
車検から上がったNRに乗り込んで、いつものようにカーナビのセキュリティ解除の暗証番号を打ち込もうとしたら、ちょっと様子が違ったのが昨日のこと。
イクリプスの
AVN6604HDと、
AVN8804HDには盗難抑止のセキュリティ機能が標準装備されるのですが、はてさて、なんでだろ? と思ったら、ミッション載せ換え作業などで、バッテリーのターミナルを抜いたために、いつもとは違うセキュリティが作動してました。
で、本来ならばメモリースティックの中に私が入れておいた
暗証番号が入ったファイルあったハズですが、
先日パソコンで開いた時に、事もあろうに誤って削除してしまったのでした。
普段、暗証番号はメモリースティックを使わずに、ボタンを押して解除していたので、
なんら問題はなかったのだけれど、バッテリーのターミナルを抜いた時には、
メモリースティックでのセキュリティ解除が絶対条件になるので、
にっちもさっちも、どうにもならなくなったというワケです。
こうなったらもう、お客様相談室に問い合わせるしか手だてはなく、
しかもNRを受け取った時にはすでに時間外になっていたため、
仕方なく翌日まで待つハメとなったのでした。
で、今日、お客様相談室に問い合わせたところ、
オペレーターが手なれたように、手続きをはじめました。
聞けば、セキュリティロックを解除するためには、
あらかじめ登録しておいた個人情報を口答で確認した後に、
パスワードを電話口で発行するので、30分ほど時間がかかるとのことでした。
なあるほどねぇ~なんて思いつつ、約束通り30分経って連絡が来て、
告げられたパスワードを打ち込むと、ようやくナビが作動するようになりました。
やれやれです。
しかし、ちょっと待てよ!? って思うまで時間はかかりませんでした。
防犯上の理由で詳細は書けませんが、富士通テンへ登録してあるデーターなどは、
購入した時にWEBで登録したモノなんですが、
調べれば比較的簡単に分かるコトばかりなんですよね。
セキュリティ解除を電話口だけでやっているのは、
このようなトラブルがあった時に復活させる意味では早くてイイけれど、
万が一盗難にあったモノでも比較的簡単に解除できちゃうよな…
なんて思ったのでした。
ま、心配は尽きませんが、あくまでもこの機能は「抑止」というレベルなので、
いずれにしてもカーナビなど高価なモノを着けた場合、
クルマ自体にセキュリティシステムを導入するコトをオススメいたします。
ECLIPSE イクリプス カーナビ HDD AVN6604HD
ECLIPSE イクリプス カーナビ HDD AVN8804HD
ブログ一覧 |
NRリミテッド関連 | クルマ
Posted at
2005/04/03 03:34:16