• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月21日

こんなトコロが…

こんなトコロが… 来週の日曜日に開催される清里ミーティングの準備が佳境に入っています。今年はビッグなゲストをお招きできることが確定しているので、特に気合いが入ります(^^ 

例年、このくらいの時期になると、あれもこれもそれもどれも…とイロイロと掛け持ちで事前準備を進めているコトもあって、目が回りそうなくらい大わらわですが、今年のピークはようやっと超えた感じです。

というワケでご参加いただく方はお楽しみに。

さて、そんなこんなで3rdは最近ちっとも洗車&掃除をしてなかったので、とりあえず今日のトコロはいつもの洗車グッズを使って内装だけでも片付けておくことに。

革シートはM.MOWBRAYのサドルソープを使って洗浄。

お次はトリムなどの汚れ落としは洗車の王国「ルームクリン」を使って洗浄。
仕上げに「レザークリン」使って仕上げます。

が、順調に作業を進めていたトコロ、またしてもイヤなところを発見。
ホーンボタンの下側(矢印)がナゼか欠けているというか折れている? コトを発見!?
まあ、重箱の隅的なトコロではあるし、
実際問題、機能的にはぜ~んぜん問題ないのだけれど、
いちおうメーカーさんへの事例として報告するためにもいつものMメカに連絡して
クレーム扱いで交換してもらうように連絡しておきました。

これがまた、エアバッグが入っているからホーンボタンだけ…というワケにはいかず、
エアバッグモジュール一体での交換になってしまいます。
その金額は部品代だけでも4万5000円!?!?!?
高けぇ…。クレーム扱いとなるからイイけれど、
保証期間過ぎてたらきっと交換してないと思います(^^;

しっかし、なんでこんなトコロが欠けるんだぁ!? ってコト。
Mメカもそんな事例は聞いてないし、そのような情報もないとのこと。
もちろんホーンボタンなんて鳴らす以外ではいじったコトはないし、
そもそもホーンボタン自体それほど押す機会がないから余計に不思議なトコロ。

クリアランスが足りなくて縁に当たっているうちに
クラックが入ったんでしょうかねぇ…。

ただ、それ以上に以前からホーンボタンで気になっているのは、
ちょっと触れただけでも鳴ってしまうほどビンカンなトコロ。
実際問題、自分の意に反して鳴ってしまい、何度か気マズイ思いをしているので、
クレームで交換した部品では対策されているかを期待したいトコロです。


◆ゼロヨン兄が使うオススメ・洗車ケミカル◆

★室内用トリム洗浄剤&つや出し剤★
■レザークリンの作業過程はコチラ

【送料無料】レザーの汚れを完全除去!革専用洗浄システム『レザークリン』  0929祭10
車内専用洗浄剤「ルームクリン」

【送料無料】レザーの汚れを完全除去!革専用洗浄システム『レザークリン』  0929祭10
革専用洗浄システム「レザークリン」


クリンブラシ

【送料無料】お悩み解消お勧めセットルーム&レザーワックス 300mlルームクリン 300mlクリンブ」
ルーム&レザーワックス セット


★革シート用ケミカル★
■革シート清掃の過程はコチラ

スムースレザーを洗う専用石けん【M.MOWBRAY】M...
スムースレザーを洗う専用石けん【M.MOWBRAY】

シャンプー・サドルソープ用スポンジ【クリーニングスポンジ】
シャンプー・サドルソープ用スポンジ【クリーニングスポンジ】
ブログ一覧 | 3rd Generation Limited | クルマ
Posted at 2007/10/22 18:35:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

🚘運転免許証記載事項変更願い🚗
morrisgreen55さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

今日もポールポジション
THE TALLさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2007年10月22日 20:20
今日は天気も良く、暑くも寒くもなく絶好の洗車日和でしたね。ボクは一か月以上洗車してないな~(>_<)
明日から入院するのできっとディーラーで洗車してくれるでしょう!
にしても不思議なところが欠けましたね。でも敏感対策されてたら結果オーライですな。
コメントへの返答
2007年10月22日 21:35
やっと秋らしくてイイですよねぇ。湿度が50%くらいで、これくらいの陽気がイチバンです(^^

あら、入院ですか。ディーラー洗車もアヤシイところもあるので、事前に「ドアの後ろも拭け」とか「スポンジでゴシゴシ洗うな!!」とか、うるさく言っておくと丁寧にヤッてくれるので安心できるかもです。

ホント変なトコロがヒビいってます。もしかしたら、怒りまかせに引っ叩くくらいの勢いで押したようなコトもあるかも? ですが、そんな程度でヒビ入るのも問題ですからねぇ。お勉強してもらいましょう。

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation