• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

もうひと押し

もうひと押しNDロードスターの発売から約1年。NCのRHTが発売された時のごとく、既定通り? NDにも待望の電動ルーフを備えたRFの発売を控え、その一発目のお披露目の場として東京のウォーターフロント、寺田倉庫でお披露目会があり行って来ました。

この寺田倉庫、マセラティやアストンマーティンといったプレミアムブランドのプレス発表会御用達の場として使われるだけあって、ちょっと重厚な雰囲気を醸し出しております。

実際、このRFの展示イベント、前日にプレス発表の場として使われたものを延長して一般にも解放したもので、メディアだけではなく一般ユーザーにも同様にじっくりみられる場を提供している、このところのマツダには感謝感謝であります。



さて、物品搬入用のエレベーターに乗り二階へと上がると、待ち受けていたのはVSのRF。

事前に写真で見ていた時の印象とはガラリと変わり、
実車はカッコいいんじゃない? と、好印象。

乗り込んでみると、さらに印象は良くなり、
ルーフを開けた時はさぞや開放感はないのだろうと思いきや、
その心配は無駄で、意図的に振り向かない限りこれまで通り全く気にならない感じ。

そもそも意図的に振り向く事ってほとんどないから、
ステアリングを握っている限りでは、
今までのロードスターとなんら変わらない開放感だったから、
マツダさん変な先入観を持ってゴメンなさいってところでしょうか(^_^;

何より、やっと本国でも2Lが発売になったことで、こう言ってはナンですが、
歴代ロードスターを乗り継いでいる身としては、
NDになってやっと欲しいと思えるようになりました。

さて会場には先日、清里MTGのゲストでもお世話になった商品本部の山口さんと、
前主査の山本さんがおられたので、ご挨拶かねがねお話をさせてもらいました。

彼らの意気込みとやらは相当なもので、
お二人のお話を聞く限り、自信を持ってのリリースというのも分かる気がします。



一見して色が同じマシーングレーだから差がないように見えますが、
こちらはRFのRS。

判別点はオプションのBBSホイールとレカロシートでしょうか。

プレス発表時にはソウルレッドのRFも展示していたというので、
実車が見られなくて残念!



そして北米仕様にも採用されている真っ赤なブレンボ製ブレーキキャリパーと
15インチへと拡大されたブレーキローターが目を惹きます。

私としてはNDではこの仕様が一番いいなと思えるんですが、
とてもとても手が出ないような値段になっているし、
それでもお前は買うのか? と問われれば、まだノー⁉︎ であります(^_^;


確かにやっと欲しいなとは思えてきたけれど、
個人的には3rdジェネを買った時の背中を押すほどの
ビビビと来るものがまだありません。

それは何か? この頃のマツダ車に共通した点があるんですが。。。
全体的に色味が暗い!!

個人的にもっとも気に入らないのボディカラーの暗さしかり、
ピラーやドアミラーまで黒。ホイールまで暗い。。。

正反対の色味の3rdジェネに乗っている身としては、
NDにはイマイチ“華”が欠けているんですよね。

その辺りのことを、先日の清里MTGで止むを得ずドタキャンとなった
チーフデザイナーであり、現主査となった中山さんと話していたところ、
今後、きっと特別仕様車(限定車)があるかもね⁉︎
的ないい話があったり、なかったり?(^^)

勝手な仕様で妄想するのであれば、
3rdジェネのようなベロシティレッドくらい明るいボディカラーで、
ホイールはハイパー塗装あるいはバフ仕様で、
BBSではない北米仕様の17インチの純正ホイール。

室内はこれまた北米仕様にはあるタン、あるいは白系、
または赤系の本革シートでできればレカロとか⁉︎
完全に夢物語ですね(^_^;

そんな仕様が出たら本当にヤバいのはその時なのかもしれませんが、
ただ現実問題、金額にしてみれば350万円はくだらないだろうし、
個人的にもしその同じ金額を使うのであれば、
屋根付きシャッター付きガレージを作ることを優先してしまうだろうなぁ…と(^_^;

そもそも、現在乗っているNCの3rdジェネ、
思いのほか改めて気に入っているのはNDにはない華やかさがあるということ。

今まで乗り継いできたロードスターの中でも
購入から11年と、一番長く乗り続けているポイントは
色褪せていない“華”があると感じているからかもしれません。

もうひと押しの仕様が叶うND、今後出て来るのでしょうかねぇ?(^_^;
Posted at 2017/02/28 14:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2016年06月28日 イイね!

思いがけない頂き物

思いがけない頂き物にしき堂とマツダコラボのロードスター100万台記念もみじまんじゅう、このところ、ロードスター乗りのみならず、マツダ車ファンの間でも話題になっていますよね。

かねてから発売される噂を耳にしていたし、ロードスター乗りの私自身、欲しいとは思うけど、どうしようかなぁ…と、二の足を踏んでいるところがありました。

決して嫌いではなく、むしろ好きなんですが、幸運なことに広島方面の友人、知人が多いせいか、もみじまんじゅう自体、一年のうちで必ず一度は口にする機会があるもので(^^;

それで、わざわざ取り寄せるのもどうかなぁ…と思っていたワケです。

そんな矢先に、素晴らしいコンディションのペルソナ乗りの、みん友さん、
アコースティックゴールドさんから頂いてしまいました。

ありがたや、ありがたや!



彼曰く、地元広島でも発売直後とあって、
にしき堂直営店でも品切れ状態が続いているようで、
入手が難しいくらい好評なんだとか!? ものすっごく恐縮です。

中身は通常品のもみじまんじゅうの詰め合わせではありますが、
異業種同士でも何かこういった特別なコラボ物を作ること自体、
今の広島って勢いあるなぁ〜と、東の方に住むマツダファンにとっては嬉しく思います。



やっぱ生もみじ、すっごい美味い(^^ その日のうちに完食です(笑)。
食べ終わった特別パッケージは、さっそくコレクションケースの中へ。

歴代4台のロードスターのヨコイチイラストと、100万台の文字は
銀色の型押しされた上質な仕様でナカナカかっちょ良く
ケースの中に入れても様になります。


あ、そうそう。余談ですが現在発売中のハチマルヒーロー 2016年 07月号に、
アコースティックゴールドさんのペルソナが掲載されていますので、
機会がありましたらご覧くださいませ。



ハチマルヒーロー 2016年 07月号 [雑誌]
価格:1089円(税込、送料無料)


Posted at 2016/06/30 14:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2016年02月22日 イイね!

発売から3日経ってるのに…

発売から3日経ってるのに…え〜。本日、土曜日のブログにも書いた地元のトイザらスに用事があってまた行ってきたんですが…。

トミカ初回限定カラーのNDロードスターの黒、発売から3日経った今日現在でもご覧のようにまだ10台以上残ってました…。

う〜ん…。ますます発売日の朝イチに遠くまで買い出しに行った意味っていったい…(^^;

それほど人気がないと見るのか? 生産台数自体を増やして余剰気味にしているのか? どちらとも分かりませんが、いずれにしても今日現在でも購入できる状況です。もちろん購入台数制限ナシ。まだの方はお早めにどうぞ!!
Posted at 2016/02/22 15:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2016年02月20日 イイね!

今度はゲットできたけど…

今度はゲットできたけど…このところ連敗続きだったんですよ。何の事かって? トミカの話。。。

とくにガチガチのトミカコレクターってわけではないけれど、何か気に入った車種とかモーターショーに行ったらついでに買うとか、そういったレベルではあります。

が、このところ限定車、特別仕様車のトミカにはことごとく連敗続き? でして、イオン限定のCX-5“ペースカー仕様”やハスラーの“ロードバイク仕様”にはじまり、つい先月も初回限定の黄色いS660など、連続して買い逃してばかりいて悔しい思いをしてました。

その理由は簡単。ナメてたから(^^;

発売数日後の休みに買いに行けばイイや…
とノンキに構えていたのがそもそもの間違いで、
改めてトミカコレクターの熱おそるべし…と痛いほど感じておりました。

私はフツウに買いたいだけのことなのに…。

で、NDロードスターのトミカ。NDオーナーではないけれど、
やはりロードスター乗りなら絶対にゲットしておきたいモノです。

通常品の赤いボディカラーなら数年間はいつでも買えるから良いけれど、
黒いボディカラーだけは初回限定のみなので、
これを逃したら定価よりも高いお金を払わないと手に入らなくなるだけに、
今までの連敗の時より俄然、気合いが入ります。

で、今回は念には念を入れて発売日の朝イチに量販店のオープンと同時に
店に駆け込む作戦を決行したことだけあってか安定のゲットです(^^

それにしてもコレクター魂ってすごいですねぇ…。
朝イチでトミカ売り場に駆け込んだつもりが、
私が店頭に並んだトミカを見つけた時にはもうNDのトミカらしき物を、
複数台抱えてレジで会計してる人の姿がすでに数人…(^^;

コレクターなのか? はたまたヤフオクなどでの転売目的なのか…
いずれにしても常軌を逸してる感が無きしもあらず…です。



さて、用事があって昼に改めて地元のショッピングモールに出掛けたついでに
トイザらスがあったので、様子を見て見ようと行ってみたら…
昼過ぎだというのに画像のように初回限定カラーの山(^^;

一店舗辺りの割り当て台数は少ないと言われているのに、
開店から3時間以上経った昼の時点でも50台以上は残っていたでしょうか。
しかも他店舗と違って初回限定でも一人当たりの購入台数の制限ナシ…。
朝イチからわざわざ遠くの店舗まで買いに行ったのっていったい…(^^;

今度からは発売日にトイザらスで買えば安定して手に入れられることを学びました。
イオンやビックカメラと比べたら値段はちょっと高いけど。

とはいえ、発売日当日だからこの数というのもありそうですし、
車種によってもこの売れ行きは変わってそうな気がします。

というのも前回のS660の黄色ほどの加熱ぶりを感じないというか、
NDの初回限定は地味な黒という色のせいもあってか?
予想外に比較的入手が簡単な印象があります。

ヤフオクを見ても、それほど高値で競っていないどころか
入札もそれほど入っていないですし。

とはいえ、毎回数日で売り切れない程度の安定した数で
コレクター以外の普通の人にも手に入れられるようになればイイのになぁ…
と思うのであります。



実車同様にトミカも約10年振りに新しくなったロードスター。
事前に発表されていた画像よりも実際に手にとってみた方が印象がよく、
トミカにしてはかなり出来がいいように感じます。

これが手に入れた初回限定の黒。
画像では分かり難いですが実車の「ジェットブラックマイカ」同様に
メタリックが入っているし、ナカナカ上質な仕上げです。

おそらく、この10年くらいでミニカー界は缶コーヒーやお菓子のオマケなどが
かなり安価で精密に作られたモデルが出回るようになり、
いい意味でトミカにも影響があるように感じます。

そもそも、トミカ1台240円→280円→320円時代に一番慣れ親しんだ世代としては、
その頃から比べれば今では定価の倍近い480円を越えているので
子供向けのおもちゃというよりは、オトナにも向けた“高級品”とも言えるワケで、
これくらい出来が良くないと買わない値段になってしまったとも言えます。




こちらは通常品の赤ですが、個人的には初回限定の黒よりも
実車同様にNDはやはりソウルレッドの方が好みです。
色調のバランスも良いですし、やはり明るい色の方が作り込みがよく分かり、
NDのボディラインがとてもよく再現されていると思います。



歴代トミカのロードスターを並べてみると、
どんどん出来が良くなっているのが分かります。
唯一NBロードスターのみトミカ化されていないのは残念ですねぇ。
ロードスターの歴史としても不遇だったかもしれません。

それにしても、NAロードスターがトミカ化されたのは素直に喜べたけれど、
こと出来に関しては当時としてもかなり…だった気がします。
まぁ、これが当時のトミカらしいクオリティではあるんですけどネ。



参考までに現行アテンザと並べてみても、
このところのトミカはかなり出来が良いですね。

ただ残念なのは同じソウルレッドでも車種ごとに色調がかなり異なり、
もう1台トミカ化されているCX-5はもう小豆色に近く見えます。

せっかく同じソウルレッドであれば、
もっと統一感があればもっと良かった!と思います。

ちなみにソウルレッドのアテンザのトミカはまもなく生産終了です。
3月20日からは個人タクシー仕様へと変わると予告されているので、今から楽しみです。



ロードスター関連のコレクション棚もひさびさに増えました。
NDの1/43は値段が高くてまだ手が出ないので、いずれ買えたら…
ってところでしょうか(^^;
Posted at 2016/02/21 16:35:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2015年05月20日 イイね!

当選したので行ってきました

当選したので行ってきましたとりあえずダメ元やってみるか…と気軽に応募してみたら、幸運にも当選した「Be a driver. Celebration」に行ってきました。

かな〜り難関? はたまた狭き門だったようで、私の周りのマツダな人や、ロードスターな人でも当選した人は誰もおらず、、、。

考えてみれば、NDお披露目イベント関連、自分ではことごとく応募してなかったなと。

千葉での「THANKS DAY in JAPAN」は当選した方のおこぼれで入場でき、「THANKS DAY in JAPAN 2nd」 は都合があって応募そのものをせず、、、。

要するに今回の「Be a driver. Celebration」は、
すでに参加した人の“名寄せ”が厳しかったのかなぁ? と思っています。

さて、一人で行くのもナンだったので、お伴は私の主治医のMメカ。
そう、ちょうど10年前にNCハワイ試乗会へ一緒に行った相棒との久々のコンビ復活です(笑)。

非公表とされていた会場は、東京ド真ん中のCOREDO日本橋の向かいにある
多目的ホール「ベルサール東京 日本橋」。
日中のプレス発表会場が、そのまま夜の部になっておりました。



Be a driver. Celebrationは19時30分〜と、時間が遅かったこともあり、
時間が時間だから、もしかしたら軽食程度は出るのかもね〜
と期待してたら、やっぱありました(^^
お酒が出なかったのはちょっと残念でしたが(^^;

Mメカはここぞとばかり、バクバク食ってばかり、
私はというと…展示してあるNDロードスターの車台番号チェックに余念がないなど、
相変わらずやりたい放題な状況ではありました(^^;



ちなみ、会場内に展示してあったNDは、ソウルレッド×2台、
アークティックホワイト、ブルーリフレックスマイカ、ジェットブラックマイカ
セラミックメタリックが各1台ずつの計6台。

全車の車台番号をチェックしてみたところ、どれも101000番を少し過ぎた辺り。
初期の試作車ではなかったけれど、どの辺りの車両なのか確認できたのはヨカッタです。
今後これらのクルマが横浜ナンバーを付けた広報車になるのかが気になるところです。


それにしても最近のマツダ、過去最高益ならび株価更新など、
誰の目から見ても業績絶好調だけれど、この日は特にそんな好調っぷりを感じたのが、
NDロードスターを始め、アテンザ、アクセラ、CX-3、CX-5、デミオなど
各主査などが勢揃いしたことが驚きでした。

今までイロイロな発表会を見てきましたが、
これほどまでにマツダのエンジニア陣が一同揃ったところは見た事ありません。

これまでのマツダときたら、特にリーマンショック後の閉塞感はすさまじいもので、
主要ポジションの方でも出張禁止令が慣行されていた話すら聞いていたほどです。

また、ここ数年、東京モーターショーのプレスデーでも軽食はおろか
ドリンクサービスすらなかったマツダが、150組300名の限定でありながら、
今日のようなファンイベント?でも軽食を出すゆとり? があるんですから、
その好景気ぶりが伺えます。

今年の東京モーターショーのプレスデー期待できちゃいそうです!?(笑)。


「勝って兜の緒を締めよ」ではないけれど、
バブル期の大失敗をまた繰り返すことなく、今の景気だけに押されることなく、
今後もより良いマツダ車を造り出して行ってほしいなぁ…と思いますね。




おみやげは主査の山本さん、チーフデザイナの中山さんの
サイン入りB5版のカードとNDの本カタログでした。

手書きでサインを入れる作業だけでも数百枚はあっただろうし、
相当タイヘンだったでしょうが、こういった心遣いが嬉しいですね。

最後に今年の清里のゲストにゼヒ!! と念を押してお願いしてきましたが、
果たしてどうなることやら? こればかりは私にもまだ分かりません(笑)。
Posted at 2015/06/04 11:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ

プロフィール

「明日でNCロードスター発表から丸20年。

それに先だって今日は箱根・大観山でNCロードスター20周年ミーティングが開かれ、息子くんと来ています。

NC最初の限定車ということもあり、特等席を用意してくださって恐縮です。

詳細はいずれ。」
何シテル?   08/24 11:28
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation