• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2004年08月07日 イイね!

J58Gレストア日記~ナンバー取得編-1~

さあ、いよいよナンバーナシの状態が続いていた
J58GことNA6CEのナンバー取得に動きはじめました。

せっかくナンバーを取得するなら、希望ナンバーにしたいもの。

しかも、つい最近になって、
希望ナンバーの申請がWEBでも出来るようになったコトもあり、
試さない手はありません。

全国自動車標板協議会のサイトにアクセスし、
申し込みの手順に従い、記入。
とはいっても何も難しいモノはありませんでした。

で、申請した番号はもちろん「58」。

あとは指定の口座に代金4100円を振り込んで手続きは完了。
正式受理の連絡を待つのみです。

これまで以上に、希望ナンバーの取得、
簡単に出来るようになったのは、嬉しいコトですよね。
Posted at 2004/08/11 02:51:25 | コメント(0) | J58Gレストア日記 | クルマ
2004年07月19日 イイね!

J58Gレストア日記~ボディ下部再生編2~

J58Gレストア日記~ボディ下部再生編2~さて、きのうからのレストア作業の続き。

とりあえず、きのうの作業で一区切りを終えてはいたものの、
今日はこびりついた、糊を除去する作業になりました。

ステッカー剥がしを塗って、表面をヘラを使って擦り、
その後にワックスを使って拭き取り…のくり返し。

これが文章で書くほど簡単ではなく、
ボディや指に糊がこびりつき、面倒な作業なんですね。

画像のように、ドア下面の糊がキレイに取れたのが
作業を開始してから、2時間後でした。
これでやっと運転席側の剥がし作業か完了です。

やれやれです。

とはいえ、運転席側だけでも、
やっとオリジナルの姿に戻ったので、
これはこれで大きな前進です。

来週は作業ができ…ないか!?
Posted at 2004/07/19 22:32:45 | コメント(0) | J58Gレストア日記 | クルマ
2004年07月18日 イイね!

J58Gレストア日記~ボディ下部再生編1~

J58Gレストア日記~ボディ下部再生編1~さて、しばらく手をつけていなかったJ58Gレストア作業。

ここのところ仕事が忙しかったコトもあったのですが、
なんといっても、
外での作業ですから暑くてヤル気にならなかった…
というのもありました。

今日は多少曇っていて、風もあり、涼しかったので、
前回からの続きの作業、
ボディ下部の接着剤剥がしをやることにしました。

画像を見ての通り、運転席側ドア下部にびっしりついた、
両面テープと、その接着剤をひたすら剥がず作業
(これでも半分は剥がした状態です)。
これが本当にタイヘンなんです。

ステッカー剥がしを塗って、柔らかくして、
それをヘラで擦って剥がして…
という地味な作業が延々と続きます。

いい加減、手は腱鞘炎になりそうなくらいだし、
指もヘラで強く擦っているから、腫れてボロボロ。

けれども、これをやらないと先には進みません。
結局この日数時間やっても完全には終わらず、
またしても、明日まで作業は持ち越し。

左側面も同じ作業が待っていますから、
かなり先が思いやられます…。
Posted at 2004/07/19 00:18:52 | コメント(0) | J58Gレストア日記 | クルマ
2004年06月27日 イイね!

J58Gレストア日記~メーターパネル編~

J58Gレストア日記~メーターパネル編~今日の作業は、おととい届いた、
J58GのメーターをOHすることにしました。

ひとまず、クルマに付いているメーターを取外し、
届いたメーターと比べてみることにします。

すると、わかっちゃいたんですが、
メーターパネルが微妙に違うんですね。
ユーノスロードスターは、実は見た目は変わっていなくても、
細部の改良が絶えず行われていて、
同じパーツでも年式によって微妙に違うんですね。

落札したパーツのクルマは1991年式で、
メーターパネル内の中央両脇に
丸いインジケーターが付いています。
左側がABS、右側がおそらくエアバッグの警告灯なんです。

もちろん、超初期型車にはそんな警告灯はないわけで、
落札したメーターからは、
燃料計と、メーターをカバーするアクリルを外して、
これまでのメーターに移植。

それと、これまで付いていたメーター、
これまた前オーナーの小細工で、
ライトオンで緑色に点灯するハズが
黄色っぽい色だったんですね。

これはなんてことはなく、通常は球の上に
緑色のゴムのキャップが被っているものが、
前オーナーの好みで剥がされていたのです。

この色、夜間乗る度にとっても違和感があったので、
元の緑色のゴムキャップを取り付けてハイおしまい。
これでやっとメーターのOHが完了です。

とりあえず、メーターをクルマに組み付けて、
各部が正常に動作するか確認。
すると、一番問題だった燃料計も問題なく動作するようになり、
これでやっと安心して乗れるようになりました。

さて、ちょっと時間が余ったので、
外装の作業に取りかかりました。

これまた前オーナーの好みで、
ボディ下部が、自家塗装のアクリル板が付けられていました。

オーナー曰く「一体感というか、平面感を出したかった」
とのことですが、私にとっては「???」なので、
迷わず、バリバリ剥がすことにします。

これがまた、アクリル板とボディの間には
発砲スチロールを使って段差? をツライチ化。
これがまた強力な接着剤で付けていたので、
剥がずだけでも骨が折れます。

しかも15年経った古い塗装のため、剥がしている最中に、
一部の塗装が一緒に剥がれてしまう始末…。
これで、また仕事が増えました(泣)。

ところが、アクリルを剥がせば済むだろう…
という生易しいモノではなく、
接着剤がビッシリとボディに残る始末…。

仕方がないので、市販のステッカー剥がしを買って来て、
残った接着剤を溶かしつつ、根気よく除去することに…。

ところが、これがすっごい大変! 
ちょっとやそっとじゃ終わらない!
結局今日終わったのは、フロントフェンダー下と、
リアフェンダー下が作業途中。
運転席側のドア1枚は丸まる残っています…。
もちろん、助手席側は、まったくの手付かずのまま…です。

当分この除去作業に追われる日々が続きそうです…。


Posted at 2004/06/27 23:49:33 | コメント(0) | J58Gレストア日記 | クルマ
2004年06月25日 イイね!

ブツ到着

ブツ到着先日某オークションで落札した
J58Gレストア用のパーツが届きました。

今回手に入れたものはメーターAssy。
壊れていた燃料計と、メーターの前側に張ってある、
アクリルのスクリーンが必要だったのです。

遥か岡山県から届いたブツを見ると、
オドメーターはすでに10万km超。
前オーナーが、そのアクリルスクリーンの上に
手書きのレブリミットのシールが貼られていたり、
手が加えられていいました。
しかし、思っていた以上にコンディションはイイもので
これで、2000円は安いものです。

こういうトコロは、年式の古さに加えて、
大ヒットしたクルマであるため、
中古の部品取りパーツや、
アフターパーツが豊富で非常に助かるところであります。

今週末は、さっそくこのメーターを分解して、
コンディションのいいパーツを
ニコイチにしてみようと思います。
Posted at 2004/06/27 21:30:40 | コメント(0) | J58Gレストア日記 | クルマ

プロフィール

「明日でNCロードスター発表から丸20年。

それに先だって今日は箱根・大観山でNCロードスター20周年ミーティングが開かれ、息子くんと来ています。

NC最初の限定車ということもあり、特等席を用意してくださって恐縮です。

詳細はいずれ。」
何シテル?   08/24 11:28
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation