• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2004年09月03日 イイね!

車会復帰の第一歩完了

車会復帰の第一歩完了昨日、思わぬトラブル勃発で、
J58のナンバー登録が果たせなかったけれど、
今日はそのリベンジに行ってきました。

とりあえず、修理に入れていたマツダディーラーに
連絡を入れてみるものの、
その後症状らしきものが再発していないとのこと。

仮ナンバーの貸し出し期限が今日までだったし、
すでに午後のラウンドの予約を入れてしまったので、
疑わしいクラッチレリーズと、
マスターのOHをお願いすることにしました。

さて、14時頃には作業が終わるハズと言っていたので、
その頃を目処にディーラーに到着するものの、
まだ作業が終わってない!?

まったくもぉ! いつまでかかってんの!!
そんなん自分で組んだ方が早くてよかったぞ!
そんな風に思ったのでした。

やっと作業が終わって、クルマを受け取ったのが15時過ぎ!
これはいよいよヤバい時間になってきました。

ソッコウで、昨日立ち往生してしまったテスター屋に
報告がてらに、サイドスリップを測定。
結局、基準値内に納まっていたので調整ゼロでOKでした。

すぐさま陸運支局にすっ飛んでいって、
希望ナンバーの受理書を自動車会議所で受け取り、
今度は陸運支局の真ん前にある代書屋さんで
書類を作ってもらいました。

時間ギリギリだったので、
代書屋のオバちゃん達も大慌て。
急がせちゃってホントごめんなさい(汗)

なんとか10分程度で書類は完成。
重量税の印紙代を書類に張り付けてから
ユーザー車検窓口に書類を提出して、書類は問題なくパス。

そのままクルマに飛び乗って、検査場に並べました。

が、時間が時間だっただけに
並んでいるクルマはおろか、後ろにはもう誰もいません。
ほんとうに最後の最後の1台ということもあってか、
検査ラインで検査を受けているクルマがいません(汗)。
空いているのはいいけれど、
検査官からはジックリ見られるし、
逆にこの方がプレッシャーがかかるかも!?
そんなこんなで、無事検査項目をすべてイッパツでパス。
時間にしたら5分もかかっていなかったでしょうか。

検査結果の書類を窓口に提出して、
お次は自動車税を納めて、
やっと念願のナンバーを受け取ることができました。

結局、車検や新規登録は、空いていて慣れていれば
1時間程度で終わるものなんだなぁ…って思いました。

はじめから予想外のコトがおこったけれども、
なんとか無事にナンバーの取得ができました。
これで、大手を振って、いつでもどこでも
58に乗れるようになったのが嬉しいですね。

その日の気分で選べるクルマが増えたっていうのも、
密かな贅沢って感じですイイものです。

本当言うと、まだ他にロードスター欲しいんですヨ(笑)
それにはキチンとした車庫確保しなくてはいけないですね。

しばらく夢は尽きませんねぇ。
Posted at 2004/09/12 16:10:03 | コメント(1) | J58Gレストア日記 | クルマ
2004年09月02日 イイね!

思いとは、なかなかウマくイカないもの…

思いとは、なかなかウマくイカないもの…細々ながら、マイペースで続けていた
NA6車会復帰計画、書類が揃ったところで、
とうとうナンバーの登録に行く日となりました。

検査の予約は今日の午前中。
うかうか寝てなんていられません。
車検場に行く前に、自賠責を切りにいかなくちゃいけないし、
仮ナンバーも借りてこなくちゃいけない!

こんな状態ですから朝一番で動いたって、
けっこう時間はタイトです。

まずは自賠責を切ってもらうために、
以前行ったことのある損保会社に行ってみたら、
なんと移転済み!?
しかもその移転した場所は、さっき通ったばかりの場所!

時間がない時に限ってこーゆーコトが起きるんだから(怒)
今思えば、この時から不吉な雲行きだったんですよねぇ…。
それはさておき、仕方がないので、
移転先が書いてあった地図通りに行ってみたら、
いくら探したって事務所の場所がみつからない!

いい加減あきらめて、他の損保会社を探すものの、
すぐには見つかるワケがありません。

仕方がないので、近くにある
マツダディーラーへとNRで向かったものの、
今度は運悪く定休日(汗)

もぉ! どーなってんの!
なんて怒りながら、戻っていると、
石原軍団御用達!? の損保会社を発見!!
すぐさま飛び込んで、無事自賠責の加入が済みました。
ふぅ…。

そのままソッコウで市役所に駆け込み、
仮ナンバーを借りて、自宅に戻ったら予定を大幅に過ぎる時間。
マトモに行っても、かなりギリギリだなぁ…なんて思いつつ、
とりあえず、J58に仮ナンバーを付けて、
最寄りの陸運局を目指します。

が、思わぬ事体が起きました。
陸運支局が近付くにつれて、クラッチの切れが悪くなってきて、
シフトが入り難くなってきたんですね…。

気、気のせいだよね…
なんて言ってもアフターフェスティバル…。

いつも行くテスター屋さんに辿りついたら、
とうとうクラッチが切れず、身動きが取れなくなってしまいました。

Oh My god…。
この時点で今日のナンバー取得は幻と消えました。

思い当たるフシはあります。
登録が終わったら、いつもの東京の主治医のところに持っていって、
クラッチのマスターとレリーズをOHしてもらう予定でした。
おそらく、レリーズがダメになっていたのでしょう…。

とりあえず、邪魔にならない日陰にクルマを移動してもらい、
以前、500の車検の時に行った
頼りにならない某マツダディーラに連絡して
救援依頼をしてみました。

待つこと1時間程度でしょうか。
アクセラに乗ったメカが2人やってきて、
イロイロと見て回りました。
で、どーゆーワケか、メカの方が来たら、
症状は消えて普通にクラッチが切れてシフトが入る始末!?

おそらく冷えたために、状況が改善したのでしょう…。
本当はいつもの東京のMメカのところで
観てもらいたいところでしたが、
再発する可能性があるので、
ディーラーに持ち帰ってもらって、
原因を探ってもらうことにしました。

メカが乗るJ58の後ろ姿を見送りながら、
やっぱり初期型のノーマルの音って大きいなぁ…
だなんてノンキなことを思いつつ、
何もない工業団地の片隅に
ポツンと1人取り残されました…。

駅まで送ってくれたってイイじゃん!!

仕方がないので、路線バスで最寄りの駅まで目指すことに。
運がいいことに10分程度でバスが来たのはラッキーでした。
1時間に3本しか来ないところでしたから…。

乗り込んだ路線バスに座って、目を移すと
ナゼか車内にはお菓子の販売コーナーがありました。

へぇ…おもしろいねぇ…
なんて思って見ていると、昔懐かしい駄菓子があって、
思わず買ってしまったのがボンタンアメでした。
オブラートに包まれた懐かしいあの味はそのままだなぁ…
だなんて思いながら食べてたら、ひとつ気が付いたこと。
100円って高かねぇか!?
都こんぶまで100円ってか!?

騙されたぁ…。
物珍しさに釣られて買ってしまった自分がバカらしい…。

ツイてない日はどこまで行ってもツイていないようで…。


Posted at 2004/09/12 03:00:18 | コメント(2) | J58Gレストア日記 | クルマ
2004年08月17日 イイね!

J58Gレストア日記~室内編~

J58Gレストア日記~室内編~500の思わぬバッテリー上がりで、
別の場所に移しての作業となりました。

今日のお題目は、
●ロールバーを固定していたボルトの穴埋め
●フロアカーペット+リアパッケージトレーカーペットの交換

などなどです。

フロアカーペット交換とヒトコトに言っても、
シートはもちろんのこと、インパネまで
室内を総バラししなくてはいけないので、
かなり大作業になります。

ひとまずセンターコンソール、シート、インパネなど、
外せる限りの内装を外していきました。

一通り外し終わったところで、パテでボルト穴を埋め、
固まるまでの間に、
積もり積もった、汚れを落としてみました。

しっかし、剥いでみて驚くのはその汚れ。
15年の間に埃やら小石やら、ゴミやらが入り込み、
これらを除去するだけでも骨が折れます。

やっとキレイになったところで、
先日、ノガミプロジェクトまで引き取りにいった、
程度極上のフロアカーペットを取り付けました。

以前の日記にも書きましたが、
手に入れたカーペットは、私のJ58Gとほぼ年式の近い、
ごく最近まで丁寧に乗られていた固体だったため、
汚れもなく15年とは思えないほどキレイなモノでした。

実はJ58のカーペット、分かっているだけでも、
3回変わっています。
確か発売から1年後に難燃性の素材に変わり、
NA8sr2からベロア調の安っぽいものに変わっていました。
これもコストダウンの流れなのでしょうね。

残念ながらNBもNA8sr2と同様のコストダウンを図った
ベロア調のフロアカーペットですから、
かけるべきところにはお金をかけた、
NA6の作り込みの良さに改めて感心するのでありました。

とりあえず、組み付けが完了したところで、
雨が降り出したため、今日の作業は終了。

仕上げの室内の掃除は後日改めてすることにしましょう。
Posted at 2004/08/17 23:39:36 | コメント(0) | J58Gレストア日記 | クルマ
2004年08月16日 イイね!

J58Gレストア日記~車検整備編1~

J58Gレストア日記~車検整備編1~車庫証明の書類も無事パスし、
後は前オーナーからの必要書類が揃えば、
念願のナンバー取得の道が開けます。

しかし、その前にやっておくことは、
肝心なクルマの車検整備です。

とりあえず、今日のお題目は6つ。

●エンジン、ミッション、デフのオイル交換。
●オイルフィルターの交換。
●ラジエター水の交換。
●鳴らないホーンの補修。
●噴射しないウッシャー液の補修
●サイドブレーキ調整

などなど。

各部油脂類の交換はそれほど難しいコトではないので、
すんなりと交換は完了。
エンジンオイルと、デフオイルはそれほど汚れてはいなかったものの、
交換時期が大幅超えていたので、当然交換しました。
で、ミッションオイルは、かなり真っ黒になっていました。
おかげで、交換後はスコスコ気持よく
シフトチェンジが出来るようになりました。
ついでにオイル染みや、クモの巣が張っていた下回りを
ブレーキクリーナーを使って掃除。

ラジエターの水もそれほど汚れてはいなかったものの、
とりあえず全部交換。

問題の鳴らないホーンは、
とりあえずホーンリレーがカチカチ音がしていたので、
リレーから先の配線が断線しているか、
ホーン自体の問題か、はたまたアース不良が原因といったところ。

しかし、原因はスグに判明。
前オーナーが、ボンネットキャッチャーと
共締めでホーン本体を固定していたため、
アース不良であることが判明。

正規の位置にキチンと固定したらホーンは鳴りました。
ひとまず解決。

お次は出ないウォッシャー液の原因探究。
とりあえず、ウォッシャータンクを外して、内部をよく洗浄。
再度組み付けたら、噴出したので、
単なるゴミの目詰まりが原因でした。

さて、次は灯火類のチェック。
すると右リアのブレーキランプが球切れしてました。
意外に球切れって気が付かないものなんですよね。
手持ちのバルブに交換して完治。

お次はサイドブレーキの調整。
これは手慣れたモノなので、即効で調整完了。

最後にロールバーを固定していたところのフロアが、
錆ていたので、これを錆除去剤を塗布して拭き取り、
今日のところの作業完了。

いやぁ、久々にこんを積めて作業したけれども、
不思議とあまり疲れずに出来ました。

これも嫌々ではなく、
楽しんでの作業だったから? と思います。

明日はフロアの穴埋をしたいところですが、
天気予報では雨なので、ちょっと心配です。

はてさてどーなることやら?

Posted at 2004/08/17 00:22:05 | コメント(0) | J58Gレストア日記 | クルマ
2004年08月09日 イイね!

J58Gレストア日記~ナンバー取得編-2~

先日希望ナンバーの申請を出していましたが、
今日正式に受理されたとメールで連絡がありました。
番号も希望通り「58」に決定しました。

決定したとはいえ、有効期限は1ケ月のみ。
今日から一ケ月以内に登録しなければ無効になるし、
せっかく払った手数料の4100円もムダになるので、
ナニがナンでも登録しなくては! って感じです。

とりあえず次の段階は不動産屋に行って、
車庫証明に必要な書類をもらい、
最寄りの警察署に提出するのみです。

でも、登録(車検)までには、
まだ車両の整備が完璧ではありません。
他にもまだまだやるコトはたくさんあります。

さあ、慌ただしくなってきたけれど、
車会復帰に拍車がかかってきました。

早ければ今月中には、晴れて公道復活を遂げられそうです。
Posted at 2004/08/11 03:02:50 | コメント(0) | J58Gレストア日記 | クルマ

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation