• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2004年11月21日

これでいいのか? ETC

これでいいのか? ETC この前NRから取り外したETC車載器のお下がりを、ユーノス500に付けてみました。

とはいっても、ETCの取り付けはまったく難しくなく、シガーライターから電源を取って、配線を目立たないように取り回すだけです。しかも、500はロードスターとは違って、コンソール周りのバラしが容易なため、あっと言う間に配線は完了。

ちなみに、車載器自体はコンソールボックス内に目立たないように取り付けるため、ドリルで配線の穴を開けてやる必要がありましたが、これも合わせながらなので簡単に終わりました。

さて、取り付けは終わりました。実は、このお下がりのETC車載器、
ひとつやってみたい実験があって付けてみたというのもあります。

本来、車載器自体は取り付けが終わっても、
取り付けた車両のデーターを入れ込むセットアップという行程が必要なんですが、
ロードスターのデーターがそのまま入っているんです。

ここからがミソ。実は一度セットアップしてもらった車載器、
全然違う他車に付けてゲートを通っても通過できてしまう!?
というコトを以前とある方から聞いていました。

ちょっとおさらいをすると、このセットアップという作業、
クルマの登録ナンバーと車検証に記載されている、
全長、全幅、全高などのデーターが打ち込まれます。

で、このデーターをもとにETCゲートからの無線通信で車両を判断している…
とされてきました。ところがです。これがどうやら、
実際には車両の大きさやナンバーを判断していないようなんです!?!?!?

とある方が試したのは、某小型車でセットアップしたものを、
1ナンバーのトラックに付けて実験したところ、
すんなりと通過!? してしまったのだとか!?
いやぁ、この事実にはビックリしましたね。
私も頑に公団の言っているコトを鵜呑みにしてましたから(^^;

まあ、確かによくよく考えてみればそうですよね。
ゲートから出されている無線レーダーでは、
登録ナンバーや、クルマの大きさは判断できないですものね。
ナンバーの読み取りは料金所手前から発射される赤外線で判別していますが、
これはナンバーのみで車両の大きさなどは特定していません。

結局のところ現状ではETCレーンからのレーダーと
車載器とETCカードの情報が正常にやりとりさえ出来て問題なかったら、
それだけでOKというコトになります。

というコトを踏まえて実験してみました。
結果を先に言うと、まったく問題なく通れました。ハイ(^^;

ちなみに、ロードスターよりも500は
全長で+590mm、全幅で+15mm、全高で+115mmほど違うんですが、
何にもエラーが出ることなく、すんなりパスできました(笑)。

というワケで、通行料金の区分が同じクルマを複数所有しているなら、
1コ車載器さえ持っていれば、付け替えればそのままイケるというコトでもあります。

その場合、シガーソケットを買ってきて、車載器の配線につなげ、
それを室内から普通にシガーソケットに差し込めばいいだけですから、
面倒な配線もいらずに簡単に付け替えができるワケです。
あとはアンテナの位置を気をつければイイくらいでしょうか。
えー、ここまで書けばナニを言いたいかは分かるとは思いますが、
くれぐれも悪用はやめてくださいね。

ちなみに、今回実験したユーノス500は、
ボディサイズがロードスターと5ナンバーで変わらず通行料金の差がないため、
実験しても問題ないと判断しました。

また、すべてのETCゲートが必ずしも通れるとも限りませんので、
もしお試しの際には各自の自己責任でお願いします。

三菱 ミツビシ EP-422 DC12V/24用 ETC
三菱 ミツビシ EP-422 DC12V/24用 ETC
ブログ一覧 | ユーノス500 改 25G | 日記
Posted at 2004/11/23 16:52:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

バイクの日
灰色さび猫さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2004年11月23日 17:27
こんにちは。
私も似たようなことやっています。

車は同じですが、希望ナンバーにナンバー変更した時に、またセットアップ料金取られるのが嫌でしたのでそのまま使っています。

これで富山行ったり山形行ったりとかなり走っています。
コメントへの返答
2004年11月24日 1:50
ナンバープレートを読み取るのは、
あくまでも赤外線ですから、
とりあえず、ゲートの無線は関係ないんですよね(^^;

にしても、セットアップ手数料、
もう少し安くしてもらわないと、困りますよね。
だから、こういう事態がおきているとも言えますし。

現状ではゲート側の改良よりも、
ETCゲートの新設が大事な感じですよねぇ。

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation