
明けて翌日。20周年記念イベント当日です。
睡眠時間は短かったけれど、熟睡度が高かったせいか思った以上に頭はスッキリ。朝5時30分に起床して6時には芸北を出発し、途中の道の駅で地元老舗クラブ「J58G広島」の面々と合流。この時すでに合計30台以上に達していたでしょうか。
J58G広島+ERFC連合で三次入りし、またまた長い1日の始まりです。ERFC事務のkabasannの「Sリミ」(ロードスター名鑑での撮影車そのものでもあります)と、私の3rdは、この日1日歴代限定車の展示コーナーへ出展。
これだけの限定車が1日に勢揃いすることは、まず他ではありません。
イチオウ貴重な機会でしたから、全車定点で撮影しておいたので、
あとで「簡易版 ロードスター限定車名鑑」でも書いてみます(笑)。
さて、イベント中は主にマツダ関係者の方々へのご挨拶やら雑談に追われました。
PPの藤富さんや、山口さん、RHTの松延さん、デザイナーの中牟田さん、
広報の面々をはじめ、ひさびさにお会いしたマツダのイロイロな面々と、
ついつい話し込んでおりました。
当日イベントスタッフはマツダ社員の有志の方々だったんですが、
「狭き門」を通過してきた方々とも聞きました。
誰もが希望したら参加とはいかなかったらしく、
あらかじめ会社側とイロイロ折衝が必要だったのだとか。
お祭り事とはいえ社内でも調整が大変なんですねぇ。
スタッフから外れたから、プライベートでエントリーしようにも、
すでに参加受付は締め切られていた…と泣くになけない方も実際いたり、
もうちょっと身内側の配慮も必用だったのでは? とも思います。
これは次回の課題のひとつではないでしょうか?
それはさておき、、、そんなこんなでイベントはあっと言う間に終了!?
展示車組も誘導されて周回路に案内され、私は2列目の最後尾辺りに並ぶことに。
ロードスターばかりが並ぶのは壮観なんですが、これがまぁぶっちゃけ最初だけで(^^;
いくらロードスターだけとはいえ渋滞が好きではないので、くたびれました。

10周年に比べて単純に6割以上台数が増えてますから、いくら整列してるとはいえ、
2カ所しかない出口に1650台が殺到すれば、10年前以上に出るのがタイヘンタイヘン。
(画像はほんの一部です。このバンクの前後にまだまだ5倍以上はいるでしょうか…)
私は4列あったうちの2列目最後だったから全体の車列の真ん中辺りなので、
三次脱出!? まで2時間程度で済み、まだ良かった方かも?
一番かわいそうだったのは4列目。私が出られる頃になっても、
まだ動かないどころクルマから降りてましたから、ご愁傷さまです。
台数が多すぎるのも困りもん!? ってところでしょうか。
行き帰りの高速渋滞含めて一番長くてハマった渋滞が
三次試験路だった…ってオチでした(失笑)。
さぁ「ついでのイベント」が終わった後、
今回の広島行きの「メインイベント」会場となる、前泊した芸北へと戻ります。
実は早朝の道の駅の段階から
マツダデザイン部をリタイアされた福田さん、竹井さんに加えて、
本当の意味での「巨匠」も同行していました。
20周年イベント会場では人気のある分かりやすい開発者もいらしてましたが、
実は紹介されなかった巨匠も個人的に参加していたのです。
8年ぶりにお会いすると、お酒の勢いもあってか!?
歯に衣を着せぬホントのホンネの話しが炸裂しまくりで、
以前よりもパワーアップした!? とすら思えます。
次回の清里が俄然楽しみとなってきました!?(謎)。
ヒントはこの内装のNAを所有している方です。お楽しみに(笑)。
ブログ一覧 |
ロードスター関連 | クルマ
Posted at
2009/09/23 10:29:48