
マフラーのプリサイレンサーに穴が開いてしまった500ですが、部品が届いたので、いつものMメカのトコロへ行って交換してきました。
もちろん、それも大事なコトなんですが、なんといってもこの日は念願叶ってJBLスピーカーのインストールをしてみるコトにしていたので、そっちの方が楽しみかも!? です。
さて、排気系を触るのは久々です。数年前にユーノス500を手放される方から、比較的新しいマフラーを譲ってもらって交換して以来だったんですが…やっぱりです。
ナットがかなり錆び付いていて、外そうにも舐めまくり。。。
やっと外れたと思ったら触媒側のボルトの山もナメナメ…。
そんな状況でしたが、なんとか取り外し、
そんなコトもあろうかと思って頼んでおいた新品のナットに交換して問題解決。
山がナメてしまったボルトはダイスで切り直して、これまたなんとか解決。
ふぅやれやれです。。。
これで正月暴走のような排気音とはおさらばです。
すこぶる静かになったし、スムーズに排気をしている実感が伝わっておりますです。
さて、それが終わったら、そのまま場所を借りて、
いよいよJBLのP953をインストールです。
とはいっても、すでに配線やバッフルボードは以前の作業で出来ていたので、
入るようにちょいと加工をして付け替えだけで終了。
外したついでに、スピーカーと干渉してビビリ音が出ていたトリムを調整して、
比較的ちょいちょい程度で作業が終わりました。
気になる音の方はというと…。イイ!! これはやっぱイイ!!
これまでのアゼストは力任せ的に? ガンガンと低音が乱暴にキツく
イマイチ音の洗練度には欠けていました。
JBLは低音が確実に効いていながらもクリア度がハッキリとしており、
やっぱエエなぁ~といった印象です。
が、こうもなると不満が出てくるのがフロントスピーカー。。。
確実にリア負けしてるのが分かり、なんともバランスが悪い状況。
まぁ、これは今に始まったコトでなく、Kさんの500を仕上げてからというものの、
我が家の500に乗るとフロント周りの音のバランスの悪さを感じていたので、
やはりそれを解決する手段としてはアレしかありません。
ええ、そうです。やっぱりフロントもJBL化しなければ…といったトコロ。
気になりだすとホント気になるもので、同じモノを付けたいなぁ…と。
イロイロと調べ始めてはみたものの、Kさんが購入した頃とは状況が変わり…で、
一筋縄とはいかないので、ちょいと他の方法で画策をはじめてるトコロです。
それについては、また後日あらためてお話しましょう!?
ブログ一覧 |
ユーノス500 改 25G | クルマ
Posted at
2009/01/27 03:39:28