対し、
「駐車場が見つからず、
空いていたので一時的に利用してしまった」
と述べ、
本年度に私的利用した期間分は
政活費を申請しない意向を示した。
政活費の収支報告書によると、
2020年度から
自宅と事務所に近い下京区で
事務所用と来客用の2台分を借りている。
事務所用は月額1万8千円、
来客用は月額2万9700円を
政活費で支出し、
いずれも賃料の9割に上る。
昨年度は計57万円を支出した。
取材では、
11月中旬から約2週間、
自家用車が事務所用の駐車場に
ほぼ毎日止まっていることを確認した。
山集市議は
「自宅マンションで
一時的に使える駐車場を利用していたが、
今年10月から制限が厳しくなり
止める場所がなくなったため」
と説明した上で、
自家用車の車庫証明を20年9月、
来客用駐車場で取得したことを認めた。
ただ、
10月以前も駐車していた
との目撃証言もある。
また、
山集市議は駐車場に
政活費でリース料を支出する車も止めていた。
車両はイタリアのコンパクト車で、
19年7月から契約し、
昨年度はリース料(月4万5千円)の9割
を政活費で賄い、計48万円を支出した。
市議会が定めた基本指針は
「内容及び金額が
社会通念上相当と認められるもの」と定め、
昨年度に政活費で車をリース利用した
市議17人のうち、
ほとんどが月1万~2万円台で
3万円台も2人いたが、
月4万円以上の支出は山集市議だけだった。
山集市議は
「社会通念上許容される範囲だと思うが、
ガソリン代が高いので見直しを検討したい」
と話した。
--------------------
転載終了。
「ガソリン代が高いので見直しを検討したい」
ほぅ。
2019年7月から
ハイオク車を選んで契約しておいて、
今更、そのような見直しを検討したいと。
ただでさえ、
財政再建団体目前と言われる、
市の財政が問題の渦中の京都市での事。
良識ある、
選挙区民の方々には、
来年の統一地方選挙では、
投票する候補者さんの見直し
を検討して頂きたい。
Posted at 2022/11/30 12:10:43 | |
トラックバック(0) |
平穏な日々の中で・・・ | 日記
2022年09月29日
今し方、
カコン といった音がして、
家の窓から親子の声がした後、
暫くすると、家のチャイムが鳴った。
宅配の配送か何かと思って出てみたら、
若いお母さんと2歳児くらいの男の児。
お子さんが、
道に落ちていた小石を投げて、
我が家の車にぶつけたのだそうな。
男の児は、
お母さんに叱られたのだろう。
眉を顰めて突っ立っていた。
2歳児の投げた小石くらいで、
特に、
車が大きく傷ついた訳でもなく、
お母さんに、
「ご丁寧に、
ありがとうございます。😊」
と言ってから、
お子さんに、
「子供は元気が1番!」
「でもな。世の中には、
怖いオッチャンもおるさかい。」
「お母ちゃん困らしたらアカンぞぉ。」
「君は、日本の将来なんやぞ。」
「笑顔!な、笑顔!ニッ!😁」
と、✋手を振ると、
顰めっ面のままながら、
✋小さな手を振りかえしてくれました。笑
😊🍀
なんだか、今日は、
とても良い日な気がします♪🤗🍀
まだまだ、コロナ禍なだけに、
お母さんもキチンと😷マスク姿で、
僕も、勿論、😷マスクを着用。
小さな出逢いに、
手をとって、元気❣️元気❣️
といった事は出来なかったけれども、
わんぱくに逞しく育って欲しいと願った。
余談、
そういえば昔、
当たり屋さんに、
叔父が引っ掛かった時、
ウチの父親に相談に来て、
知り合いの4課の人に相談すると、
その場で、
組事務所に電話をして下さり、
「話はしたさかいに、
一応、
約束通り出向いてやってもらえるか。」
と、
約束通りに、
父親が叔父の代わりに、
当たり屋さんに会いに行ったところ、
若い衆さんが、
「◯◯さんで?お一人ですか?」
「今、兄貴を呼びますんで。」
から始まって、
兄貴分さんに、修理代を渡そうとすると、
「いやいや、お兄さんどうもスミマセン。」
「今回は、コチラは受け取れませんので。」
「いや、また、その辺停めといたら、
誰かぶつけおりますやろし。笑」
と、修理代も受け取らずに、
お話だけで済ませて頂いた事もありました。
兎に角、何かあったら、どんな人でも、
心からの素直な対応が何よりも大切ですね。
Posted at 2022/09/29 11:54:43 | |
トラックバック(0) |
平穏な日々の中で・・・