
ユーノス(マツダ)ロードスターはご存知の通り、人気車故に、パーツ以外にもイロイロなモノに恵まれたクルマでもあります。
たとえば、イロイロなグッズであったり、本であったり…etc それこそキリがないほどロードスターに関するモノは溢れているくらいです。
ユーノス500の場合は、ほとんどない!! と言ってイイくらいで、クラブでミニカーを逆に作ってしまったくらいでしたから、かなり恵まれてますよね。
さて、私もロードスターに関しては、個人的に研究をするために
カタログや整備書などは大事な資料として集めてはいましたが、
ミニカーだけは手を出すまい、と思って最初は買い控えていました。
ミニカーコレクションはそれこそ始めたら終わりのない収集となり、
泥沼になるのが目に見えてましたから、
意図的に手を出していなかった!? とも言えます。
けれどもコレクター? の悪いムシが疼きだして、
ついに数年前からはトミカ限定で
ロードスターのミニカーだけは集めるようになりました。
ちなみにトミカは、58(NA)が1/57スケールでモデル化されていて、
現在までのカラーバリエーションは、
トミカリミテッドを含めて18種類が確認されています。
(レジン製のトップを付けたモノは含まず)。
出来に関しては、最近の食玩のレベルとはほど遠いくらい、
あんまり出来が良くないモノだけれども、子供の頃から慣れ親しんだトミカは、
なんだか、心引かれるモノがあって、集めるようになってしまったという感じです。
で、18台あるうちの16台まではなんとか揃えてはいたけれど、
どうしても手に入らなかった特注モデルの2台がありました。
それは、ミニカー愛好者クラブ「JMAC」が1997年に作った、
緑色と、黄色のボディカラーに、「JMAC」「1997」の
朱色のタンポが押されているモノでした。
これがまた、JMACの会員向けに作られたモノだけあって、
当時でも台数が少ない上に、今となってはほとんど流通してなくて、
入手困難なやっかいな2台だったんですネ。
で、気長に探していたら、今日、やっと黄色の方が手に入り、残るはあと1台!!
早くフルコンプリートで並べてみたいものですねぇ…。
ブログ一覧 |
ロードスター関連 | クルマ
Posted at
2004/12/03 01:51:32