• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月20日

もうひとつの ”目” 

もうひとつの ”目”  今年の始めから、500に散々手塩にかけて装着したJBLのアンプでしたが、先日のブログにもあるようにガッカリな結果に終わっとるです。。。まぁ、イロイロと勉強にはなったからイイんですけどねぇ、、、。

さて、パワーアンプはどちらかというと、あまり実用性という意味では必要なかったのですが、それ以上に実用的なモノとして、ず~っと欲しいモノがあったのですよ。

それって何かというと、バックカメラです。。。

500と生活を共にするようになって、早いものでこの4月で9年になるんですが、
これだけ長いこと接していても、どーも慣れないのが、
バックをした時などの真後ろの「感覚」ないし「間隔」。。。

同じ500乗りのYuckyさんやKさんともよく話すのですが、
何年乗っていても、距離間が掴みにくくよく分からない!!

トランクの位置が高いうえに特徴的な丸いデザインってのも、
ひとつの原因ではあるんですが、バックをしていてこれくらいかな? と思っていても、
いざ、降りて後ろを見てみると、ぜ~んぜん開いてるコトもしばしば。

で、それならとガマン比べで、意地になって「寄せたるわいぃ!!」と気合い入れたら、
フェンスと仲良しになったコトもあり…(T_T)

てなワケで、せっかくイクリプスのナビが付いてるコトだし、
優秀な小型バックカメラがあるので、遅まきながら買いました。。。
つっても、手頃な中古があったので、それでガマンなんだけど、、、。

ただ、こればっかりに頼っていては、別の意味ではキケンです!!
少なくとも駐車するときの真後ろの障害物確認程度として、
それ以外は今まで通りに目視と勘で寄せるコトは同じです。

配線の取り回しは、どーすんべかと思案中であります。


【全国送料無料】 ECLIPSE BEC108 バックアイカメラ【全国送料無料】
ブログ一覧 | ユーノス500 改 25G | クルマ
Posted at 2009/04/27 08:11:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

ステロイドの影響
giantc2さん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2009年4月27日 12:45
こんにちは。私の500にもバックカメラはありませんが、ステップワゴンにはついています。便利ですよ。駐車場でロードスター500に近づけるときは当然肉眼ではそれらが見えません。おっかなびっくり、気がついたらこちらの鼻先がだいぶはみ出している。でもバックカメラつきなら、20センチくらいまで近づけられます。カーナビと一体型ですが、使用頻度はナビより多いです。ちなみに付いてない500では先月フェンスにぶつけました。社保病院さんゴメンナサイ。
コメントへの返答
2009年4月28日 2:14
RV系の広報車を借りて乗る度に、バックカメラは便利だなぁ~と実感してたんですけど、ナゼか今まで先送りにしてました。

NAはまだウエストラインが低いから、幌さえ開けてれば見渡せるのでイイのですが、NCになったら後方視界がかなり悪化しました。RHTともなるとさらにでしょうから、カメラに慣れたらNCも欲しくなってくるかもですねぇ。

2009年4月28日 0:04
アンプは…お疲れさまでした。(まぁ、そういう事もありますわな。。。)
バックカメラは“はま丸君”が付けている所がさりげなくていいですが、あそこをバラすのはナンバーの封印外さないとダメなんでしたっけ?

配線は… いつもの事ですが、めんどいですな。トランクのヒンジ部が。(泣)
コメントへの返答
2009年4月28日 2:17
話してはいましたけど、ほんと残念な結果でした。まぁ、作業してる時は楽しかったんで、それはそれで良かったですし(^^

カメラの位置決めはある程度決めていて、配線はナンバー灯から引っ張れば穴を開けずに済みそうです。

トランクヒンジの配線は、見習ってあまりいじらないようにします(笑)。ジーチャンバーチャンの血管みたいに「カッチカチやで~」って具合でしょうから^^
2009年4月28日 20:06
バックカメラいいですよね!
たまにしか使わないナビなんかより、乗る度にその便利さ安心さに恩恵を受けます。

私は、新品で購入取り付けてもらいましたが、それ以上の価値があると思います。
ミニバンとかには普及しているみたいですが、セダンやコンパクトカーにも、もっと普及してもいいのでは?と思うぐらい実用的な装備だと感じます。
コメントへの返答
2009年5月2日 5:54
ほんとコレは思った以上に実用性がありますよ!! ただ、真後ろにバックして止まる間際しか見てはいけないと思いますね。

クランクさせながら入れるときに凝視してると、必ず横っ腹ぶつけそうなんで、本当のオーナーにも注意してるところです(^^;

そのうちNCにも付けようかしらw

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation