• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2004年05月29日 イイね!

葉山までレストアの材料を引き取りに

葉山までレストアの材料を引き取りに遅々としてレストア作業の進まない、
超初期型のNA6ロードスターですが、久々に、ちょっぴり進展?

先日、某オークションで落札した
NA6の初期型用のフロアカーペットの引き取りに
葉山まで行ってきました。

落札してみて、はじめて気がついたのですが、
出品者は、面識のあるノガミプロジェクトでした。
ほんと世間は狭いものです。

で、話を聞いたところ、落札したカーペットは、
ほぼ同年式の元年式ロードスターから取外したもの。

長いことワンオーナーで、大事に乗られていたクルマで、
この16年あまりで3万キロしか走っていなかったとのこと。
ところが、不慮の事故で残念なコトに解体になってしまったらしく、
そこで、パーツが売りに出されていたのでした。

落札したフロアカーペットを見ても、
汚れや破れなどいっさいなく、
本当に大事に乗られていたコトがわかります。

今や希少な初期型車が、またこの世からなくなるのは、
かなり残念ではありますが、このような、出物があるからこそ、
残ったクルマに貴重なパーツが供給されるわけで、
大事にしなくてはいけないですよね。

さて、話は変わって、明日は軽井沢ミーティングなので
(私にとっては、どーでもいいロードスターのイベントなので、ノガミさんに言われるまでスッカリ忘れていましたが…)
ノガミさんのところも、出品するためのデモカーに
新しいエアロを付けていました。

それにしても、この時期の週末の湘南界隈は、
とっても道路が混雑して本当に困ります。
往復で3倍の時間もかかっちゃいました。

夏場の休日の湘南には
ホント出かけたくなくなります。。。
なんとかならないものですかねぇ。。。
Posted at 2004/05/29 23:28:30 | コメント(0) | J58Gレストア日記 | クルマ
2003年09月22日 イイね!

あいやぁ…マイッタなぁ

あいやぁ…マイッタなぁ台風15号が過ぎた早朝、気になってNAロードスターを止めている駐車場に行くと、無事にいました。ひとつのコトを除いては…。

ボディの保護に純正カバーをかけていたのですが、台風の強風でどこかに飛んでいってしまいました(汗)。

このマツダ純正のボディカバー、なかなか優秀なもので、ある程度強風が吹いても、めくれることなく、しっかりとボディを包んでいてくれたんですね。

というおごりもあったのか?すっかり油断してました(汗)。

こいつはまいったなぁ…って思ってる場合でなく、すぐさまカバーの捜索をすることに。

ところが駐車場の周辺はおろか、遠くまでくまなく探したものの、影も形もない始末。

どこに飛んでいってしまったのでしょうか…。
う~ん。。。困った困った。。。
Posted at 2003/09/22 06:34:30 | コメント(0) | J58Gレストア日記 | クルマ
2003年02月15日 イイね!

物騒

物騒もう1台所有しているNAロードスターはあまり乗ることもないため、普段からボディカバーをかけて保管しています。しかし自宅から離れたところに置いてあるのでどうしても目が行き届かず、イタズラなど不安といえば不安であります。

ところがとうとうその不安が現実となりました。ご覧の通りボディカバーが何者かによって切り裂かれたのです。
ここのところ自宅近隣の駐車場では車上荒らしが頻発しており、切られた位置からすると恐らくその犯人が車内の様子を覗き見る目的で行われたものと思われます。
幸い幌やボディなどには傷はなく、車内は何も置いていなかったため荒らされた形跡はありませんでした。
被害が最小限で済んだとはいえ個人の財産が傷つけられたコトに変わりはなく、己の不純な目的のためだけにボディカバーが切られたこと自体に腹がたちます。

外観保護のつもりでかけていたボディカバーがかえって車内が見えず仇となったワケで、防犯のためにはカバーをかけない方がいいのかな…と思った次第であります。
なんかフに落ちませぬ。。。

みなさまお気をつけくださいませ。



Posted at 2003/02/16 07:37:34 | コメント(2) | J58Gレストア日記 | クルマ
2003年01月09日 イイね!

一歩前進

一歩前進先日NA6超初期型車用のつるつるデフAssyを手に入れましたが、今日さっそく交換作業をしました。

天気もよく比較的気温が高かったこともあり、作業するにはちょうどよくてよかったです。

にしてもクルマの下にもぐってこれだけの作業をするのも久しぶりのことです。たまには工具を握っての作業も気分転換になってイイものです。

さて、つるつるデフの交換で超初期型NA6のレストアも一歩前進しました。ひさびさにエンジンをかけたこともあり、様子見で敷地内を少しだけ動かしましたが、やはり初期型NA6は面白いですよね。なんというか、アクセルひとつ踏んだだけでもダイレクトや、身のこなしの軽さを感じます。NBを足につかうようになって2年半が過ぎましたが、今のロードスターにはこの「ダイレクト感」が少ないなと思います。

イロイロな制約や要望の賜物によって誕生したのがNBですが、そのラクチンな今の仕様もそれはそれでいいとは思います。

でも超初期型車にたまに乗るたびに思うことは、次期ロードスター(J04)にもこういうダイレクト感を復活させたバージョンがあってもイイのではないかと思うことでしょうか。

原点を忘れないためにも、もう1台の超初期型NAも長く所有していきたいと思っています。
Posted at 2003/01/10 00:39:19 | コメント(0) | J58Gレストア日記 | クルマ
2002年12月23日 イイね!

お宝に見えたらアナタもマニア!?

お宝に見えたらアナタもマニア!?先日ヤフオクで落札したNA6CE超初期型用のデフAssyを引き取りに行ってきました。

分からない人から見れば、ただの鉄クズにしか見えないこのデフ。見る人が見ればお宝品なんです。

ごくごく初期に作られたNA6CEのデフケースは冷却フィンがないツルツルのタイプなんですね。知る人の間では「うめぼしデフ」とか「ツルツルデフ」と呼ばれるものです。

もちろん変わったコトには理由があります。NA6CEのデフAssyはもともとBFファミリア4WD用をロードスターに流用したものなんですが、発売されるかされないかの間際になって、ハード走行をした場合デフオイルの冷却不足によって油温上昇が判明したんですね。

これで後になって慌ててデフケースに空冷用の冷却フィンがつけられたというのが事の真相であります。話しは少しそれますが、冷却フィンがつけられた対策部品のデフケース、これで油温上昇が解決したワケではなく、根本的に十分な容量を確保出来ていませんでした。後に登場した「M2 1001」にはデフ冷却用のダクトが装着されるなど、いかに厳しい状況だったかが分かると思います。結局デフ容量と油温の問題が解決したのはNA8Cになってからで、これが現在のNBにも受け継がれています。

話しをツルツルデフに戻すと、対策部品が間に合わなかったごく初期に生産されたNA6CE(1989年9月1日以前)にはツルツルのデフケースが付いたものが、市場に出回りました。

ではどれだけ作られたものかというと、初期のパーツカタログには車台番号NA6CE-102622までの車両にはこのツルツルが付いていると記されています。

実際のところは把握できませんが、いずれにしても2622台前後の超初期型車に限って装着された幻のパーツに違いはなく、今日受け取ったデフAssyも、そんな貴重な1台のうちから取られたものになります。というワケで13年経った今となっては、現存数はほとんどないと思われます。

さて、今回手に入れたツルツルデフ、もちろんNRにつけるわけではなく、もう1台ある超初期型NA6のレストア用に手に入れたものです。ちょっとワケあって前オーナーがフィンのあるデフケースに付け替えていたため、これで数年ぶりにオリジナルの姿に戻せます。ここのところ頓挫していたレストア作業が少し前進します(笑)。

厳しい目で見れば機能的には問題のあるパーツではありますが、年々姿を消している超初期型車をなるべくオリジナルの状態を保ったまま、今後も保存していきたいと思っています。7年後開催されると噂される!? 20周年記念イベントには乗っていけたらな…と淡い夢を抱いています。
Posted at 2002/12/23 22:07:08 | コメント(1) | J58Gレストア日記 | クルマ

プロフィール

「明日でNCロードスター発表から丸20年。

それに先だって今日は箱根・大観山でNCロードスター20周年ミーティングが開かれ、息子くんと来ています。

NC最初の限定車ということもあり、特等席を用意してくださって恐縮です。

詳細はいずれ。」
何シテル?   08/24 11:28
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation