• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2012年02月06日 イイね!

ひっそり迎えた20周年

ひっそり迎えた20周年今月2月1日はユーノス500の発表発売から丸20周年を迎えることになりました。

同じ販売チャンネルのユーノスでは、ロードスターが2009年に広島・三次試験場で記念イベントが盛大に行われ、そこには約1600台もの仲間達が全国から集まったけれども、それに比べたらユーノス500はひっそりどころか、とっくに忘れ去られている存在ってのが哀しいところ(^^;

で、EPC2の生産履歴を辿ると、本日6日は我が家のユーノス500も防府工場を後にしてから丸20周年を迎えたことになります。

中古で手に入れて13年弱ではありますが、
すでに初代オーナーよりは長い年月付き合っているワケで、
今後も余程の事が無い限り乗り続けて行きたいもんです。

ちなみに、独自に調べた資料によれば
2011年9月現在で日本国内での生息数は※1399台ほど。
(※ナンバー付き車両のみの集計)

実はこの生息台数、その前年の2010年に比べて21台も増えた!? 
という珍事が確認できています。

本来であれば10数年を超えたクルマというのは
大半は解体などで年々減る傾向が一般的です。
しかし、例外があって例えばトヨタ2000GTとかハコスカGT-Rとか、
希少価値が高い特殊なクルマであれば稀に増えるケースがままあるんですね。

つまり、ナンバーを一旦切って、保存している車両が
再びナンバーを取得して復活するケースはあるけれど、
ユーノス500のような普通のセダンが増えるというのは驚くべき事態です。

それだけ趣味的要素や、根強いファンが多いセダンと言えるでしょう。

ロードスターのようなハデな記念イベントは絶対にムリではありますが、
ある程度まとまった数の現役オーナーさんの協力が得られて集まれるのであれば
マツダを絡めてゼヒやりたいですねぇ。

ナカナカ難しいかもしれませんが、ご意見お待ちしてます!!
Posted at 2012/02/13 23:41:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーノス500関連 | クルマ
2011年10月18日 イイね!

天然モノ

天然モノヤフオクでも、ごくたま〜にユーノス500の中古車が出品されることはあるのですが、だいたいはブログで取り上げるほどでもない物が多いです。

が、久々にこれは!!という出物が現れました。

コンディションも去ることながら、気になる部分があったのでイロイロと確認してみました。

下3ケタの車台番号をヒントにEPC2で調べたところ、やはり商品説明と実車の情報が些細ながら異なる部分がありました。

まず一つめ。後期型のCAEP、つまりV6 2LのAT車であることに違いはないんですが、グレードは「20F」ではなくベースグレードの「20E」でありました。

ちなみに生産時期については1994年4月18日となっており、日本国内では1年10ヶ月という短い販売期間だった後期型としては、初期に生産された1台であることも分かりました。

二つ目はボディカラー。実際画像では紺というよりは黒に見えますが、
色コードが「Z8」だったのでディープグリーンマイカであるようです。

ということを踏まえて自作資料と付け合わせると
226台作られた20Eのうちディープグリーンは87台。
さらにATまで絞ると、この出物は79台のうちの1台ということになります。

装備に関してはエアバッグ装着と表示されているのは明らかな間違いだけれど、
20EでオプションのABSとビスカスLSD装着車というのも珍しいところです。

走行距離の少なさばかりが光るように見えますが、ユーノス500マニア的には
鉄ホイールにホイールキャップ、フォグランプレスのべースグレードといった
フルオリジナルのコンディションを保っていること自体が非常に興味をそそる1台です。

知らない人から見れば車検ナシでこの値段は強気に感じるかもしれませんが、
値段なりの価値が見いだせるオーナーさんに、
このまま保存する気持ちで乗ってくれたら嬉しいですねぇ。
Posted at 2011/10/18 19:36:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500関連 | クルマ
2011年09月03日 イイね!

跡形もなく…!?

跡形もなく…!?先々月、オーバーヒートでエライ目に遭ったユーノス500ですが、修理後の経過としては特に後遺症が残ることもなく、以前のようにケロっとしております。

これだけ暑い夏を乗り切れるなら心配いらずのようです。

さて、ネットでアチコチ徘徊してる時にオーストラリアのユーノス500乗りのサイトに辿り着きました。

デザインに惚れ込み、現地のネットオークションで現車確認をせずに買ったというこのオーナー。いざクルマが来てみたら悲惨だった…てオチが画像のモノ。

パーツ単体だけを見るとピンと来ない方も居るかもしれませんが、
これはウォーターポンプになります。

本当はどうなってるかというと、
つい先日ウチの500がちょうどウォーターポンプを交換した時に
外した画像があったので、比較すると良くわかるハズ!?

ナニがスゴイ(酷い)って、冷却水を循環させる羽状のインペラーが跡形もありません!!
外した画像を見るとLLCを入れてる様子はなく、てことはただの水しか入れてなかった!?

まぁ、確かにオーストラリアは凍結とは無縁の暑い地域ですから
不凍液は不要って思ったんでしょうが、LLCには防食剤なども入ってるんでねぇ…。

ユーノス500に限らず長期間、冷却水の管理が悪くて、
ただの水を入れとくと、こーなっちゃいますよ…ってコトは
メカの方々から耳にしてはいたんですが、実際にあるもんなんですねぇ。

他にもウォーターパイプまで腐ってますし、どんだけ放置してたんだ?てな具合。

たかが水、されど水? クルマの新しい古いは関係なく、
キチンとメンテするのは大事ですよ!! ってお話でした(^^;
Posted at 2011/09/04 08:42:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス500関連 | クルマ
2011年07月12日 イイね!

我が子の成長を見守るように…?

我が子の成長を見守るように…?以前、オーストリアのxedos 6乗りの方が自宅の庭に置いた「草ヒロ・オブジェ」の話題をしました。

前回は冬の時期だったけれど今は夏…。

あれからどーなったかなぁ…てなワケでブログをのぞきにいったら、やはり立派な草ヒロへ仕上がっておりました(笑)。

夏場は草木の成長が著しく、某旧車雑誌のコーナーでも第一級品扱いになるくらいの立派な状態です。

季節季節の代わり目で、草木に埋もれていく様を見届けるという
新しいクルマの楽しみ方なのかもしれません(笑)。

Posted at 2011/07/12 23:45:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス500関連 | クルマ
2011年07月06日 イイね!

またまた出物

またまた出物4月のブログで「エンスーの社」のユーノス500の出物の話をしましたが、今度はディーラー系の中古車で上物が出てきました。

独自で調べた資料を元に末尾3ケタの車台番号を付け合わせたところ、1000番台か9000番台のメイプルレッドの20Gのようです。

1000番台なら1992年2月生産、9000番台なら1992年6月生産車になります。

ちなみに20Gの生産台数は845台。そのうちメイプルレッドは247台しか存在しないことになってますので、現存数を考えればかなり希少な1台でもあります。

コンディションとしては軽度な修復歴があるようですが、走行距離は5万km弱と少なめ。
距離を年数で割ると年間2500km前後しか走行してないことになりますから、
ほとんどガレージなどで眠っていたことになるのでしょう。

珍しくフルオリジナルという状態も評価が高いですし、
革シートは少々汚れているものの磨けば十分キレイになるレベルだし、
なによりコーナーセンサーがついてるのが珍しいです(笑)。

車検ナシで39万円だからナカナカ強気な値段設定です。
ただ、今となってはユーノス500自体が年に数回あるかないかの出物ですから、
妥当な値段ではないかと思います。

いいオーナーの元へと嫁いでくれると良いのですがねぇ。
Posted at 2011/07/06 19:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500関連 | クルマ

プロフィール

「ビジョン・クロスクーペは2ローターターボのPHEVで510PSかぁ。2035年を見据えてカーボンニュートラルを目指すのは分かるけどロータリー…。ロータリーかぁ。10年後にまだロータリー???」
何シテル?   10/29 13:24
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation