• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月25日

劣化の検証

劣化の検証 ニューイヤーミーティングの会場を後にして向かったのはMメカのお店。なんだか毎年同じようなパターンが続いてるけれど、イベントの報告がてらまた行ってきました。

で、この日はちょいとした作業があったのですが、ナニをやったのかというと3rdのマフラー(サイレンサー)交換です。ついこの前も500でも似たような作業をしたけれど、3rdはまだ3年半だから特に不具合があったワケではありません。

しかも交換は社外品ではなく「3年半モノのノーマル」から、「ほぼ新品ノーマル」へ…と地味目なメニューです(笑)。3年くらい前に、Mメカのお店で他のNCオーナーさんが社外品に交換して、棄てられる運命にあったノーマルマフラーをもらっておき、保管しておいたのでした。

ナゼそんなコトをわざわざしていたのかというと、
過去の経験からするとノーマルといえど「新品」は侮れないからなんですワ。

初期型NAに乗っていた頃、ノーマルであっても劣化が進むにつれて、
純正とは思えないくらいスポーツカーらしい
かなり盛大な音がしたもので結構気に入ってました。

で、2台目のNAに乗り換えた時、同じB6でもかなり静かだったので、
残しておいた超初期型用に付け替えたのでした。

と・こ・ろ・が・デス。

この時初めて気付いたのは、10万km近く使って盛大な音がした超初期型マフラー、
音はよくてもナゼか吹けが重くなり、エンジンレスポンスが悪くなったうえに、
低速トルクがちょい細くなるなど、イロイロな弊害に気付きました。

おそらくサイレンサー内部の吸音材が劣化して、背圧のバランスが崩れることで
このような現象が起きるわけで、音が大きくなったことは単純に喜べないコトを学びました。

この時から、いつまでも劣化したモノを付けるもんじゃないと。

てなワケで、3年越しで最新のNCではどうなるか? を実験してみたのでした。
その結果はというと…。
やっぱり同様な効果が感じられました(^^

3年半3万km使用したものと、ほぼ新品では明らかに違いがあり、
新品では吹け上がり自体がシャープかつ、
とても静かにシュルシュルと回るようになり、
実はこの状態が本来の姿だったというワケです。
簡単にいえばレストア!? みたいなものでしょうか。

もちろんこれまで使ったものも、それはそれでなんら悪いコトはないけれど、
こう比較してみると確実に劣化による差や違いが感じられたワケで、
マフラーとて消耗品であることが改めて思い知らされた次第。

これは何もノーマルマフラーに限ったコトではなく、
社外品にしても同様なコトが言えます。
むしろ社外品の方が純正に比べて耐久性がおざなりがちなので、
劣化がもっと進みやすいパターンが大半になります。

リフレッシュメニューとして社外品もイイかもですが、
ノーマルも捨てがたいトコロですゾ。
ブログ一覧 | 3rd Generation Limited | クルマ
Posted at 2009/01/29 17:53:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

天空海闊
F355Jさん

この記事へのコメント

2009年1月29日 20:35
NAやNBと違いNCのサイレンサーは消音にグラスウールを使ってないはずですが、体感できるほど違うとは面白い内容のインプレ記事でした。
コメントへの返答
2009年1月29日 23:18
ん!! そうでしたか!? 特に変更したコトも書いてなかったので、同様の構造かと思い込んでました!! となると単なる気のせいだったのでしょうか(^^;

これはやはり外したものを切断して、中身を見たくなります。
2009年1月31日 0:06
うーん、マフラーって余程音がおかしいとか穴があかない限り換えないもんだと思ってましたが、なるほどそこまで違うんですねー。
わがフィエスタは65000km…と、言うことは…。
コメントへの返答
2009年2月4日 14:39
普通はそうですよね(^^; ノーマルであれば普通、穴が開かない限り音の変化はないハズですし。

今回は実験も兼ねて比較的早く換えてみたんですが、気のせいだったのか!? ってオチもあるかもです(^^; 昔と今ではまた変わっていくものだと思ったです(^^;
2009年2月2日 23:19
兄さん、そりゃNA、NB時代と比べると年間の走行距離数が減ったから…。(笑)

まさか土蜂が…?(爆)
コメントへの返答
2009年2月4日 14:43
昔は走行距離が短期間に多かった上に、高回転率が高かったのもあります(笑)。今ではすっかり落ち着いて、最高速率が高くなってますし!?(^^;

それはそれで加熱率が違うので、換えてみたってのもあったんですよね。ノーマルを切断して見ておくべきだったと、後悔してるところです。。。

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation