• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2006年02月06日 イイね!

遅ればせながら…

遅ればせながら…R&Sとは違うNCロードスターオンリー本である「NEW ROADSTER FUN MAGAZINE」がニューズ出版から刊行され、はじめて読みました。

実は少なからず、関わる機会に恵まれていたのですが、全体をキチンと見たのは今になって初めてのコトでした。
NCオーナーであり、熱烈なロードスターファンであるから、このような機会に恵まれたコト自体に幸せを感じます。

全般的な内容はというと、早くもNCチューンの内容がギッシリって感じです。手を入れる歓びは初代から受け継いでいるのでしょうねぇ。

機会ございましたら、全国書店などで扱っていますので、ご覧くださいませ。

Posted at 2006/02/07 02:11:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2006年01月25日 イイね!

スッキリしなきゃ

スッキリしなきゃ長いことクルマ好きをやってると、自然と資料やらなんやらかんやらが、年々増えていくワケで、それが自分が乗っているクルマだと、さらに尋常じゃない量になってきます。

もちろん、それは初代から最新のロードスターや、ユーノス500だったりするのですが、ココのところ整理をサボリ気味だったから、スゴイ状態となっていました。

資料はスグに分かりやすく、必要な時に簡単に出せなければ、それは単なる紙クズ同然!? だから、キチンと整理していなれば意味がない…そう思っています。

このところ急激に増えたのは、NC関連の資料やら、雑誌やら、カタログやらです。
これがやりはじめたら、ナカナカまとまらず、
しかも以前から持っていたモノまで整理し始めたら、
終わるまで数時間もかかるほどでした。

おかげで、ご覧のようにキレイに収まるところまで整理できたから、
精神的にもスッキリです。

けど、いい加減スペースがMAXとなってきているから、
今後も保管方法も少し考えなくちゃいけませんねぇ。頭がイタイです…。
Posted at 2006/01/25 22:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2005年12月10日 イイね!

疲れが出たのかも?

疲れが出たのかも?今日帰るつもりが、明日、そして明後日…とだんだん延び延びになること3日目。今日で丸々1週間を広島で過ごしてきたワケでして、すっかり広島弁もうつって喋りよる今日このごろです!?(^^;

それはさておき、で、今日まで伸ばしたのは、とある用件のために滞在していたのですが、申し訳ないのですが、ココでは書けないコトなのでお許しください。

で、その用件の合間に立ち寄ったのが、ご覧の場所です。

前々からお話を聞いていた某クラブの方のガレージなのですが、広い敷地にロードスター専用のガレージがあって、
思い思いに愛車に手を入れるトコロなのだそうです。

2階にはストックパーツを保管する場所もあって、
優にもう1台は組めてしまう量のパーツが在庫してありました。

しかも、この手のクラブで集まるとなると、
複数台のクルマが集結して置き場に困るものですが、
それすらもまったく問題なく
ロードスターなら余裕で10台は置けてしまうくらいです。

ちょうどこの日は、1台はクラッチのOH中。
もう1台は、ヘッドを下ろしていたら、
結局ピストンの棚落ちをしていて、思いのほか重傷でしたが、
そんなところも自力で直してしまうところが素晴らしいですよね。

いやぁ~こういう環境ほんと理想的です。
好きな時にいじれて、しかも、バラして置いておける場所もある。
関東に住む人間にとっては、それはもう羨まし過ぎるといってイイでしょう。

さて、そんな楽しかった広島遠征も、今日で最後。
帰るにしても、まだまだ長い道中があるので、夕方に東広島を出発。

ところが、きのうから事もあろうコトに、カゼを引いてしまい、
念のためにと持っていった、薬を服用をしての出発となりました。

しかし、距離が進むにつれて症状は悪化していき、
なんとか琵琶湖のほとりにある大津SAまでいったら、プツリと緊張が切れて、
そのままクルマの中で気絶するように寝入ってしまいました。

気がついたら日付を超えた午前1時。
なんと6時間も寝続けたコトになり、こんなコトはめったにありません。

目が覚めた時は、なんとかカゼ薬が多少効いていたのか、症状が軽くなったので、
そのまま自宅へと向かってひた走り、
もう気合いでなんとか午前5時に到着したのでした。

それこそ、自宅についたら、死んだように眠り続けて、
母親からも、あまりにも起きないので死んでるんじゃないか? 
と思って心配したというくらいだったのでした(^^ 
そりゃあ、16時間何も食べずにぶっ通しで寝てたんですからね(^^; 
ムリもありません。

まあ、1週間の疲れなども重なったのでしょうね。
ちと、遊び過ぎたのもあったのかもしれません!?

おかげで今ではスッカリスッキリして、体調は回復しました。
もう若くはないんだなぁ…とも思ったりもします!?


いずれにしましても、広島滞在中には、本当にたくさんの方にお世話になりました。
また来年も懲りずに行きますので、その時にはよろしくお願いします。
Posted at 2005/12/12 22:03:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2005年12月08日 イイね!

みんカラ広島支部!? ならではの濃いオフ

みんカラ広島支部!? ならではの濃いオフ大和ミュージアムも行ったことだし、そしたらついでに、まもなく上映開始される話題の映画「男たちの大和」のオープンロケセットがある尾道まで足を伸ばしてみようと、眠い目を擦りつつ、NCに乗って向かっていました。

すると、途中で、私がそのセットに行くコトを知っていた人からメールが。

「木曜日は定休日だよ~」。

前回も大和ミュージアムに行こうとして、定休日の壁にヤラれてしまったのですが、
またしても…って感じです。

仕方がないので、急遽予定変更。
西条の知人宅へ忘れ物を届けつつ、いつものお好み焼き屋に行って、
結局何もしないままに、広島市内に戻ってきました。

しかし、今日のメインイベントは、これだけではありません。
里帰り3.5でもちょっとお会いした、家鴨さん、mits@Jリミさん、
そして初めて会うハズなのに、初めてじゃない!? ぷくぷくさん(笑)、
などを交えて、広島駅で軽く飲んできました。

実は、昨日この会合は開かれる予定だったのですが、
私の勝手な急な都合により、今日に延期されていたのでした。

実は、今回も私の時間の都合上、あまり心行くまで話せなかったのですが、
みんカラが繋げてくれた輪を、今更ながらに感じずにはいられません。

おそらく、これがなかったら、まったくの他人だったのですからネ(^^

というワケで、画像は取り忘れてしまったので、
家鴨さんのところから勝手に拝借したものを使わせてもらいました(ごめんなさい)。

いずれにしても、また来年には何度か行くかもしれませんので、
その時はよろしくお願いします。
Posted at 2005/12/12 17:05:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2005年11月09日 イイね!

おめでとう!! J04 !!

おめでとう!! J04 !!NCをボディーコーティングに預けてから自宅に戻ると、ホットニュースが飛び込んでいました。
すでにみなさんご存知の通り、NCロードスターが2005-2006カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したという一報です。

実をいうと受賞したと聞いたとき、特別驚くコトもなく、私的には「想定の範囲内」と言ったら、言い過ぎかもしれませんが、当然といえば当然…といったところでした(^^

受賞した理由にはいくつか考えられるコトがあります。今年はライバル車らしいライバルが、レクサスやシビック程度しかなく、そしてその両方はイマイチ、インパクトに欠けたコト。
しかも、レクサスは来年に大本命のLSが発売されるので、
2年連続でレクサスじゃあマズかろう…
というコトで早々と今年の受賞候補から消えることが予想され、
シビックは、これといった大きい革新的なモノがイマイチないし、
だいいち過去に何度も受賞している…などなど、
イロイロなシガラミ? があったコトもあります。

そういった意味ではロードスターはその谷間の中だったから、
ラッキーだったといえばラッキーでした。
というのも、NCロードスター自体に受賞できる大きな要因があったのか?
というと、ココだ!! といえるトコロが少なく、
確かにトランクのアルミ接合は革新的な技術ではあるけれど、
それだけでは受賞理由にならず、結局のところ、弱い者同士のせめぎ合い?
でイロイロな消去法から考えていったら受賞できた…
ということがあったことも確かです。

で、NCが受賞したおそらく一番大きな理由は第3回の受賞車カペラ/テルスター以来、
マツダとしてカー・オブ・ザ・イヤーを23年間も受賞していなかったコトに尽きます。
COTYも人の子?だから、「恩情的」あるいは「人情的」な部分があって、
「そろそろマツダに取らせてあげようか?」
みたいなところがあったコトは事実でしょう。

要するに、2年前にBP/BLレガシィがカー・オブ・ザ・イヤーを受賞した時、
富士重工として過去に一度も受賞したことがなく、
しかも創立50周年の記念すべき年だったこと、
今後受賞する機会がいつ訪れるかわからないかも!? 
などといった理由で獲れた時と近いものがあります。
(実はこの時もっと他に違う「裏」の事情があったのだけれど…)


まあ、それも運のうちだから、よかったといえばよかったのかもですが、
純粋にロードスター好きから見た場合、正統的に獲ったものではないから、
ちょっと複雑な面も無きにしもあらず…ってところでしょうか。


それはさておき、あと今の楽しみというか、気になるところはセンセー方の配点です。
「クルマ」をイロイロな角度から深い角度で見識する
モータージャーナリスト、あるいは自動車評論家だったら、
NCに1点も入れていない!? そんな愚かな人はまさかそれほどいないとは思うけれど!?
入れてなかったら見る目がないというか、受賞理由の一つの理由でもある
「クルマ文化」をマトモに理解出来ていないというコトでもあるので、
そっちの配点具合によって、その人のレベルが見比べるられるから、
それを楽しみにするというのは、意地悪な見方でしょうか?(^^


まあ、相変わらずCOTYの内容や内情などに対してはお粗末であり、
かなり懐疑的なところはありますが、いずれにしても、なんだかんだ言っても
イチ時代の年グルマとして名を刻めることは名誉であり、
光栄であることに違いはないから素直におめでとう!! と言いたいです。

その受賞したクルマに買って乗るコトって、
そうそうないコトですし、オーナーとしてもとっても喜ばしいコトです。

この場をお借りして、貴島さんや中牟田さんをはじめとする、
マツダの皆様に心からお祝いの言葉をお送りしたいと思います。

受賞おめでとう!!

Posted at 2005/11/10 12:24:01 | コメント(1) | トラックバック(2) | ロードスター関連 | クルマ

プロフィール

「明日でNCロードスター発表から丸20年。

それに先だって今日は箱根・大観山でNCロードスター20周年ミーティングが開かれ、息子くんと来ています。

NC最初の限定車ということもあり、特等席を用意してくださって恐縮です。

詳細はいずれ。」
何シテル?   08/24 11:28
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation