• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

たまにはクルマから未来の鉄の見学を

たまにはクルマから未来の鉄の見学を用事があって山梨県の大月まで往復することになったけれど、折しも帰省ラッシュ真っただ中。

自宅から大月を目指すのであれば、圏央道経由の中央道が一番ラクなルートのハズなんですが…。これがまたボトルネック渋滞が酷くて、ハッキリ言って週末や連休にはまったく使い物にならないルートなんですねぇ。。。

てなワケで、金を払ってまで渋滞してるルートを通るのであれば、下道で行った方がマシてなわけで、自宅から厚木→宮ヶ瀬湖→道志道→山梨県道24号都留道志線→都留→大月という、峠越えルートを使って往復することにしました。

で、混雑状況を鑑みて、ほとんど思いつきとナビとの相談で決めたルート。
道中、ほとんど通ったこともないルートだから、
何があるかも分からず走り出したわけですが、ここで思わぬ看板を発見。

「リニア見学センター」???



あぁ、なあるほど。
ごくごくたまに、中央道の河口湖線を通るたびに
リニア新幹線の実験線が走っていることは分かっていたけれど、
下道を走ってみて見学施設があることを初めて知りました。

というわけで、せっかくだから寄り道することにしました。



な〜んの予備知識も持たずに「どきどきリニア館」に入ると…
ど〜んとリニア試験車両の実車そのものが鎮座しておりました(^^

この迫力に思わず、おー! と言ってしまったけれど、私は鉄ではありません? 
つーか、これって鉄という表現は合ってるのでしょうか?(^^;

案内板を見たところ。2003年に世界最高速度、時速581km/hを記録した
「MLX01−2」という車両そのものだそうで、
2011年までこの実験線で活躍していたのだそうです。



リニアの要である磁石もカットモデルが展示されておりました。
左は宮崎の実験線で使われていた「MLU001」の超電導磁石の実物、
右は2005年から山梨の実験線で使われている高温超電導磁石の模型なんだとか。




MLX01−2には中に乗る事もできます。
跳ね上げ式のドアはいかにも試験車両といった雰囲気です。



この施設、JR東海ではなく山梨県が開設する展示館なので、
山梨県におけるリニアの関わりに力を入れた展示物が多かったです。

これはリニア中央新幹線のルート図や断面図を模型で解説しているもので、
ボタンを押すと模型が左右に往復してくれます。
息子くんがこれまた大喜びでナカナカ次にいけず…(^^;




3階はリニア中央新幹線開通後の山梨を舞台にした巨大なジオラマが鎮座しております。

この手のジオラマってよく有りがちな物ですが、
かなりデフォルメしてあることが多いものの、
リニアジオラマは位置関係がバッチリで見入ってしまいました。

ちなみにこの画像の位置は、手前の道路が中央道、富士山に向かっているのが河口湖線。
左中央が大月の街で、左の山の奥には富士急ハイランドもきちんと再現してあり、
なかなか見応えあり。



で、ジオラマをよ〜く見ていたらこんなお茶目な作り込みも(^^

デパート屋上の遊園地らしきクルマの乗り物がホンダS800になっていました(笑)。
他にも事故って横転している車両があったり、 モデラーの遊び心満点でした。



さてぇ。肝心要のリニア新幹線の試験車両が目の前を走る光景が見られる施設なんですが…。
残念ながらお盆中の1週間はなんとお休みで、走行風景は見られませんでした(^^;

こんなところが計画性がない行き当たりバッダリのダメなところです。。。




というわけで、本来であれば、こんな走行風景が見られますよ…的な動画をご覧ください(^^;




リニア新幹線、長らくこの山梨の実験線を踏まえて、
東京〜名古屋間のルートへと“昇格”され、11年後の2027年に開通とされています。

名古屋〜大阪にいたっては29年後の2045年の開通!?

その頃、息子君は30代。私は…やめときましょう(^^; 
前倒しで…とは言ってるけれど、私が生きているうちに開通するのでしょうか?(失笑)。



息子君のおみやげは、同じ施設内にある「わくわくやまなし館」の売店で買った
L01の靴下ならぬ、“てちゅした”(笑)。

オトーさんは3足1000円の靴下で頑張ってるのに、
息子君はこの1足で600円もする上等な靴下を履いとります(^^;

実は江の電くつ下なんてのも買い与えていたりするので、
クルマ以外にもなんだか“鉄化”してもいたりします(^^;

息子君の将来はクルマが好きなのか、
はたまた電車が好きになるのかは、まだまだ分からない情勢です?(笑)。
Posted at 2016/09/03 17:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月01日 イイね!

今年もよろしくお願いします(一般用)

今年もよろしくお願いします(一般用)あけましておめでとうございます。

2015年はアレコレ追われるあまり、みんカラをじっくりやっていられなかったので、今年はもう少しちゃんとやりたいですねぇ。

画像は…分かる方には分かるかもしれませんが、これもいずれ去年の後追いブログで、追々書いていくつもりです。

今年もよろしくお願いします。
Posted at 2016/01/02 14:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2015年08月19日 イイね!

夏の終わりかけに…

夏の終わりかけに…数年ぶりに夏期限定イベント「座間ひまわりひろば」へ行ってきました。

前回は3rdでしたが、今回はユーノス500で。


おみやげは会場で売られていた、ひまわりの種。
こんなにあって100円はお得感アリ(笑)。

買って来た種の品種を聞き忘れたけれど、
見慣れた白/黒ではなく、何やら青っぽい!?
調べてみたらイロイロ品種があるんですねぇ。結局分からず仕舞い。。。

販売してたオジサンによれば、
年内でも8月中に植えれば10月には咲くというので、
少しだけ鉢植えで育ててみることに。

冷蔵庫で冷やしておけば芽が出ないというので、
残りは来年の夏前に植えようかと思ってます。

来年は自宅の庭にたくさん、ひまわりが見られるかもしれません?
Posted at 2015/09/17 19:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2014年10月10日 イイね!

夕焼け

夕焼け現在の家に引っ越してきて約半年。

空気が澄んだ晴れた日には度々、富士山が拝めるのですが、今日は今までで一番の絶景!!

富士山越しの夕焼けに思わず自宅ベランダでパチリ。

きっと七里ヶ浜や、箱根・芦ノ湖スカイラインからの景色はもっと最高だったんだろうなぁ〜。
Posted at 2014/10/10 19:51:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2014年09月10日 イイね!

またですかぃ!!

またですかぃ!!夏の喧噪がやっと過ぎ、すっかり秋めいて過ごしやすくなってきたので、ひさびさに七里ヶ浜まで気分転換にドライブでも。

行く先はいつもの七里ヶ浜駐車場です。




遅めのランチを兼ね、これまたいつものようにその駐車場内にあるファーストキッチンに行くと…そこには思わぬことが…




な、な、なにぃ!!!! 今週末で閉店だと!?!?!?!?!?

ま、またかよぉ(ー ー;

500円以上の商品購入で1時間駐車料金無料ってのも魅力で、ちょくちょく来ていた場所なんですが、これはとっても残念!!

またかよぉ!! と言ったのはこれが1度や2度ではないからで、現在のファーストキッチンの前はバーガーキングが入店していたけれど、いったん日本市場撤退の煽りで閉店。

その前にも確かロッテだったかモスだったか? 記憶が定かではないけれど? 別のファーストフード店が入店していた場所で、要するに居抜きの建物にコロコロとファーストフード系の店舗が入れ替わる事を繰り返している所でもあります。



室内からも海が眺められるけど、陽気がいい日にはやっぱりオープンデッキで潮風を感じながら食べるのが最高の場所でした。
(上空にトンビが居る時は要注意なんですが…笑)

残念ながらファーストキッチンとしては閉店とはなるけれど、この場所自体は残るだろうから、また別のファーストフード店が入るかもしれませんね?

それがマックでもモスでもフレッシュネスバーガーでもなんでも良いので、早く復活してくれると嬉しいなぁ…と思うのでありました。


というワケで私信。
K先生。今週末で閉店になっちゃいますんでご注意ください!!(謎)。
Posted at 2014/09/10 21:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation