
今年の年明けスグの頃から、アメリカのオークションサイト「eBAY」を利用して、JBLのスピーカーとアンプを取り寄せる話を再三してますが、やっと完成しました。
しか~し!! 現状ではこの見た目のカッちょ良さとは裏腹なガッカリな事態になっとるです。。。
去年の秋頃にリアスピーカーに取り付けた「P953」とフロントスピーカーの
「P650C」を、試しがてらナビの内蔵アンプで鳴らしたところ、これが非常によろしい。
と、ココまでは去年Kさんの500に同様のインストールをした時に、
すでに良い結果を確認していたから、いってみれば予定通りなイイ感じ(^^
問題はココから…。
ほどなくして、かな~り手間と時間がかかって
「JBL GTO 75.4MkII 」のパワーアンプを組み、
さぁ~どう変わってくれるんだ? と期待したら、
これがまぁ…モーマンタイではなく問題だらけだったんですワ(泣)。
まずはアンプに近いリアスピーカーを試しに鳴らしてみたら、
これがぜ~んぜん好みでない音質なんですワ。
この組み合わせでは音の深みが浅いというか、フラット過ぎるというか…。
アンプ内蔵のゲイン調整をしたら多少変わったものの、
これでもやっぱり理想とするには、ほど遠い感じ。。。
で、ナビ内蔵のDSPやイコライザーをいじってみたら、
これがまったく調整できないコトに気付きました。
しかも、前後左右の音量の調整までいじれなくなり…。
てっきりRCAケーブルでこの辺りの信号がパワーアンプに送られ、
調整が出来るとばかり思っていたのに、裏切られる結果となりました…。
無知な素人の哀しい現実が浮き彫りとなりました。。。
さて、これ以外にも大きな問題が勃発。それが過大なノイズです、、、。
これが尋常じゃないくらいノイズを拾いまくりで、
走ると速度の上昇とともに、さらに大きくなっていくワケで、
要するにオルタネーターノイズが入りまくってたんですワ(ーー;
RCAケーブルはアンプの電源線やECUに近づけると
ノイズを拾ってしまうので、それは御法度なんですが、
500の場合、ナビの真下にエンジンECUと、AT用ECUが鎮座しとります…。
要するに構造上、どうやってもRCAケーブルとECUを引き離すコトが出来ないため、
どうにもこうにもムリってコトなのです。。。
もう自分だけじゃムリ! こんな時にはオーディオ先生でもあるMメカに相談。
「ノイズかぁ…(汗)。取り回しを変えるとか、
銀紙を巻くとか、メッシュの網の中に通すとか、
RCAケーブルを高いモノに換えるとか、対策はいくつかあるよ」
そうかそうか。そういう技があるのね。。。
ただ、これらの対策を講じて、なんとかノイズの問題が解決したとしても、
その根底にあるのが音質の問題。
そう、こればかりは、このパワーアンプを使う限り変えようがないんですワ。。。
ホンモノの音を追求する人の場合であれば、
DSPというのは「偽りの音」と評価するようですが、
私個人の音楽の趣味を言えば、管楽器やら弦楽器などのモノは一切聞かず、
イマドキのデジタルな音楽しか聞かないので、
これ以上苦労してまで追求するほどでもないのです。
で、散々考えた結果は…せっかく付けたけどパワーアンプ撤去!!(泣)。
ナビ内蔵のアンプに戻して鳴らしてみたら、
自分にはちょうどよい素直な感じに戻りましたとさ…。
この数ヶ月の苦労はいったいなんだったんだろう…。
「音の世界はマジで深い」ってコトを学んだのが、せめてもの救いとしますかねぇ…。
JBL GTO75.4MkII現金還元対象商品
JBL NEW POWER P650C 6インチ2ウェイコンポーネントスピーカー
ブログ一覧 |
ユーノス500 改 25G | クルマ
Posted at
2009/04/23 06:54:07