• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2002年12月21日

試作車を見てから1年

試作車を見てから1年 まるでお化けのように? 出るだ出ないだ騒がれていた
マツダのRX-8の発売が目前に迫ってきましたね。

エボルブ時代(画像はエボルブの資料です)から含めると市販化までずいぶんと時間がかかったような気がしますが、
この間マツダ自体にイロイロな紆余曲折を経ていたワケで、ロードスター同様に市販化されたこと自体が奇蹟とも思える1台であります。

RX-8が現実のものになると確信したのは1年ほど前でした。今だから言える話しですが、ちょうど1年前の今ごろXaCARのロードスターミーティングに参加した時にマツダ三次(みよし)試験場でRX-8の試作車を数台見ていました。われわれのイベントがある横では、偽装こそ施してはいたものの、RX-8が堂々と走り回っていたんですね(笑) これを見たときには本当に飛び上がりました(笑) だからイベントそっちのけで、走り回るRX-8ばかり目で追っていました(笑) しかし、知ってか知らずか? 他の参加者は何とも思ってなかったようですが…。

何のテストかは分かりませんが、ダートの試験路を何度も何度も走っていたこのRX-8の試作車は白いボディカラーで、フロントバンパーはなく、NB1ロードスターのヘッドライトを付け、カペラのリア回りをごっそり移植した今とは程遠い姿。お世辞にもカッコイイとは言えないものでした。おそらくスクープを警戒してこのような姿にしていたものと思われます。S1、つまり先行試作車とはまだまだ程遠い状態のものでしたが、マツダが本気で取り組んでいることをすごく実感し、実はこの広島行きで一番のおみやげの出来事でした。

一般人がいるにも係わらず、堂々と走り回っている姿を見て、三次試験場の場長さんに話しを聞いたら、あの試作車がRX-8だとは言わなかったものの、「写真に撮らなければ見るのはいいですよ~」と容認してくれるんですね(笑)。なんともマツダらしいよなぁ、と思うのでありました。

あれから1年。RX-8はもうすぐ現実のクルマとなりつつあります。実はずっと気になっているクルマだけあるし、浮気心がちほらと出つつあります(笑)。 
たぶん、試乗したら「買いたくなるクルマ ナンバー1」になるだろうなと予想できるので、ある意味怖いです(笑)。

つい最近マツダのサイトでもRX-8の告知が本格化してきましたね。そこでビデオカードなる面白い試みをやっていました。私もビデオクリップ?を作ってみましたので、よろしければご覧ください。ちなみにこのビデオでRX-8が走っている場所が三次試験場のS路と高速周回路です。

ブログ一覧 | マツダ車関連 | クルマ
Posted at 2002/12/22 07:23:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

夏休み4日目の朝活
彼ら快さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2002年12月22日 13:31
どうもっ!ゼロナナ兄さん、いつも興味深い日記帳読ませて頂いております。
お話の内容も面白いですが「ビデオカード」カッコ良いですね。何回も見てしまいました。
タダではもったいないカモ!
コメントへの返答
2002年12月23日 2:18
ごぶさたしています。お元気ですか?

お誉めに預かりありがとうございます。
最近マツダも面白い試みをしてくれます。

なんか監督気分で画像を繋げていくのが快感でした(笑)

24枚の映像と3つの曲を自在に組み合わせるビデオカードは、
オリジナルの画像が作れるから面白いですね。
すっかりハマりました(笑)

ぜひASAMIさんもお試しください。
2002年12月25日 10:47
貴重な資料をお持ちですね。
僕もRX-EVOLVは「一寸した縁」で東京モーターショウで発表される前に、間近で現物を見ることができまして、担当スタッフの「これ、ミラーやなんかの脱落さえ気にしなければちゃんと実走できるんですよ!」という言葉に感動していました。

 その当時からRX-EVOLVを仕立てたスタッフはいずれ必ず発売するつもりでいました。ちょうど親会社がロータリー存続を公式に決めた直後のタイミングだったこともあるのでしょうが、彼らはフォードの意向がどうこう、なんて言い訳がましいことは一つも口にせず、「絶対市販にこぎつける」とギラギラしたような強い意志を持っていました。

 そんなところも凄くアマチュア的なんですよね、マツダって。ハートが熱くてビジネスで割り切れないと言うのかな。ことしのル・マンに40年ぶりに出走したモーガンのチーム・オーナーが、「クルマが気持ちで動くものなら、我々のマシンは空を飛ぶことさえ可能だ」と話していたそうですが、多分マツダの開発の根っこにあるのはこういう気持ちなんじゃないでしょうか。昔(と言っても10年ほど前)は、ホンダもそう言う熱さを感じさせてくれるメーカーだったんですが…

 正直なところ、もしかしたらRX-8に乗り換えるかも知れないなぁと思っています。まあ、マツダの製品ですから初期ロットは謹んでご遠慮申し上げますが。初期ロットのマツダ車は、最初の500で懲りました(苦笑)。
コメントへの返答
2002年12月26日 2:01
各社ショウモデルを発表するとき、または発表後に必ずついて回るのは「市販化」という言葉が聞かれることですよね。

それが本当に市販まで漕ぎ着くには並み大抵な努力ではできないことは確かなことで、ご存じの通り夢と消えたクルマはたくさんありました。

ある時にマツダ社内の関係者から「フォードには『想い』や『意見』がなかなか伝わらない」と嘆く声を聞いていたこともありまして、
エボルブについては市販して欲しいけど、かなりマイナス指向でいました。

クリアしなくてはいけない要素(環境問題、その独特のドア形状による側突安全基準、新ロータリー…etc)が多すぎて当時のマツダの体力では無理じゃないか?と勝手に思ってたんですね。それがいつの頃か、フォードもマツダの特異性や、スポーツ性などを理解し、もっと全面に打ち出すことに驚きすら感じました。
それだけにRX-8が市販化されることは嬉しかったですね。

僕もホンダはもっとスピットがあった会社だと思っています。
現在のホンダを本田宗一郎が見たら、きっと重役連中全員殴り倒していたかもしれませんね(笑)。
スポーティな魂を捨て、RV路線に擦りよったことで、会社は創業以来最高の利益をあげてはいますが、
昔のスピリットはどこへ行ったんだい?と問いたいです。
時代が変わったというだけでは片付けて欲しくないですよね。

それはさておき、RX-8に話しを戻すと
マツダ社内の中でも「中途半端」だと冷ややかに見ている方もいますが、
新生ロータリーを積んだRX-8とても注目しています。

本当にそのうち買ってしまうんじゃないか?
と思える、または思いたくなるクルマですよね。RX-8は。

エボルブの資料は今度お会いする時にでもお持ちしますね。



2009年10月14日 7:22
7年越しのコメントで失礼します。
ザッカーのイベントでRX-8試作車が走っていたのは私も覚えています。
その前(01年9月)に広島のマツダ工場見学に行ったときもRX-8の試作車と思われる車が偽装して走っていました。
私の妹がRX-8に乗っていたことがあり、何度か貸してもらい走りましたが、これでワゴンを作ったら(ロータリーワゴン??)もう少し売れるのではないかなあと思っていました。最近ミニクラブマンが出ましたがまさにそれだと思います。
コメントへの返答
2009年10月20日 23:44
これまた懐かしいブログに(笑)。なんか不思議ですね。この頃と今とを比べて、同じクルマを見る感覚がかなり異なってますし、自動車環境が異常なスピードで変わっているのを肌で感じてます。

おそらく今後ロータリーは増々苦難な時代を迎えるかもしれません。残念ながら未来がない技術ですから、もしかしたら今が最後なのかもしれません。そういう意味では、あるうちに乗っておきたいなぁ…とも感じる今日この頃です。

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation