• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2025年11月12日 イイね!

失われてしまった20年

失われてしまった20年今日の午後、なにしてるでも投稿した通り、3rdで事故に遭いました。

とりあえずイロイロと各方面などのやり取り含め、やっとひと段落し落ち着いてきたので、このブログを書いているところです。

ご心配をおかけしました皆さま、とりあえず無事です。

そのご報告と経過などをお伝えしたいと思います。

画像をご覧の通り3rdは見るも無惨な姿になったのと、衝突の影響で私自身の体にも違和感を感じて、救急車で救急病院へと搬送される事態になってしまいました。

速度が緩かったこともありエアバッグが展開する事はなかったものの、それでも首と腰の鈍痛があり、軽いとはいえ、いわゆる鞭打ちという状態ではあります。通院が必要な状態には変わりないので、しばらくは様子見の状況です。

事故の状況はというと私は優先道路を走っていました。一方相手方のWRX側は車両1台分が通れるくらいの狭い道からの急な飛び出し。さらに言えば衝突現場の直前は丁字路の交差点があり、私はしばらく赤信号で停車してから青信号になって発進した直後だったので制限速度(40km/h )以下。さらに言うと上り坂。平坦路と比べて加速も緩いわけで、制限速度以下だから速度はかなり遅い状況です。

にも関わらず、突然左方の脇道から飛び出てこられて、始終ABSが作働していたフルブレーキ状態です。回避措置を取ろうにも加害者側に突っ込まれたと言うか止まれるわけねーだろ!!!! なタイミングで突っ込んで衝突しているので、どちらに非があるかは明白です。

ただ、この手の事故というのは両方の車両が動いていた場合、どんなに被害者側に非がなくても過失割合が発生してしまうのは解せないところ。今後その辺りのことも示談含めて相手方の保険屋が人の気持ちを逆撫でしてくるような、イラつく事を言ってくるのでしょうが、いい加減被害者側に過失を求める日本の悪き異常な協定?は是正するべきだと思っています。

また、この事故によって最も残念だったのはオリジナルの塗装が失われてしまったこと。

新車からずっと乗り続けてきた3rdは今年の10月に丸20年を迎えたばかりでした。最近でこそさすがに多少の退色はあるものの、外板の補修含めて過去に1度も再塗装をしたことがない、工場出荷時のオリジナルを保っていたけれど、一瞬のバカっタレのせいで、いとも簡単にそれが断たれてしまったのが悔しいところです。

直せば良いだけだろ?と軽はずみに言ってもらいたくないですね。

どうせすぐに買い替えてしまうような奴なんかに一生理解できないとは思うけれど、人様が大事に守り続けてきたことを一瞬にして奪って傷モノにしてくれた罪は相当に根深く、取り返しがつかないことを、よくもやってくれたな!と言ってやりたいところです。

いずれにしましても今日の明日の段階です。しばらくの間はイロイロな動きがあると思うので、その辺りは追ってお話しするつもりです。
Posted at 2025/11/13 02:01:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ
2025年10月11日 イイね!

放送2000回と“イサムちゃん”

放送2000回と“イサムちゃん”僕がカーグラフィックTV(以下CG-TV)を初めて見たのは、今でも鮮烈に覚えているアメリカ・カリフォルニアの高級住宅地パサデナで、田辺さんがACコブラ427を取材した回でした。

それまでの僕は日本車くらいしか知らず、世の中にはまだまだ知らない車やこんな凄い車があるんだと開眼した瞬間でもありました。

そんな衝撃と共に読み始めたのがカーグラフィック(以下CG)本誌で、今でも忘れられない1987年5月号からです。当時まだ中学1年生の小遣いで毎月買うにはちょっとだけ高く、そしてズシリと重い雑誌(約1kg)でした。

以後のめり込むようにCG-TVやCG本誌を見たり読んだりしたことで自動車雑誌の世界に憧れを持つようになりその後、紆余曲折を経て、幸いその世界に携わるようになりました。そのキッカケを作ってくれたのもCG-TVやCGと言えます。

さて、そのCG-TV。このほど放送2000回を迎え、それにちなんでトヨタ2000GTを取り上げていました。なんだか最近、違う自動車番組でも似たようなことをやっていたけれど、残念ながらそちらとはもう次元が違うなという感じです。

それはさておき、、、トヨタ2000GT。

そう言えば、かなり昔にとある出版社時代に作った旧車の単発本があって、その取材で2000GTを撮影したっけなぁ…と、当時のことを思い出しました。で、その時の雑誌を引っ張り出して読み返してみたら、かなりビックリなことが判明。

その当時に撮影した車両が今回CG-TVに登場した車両そのものだったのです。



番組中で松任谷さんが何度となく話していた親戚の叔父さんこと“イサムちゃん”がご存命の頃で、ご高齢ながら都内から撮影場所の箱根までこの2000GTを運転して来られました。

撮影は早朝から夕方まで長時間かかっていたこともあり、撮影場所の芝生では、大の字になって気持ちよさそうにお昼寝していたことを思い出しました(笑)。

その当時でもとても貴重な車ではありましたが、後にも先にもこの2000GTを運転させてもらえたことが今でも宝物です。

さて、伊豆山中で撮影を終え、伊豆スカイラインを走って帰ろうとしたら、後ろについていたはずの2000GTがいつまで経ってもやって来ない。この時、僕は撮影車のホンダS800に乗っていて、先頭を走っていたのだけれど、これはおかしいと思って戻ってみると、カメラマンの車と共に路肩に止まっているではないですか!

どうしたのか聞いてみたら、白煙を吹いたと思ったらそれっきり動かなくなってしまったのだそうで。。。どうやらクラッチディスクが完全に擦り減ってしまって、身動きが取れなくなってしまったのでした。

時すでに日が落ち始め、うす暗くなりはじめた伊豆の山中…。万事休す。。。

こうなるともうお手上げで、結局積載車を手配して2000GTは最寄りのトヨタディーラーへ搬送。イサムちゃんはカメラマンさんの車で都内の自宅まで送ってもらう事になりました。

撮影の時には協力していただいたオーナーさんに交通費として僅かばかりの謝礼をお渡ししていたのだけれど、こんな事になってしまって申し訳ないと、イサムちゃんは最後まで受け取ることはありませんでした。なんとか受け取ってもらいたくて、自宅まで送り届けたカメラマンさんに託したものの、結局同じでした。

後日改めて撮影のお礼を兼ねて連絡してみたところ、その後2000GTは入庫したトヨタディーラーで無事クラッチ交換が終わり、自宅に戻った旨を聞いてホッとした記憶があります。


あれから28年…。

放送2000回のお祝いを兼ねてCG副編集長の中村さんにメッセージを送ったら、そんな素敵なエピソードがあったなんて、これもご縁ですね!と、速攻で返事が返ってきました。

しかも数日後に松任谷さんと会うので、このエピソード伝えますねという嬉しいお話まで(^^;


間接的ながら不思議な縁を感じた放送でありました。


なお、このCG-TVの模様はTVerで10月16日23時30分までご覧になれます。
■カーグラフィックTV 2000回
https://tver.jp/episodes/eplnu4p3m7
Posted at 2025/10/12 00:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2025年08月08日 イイね!

まるで“アルヴェル”のオフ会…!?!?!?

まるで“アルヴェル”のオフ会…!?!?!?暑中お見舞い申し上げます。

尋常でない暑さが続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

さて、江ノ島の頂上にあるサムエル・コッキング苑はイベントがないと17時まで入場無料なので、散歩へ行ってきました。めちゃくちゃ暑かったけど😵


このところ行くたびに目につくのが連日、江ノ島島内の奥に”アルヴェル”がズラ〜リと並んでいるちょっと異質かつ威圧的⁉️にも感じるこの光景。地元の湘南や横浜ナンバーではなく成田ナンバーだったり、都内ナンバーだったり事業登録もあれば白ナンバーもあったり…。いずれにしても最近になって湘南界隈でよく見かけるようになっています。。。

お察しの良い方はピンと来てると思いますが、コレ別にオフ会でもなんでもなく全部が中国系の白タク。インバウンド客を乗せてきた車が島内観光の間、路上で待機している列なのです。有料駐車場が空いているにも関わらず、長時間路上駐車が当たり前になっているけれど、列をなして停めている場所は駐停車禁止なのにお構いなしですね…。。。

とまぁ、そんな大陸系の方々だと近くで撮影しようものなら絡まれるのは必至!? なので、島内の高くて遠い位置から撮ったのがこの画像になります。

成田や羽田空港で乗降場なのにクルマを停めたまま直接客引きする行為が問題になっていますが、その行き先の一つが江ノ島を始め湘南界隈だったりします。

島内を歩いていても日本人より多くて、肌感としては聞こえてくる言語は6割くらい中国語が飛び交っている気がします。欧米の方々はあまり見かけず1割も行かないくらいでしょうか。

インバウンド、インバウンドと一部では浮かれて騒いでいるけれど、江ノ島界隈にいてこんな光景を見てると果たしてそれが本当にいい事なのか? と、甚だ疑問に感じざるを得ない状況ではあります。

【追記】
こんな記事が上がっていました。
実態はまさにこんな状況であります。

救急車がインバウンド向け「白タク」の路駐で立ち往生 運転手は道を譲らず… 「緑ナンバー」も急増の深い闇
Posted at 2025/08/09 11:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2025年07月20日 イイね!

クルマだって…

クルマだって…クルマだって平らに停めて欲しい…そんな風に思ってるかも知れません?

これでOKってそのままにしてしまうオーナーが理解できません(^^; お高いお車なのにねぇ…。少なくとも車に愛はないね…。
Posted at 2025/07/20 23:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ
2025年06月13日 イイね!

NOTオフ会!?

NOTオフ会!?ずら〜りと並んでいる名車の数々…(3rdは別ですよ…?)。

一見して何かのインベントとかオフ会かと思うでしょ? ぜ〜んぜん違うんです。これが!

場所は明かせませんが、よくあるショッピングモールの駐車場の一角におそらく個人の方のコレクションをガレージ代わりに置いている車両達のようです。

もしかしたら、この場所の経営者なんでしょうかね? 詳細は不明ながらも、いずれにしてもスゴイ並びです。


赤いロードスターは言うまでもなく私の3rdで勝手に並べているだけですが、右からクラシックレンジ、3rdの横が超希少のサンビーム・アルパイン!!  ディーノ308GT4、アストンマーティン・ヴィラージュ、ポルシェ・パナメーラなどなど。。。

サンビーム・アルパインは国内の某クラシックカーのイベントにも参加していたことがある車両そのものだったから、なおさら驚いてしまいます。

重ねて言いますが、本当に普通のよくあるショッピングモールの駐車場です。ここへ来るときは必ず側に置いてしばらく眺めてから買い物へ行くけれど、全然クルマに興味がなくてよく分かってない方々でも簡単に近づけちゃう場所だから、勝手ながら心配になってしまう状況です。

逆に言えばここでオフ会やっても楽しいのかもね? とか思ったりもしてネ?
Posted at 2025/06/19 19:12:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「失われてしまった20年 http://cvw.jp/b/9438/48762846/
何シテル?   11/13 02:01
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation