• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2004年12月17日 イイね!

取り外し作業完了

取り外し作業完了早いものでNRに乗るようになって4年半、歴代乗り継いだロードスターの中では一番遅いペースながらも、走行距離は6万8000kmに達しました。

いくら丁寧に乗っていたとしても、それだけ距離を走れば各部がくたびれてくるワケで、その中でも顕著に出ていたのが足回り。

RS用のビルシュタインに換えてから約5万kmを後にしていたため、いい加減ヘタリが大きいだけではなく、不快なピッチングも気になっていたワケで、ここいらで、ダンパーを新調してみるコトにしました。

で、次に換える足は今回も変わらず同じNB-1のRS用ビルシュタインです。

前々から言っていますが、私としてはトータルで考えた場合、
NB1はこの純正ビルが一番イイ組み合わせなので、
今回もまったく同じ組み合わせとしました。

本当は22カ所あるアーム類のブッシュも同時に交換したいところでしたが、
500に予定以上の出費が重なったので、今回は残念ながら見送るコトにしました。

となると、ストラット程度の交換なら自分でもササッと出来てしまうので、
いつもの東京の主治医のところへパーツをオーダーして、
作業自体はすべて自分でヤッてみることにしました。

とはいえ、スプリングコンプレッサーをラチェットで縮めるのはかなり面倒なので、
ストラットのみをNRから取り外して、主治医のトコロへと持っていき、
エアツールを借りてストラットの組み替えだけはさせてもらうことしました。

で、今日はとりあえずNRからストラットを取り外す作業をしました。

もう数えきれないくらい組み替えはしてきてますから、
さほど難しいコトもなく1時間程度で取り外しは完了。

明日は500にストラットを積んで、組み替え作業の続きをする予定です。
Posted at 2004/12/20 23:04:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | NRリミテッド関連 | クルマ
2004年12月16日 イイね!

今年の汚れは今年のうちに…

今年の汚れは今年のうちに…先日、同じ500乗りのREOさんと飲みに行った時に
「前にロードスターについた塗装被害ってあの後どうなったの?」って聞かれました。

そうなんです、あれからココでなんにもあの話題を触れていないってコトは、なんにも話が進んでいなかったからなんですね。。。

以前ココの日記にも書いて、ご存知の方もいるかもしれませんが、もう一度説明しましょう。

事は、今から半年前までさかのぼるコトになります。
NRを停めている駐車場の5mと離れていない場所に、
新築のマンション工事をしていました。

そのマンションの外壁塗装の際に、その塗料がNRに付いてしまったんですね。
で、一応はビニールのカバーをかけていたようなんですが、完全ではなかったために、
隙間から塗装が入り込んでボディ全体に付着してしまったのです。

問題はここからでした。
この付着問題を私にすぐに知らせなかったがために、
水溶性の塗装が完全に硬化して、水洗いしても落ちない状態になっていたのです。

これだけでも非常に腹立たしいコトではあるのですが、その後さらに失態は続き、
対応が非常にいい加減、連絡は遅い、何もしない、という信じられないコトの連続でした。

結局その後、施工業者である大東建託からは何にも連絡のないまま
半年が過ぎ去る失態を演じていました。

この半年、私としてもコチラから電話代をかけてまで連絡をするのも筋ではないし、
相手の誠意とやらを試してやろうと、ただじっと様子を見ていたのですが、
この半年まったく音沙汰がなかったところを見ると
もう年を越すコトは目に見えていたので、
とうとうシビレを切らして、ある行動を私から起こしてみました。

その行動とは、内容証明を本社に送りつけてやったのです。
すると、さすがに行動は早く、内容証明が届いた日に大東建託の社員が
私のところにスッ飛んできて、ひたすら平謝りと、
キチンとした対応を言ってきました。
そりゃ、そうですよね。このまま何にもしなかったら、
オタクの会社を訴えてやるって書面送りつけたんですから(^^;

その代理の社員が言うには、本当かどうかはわかりませんが、
病気で入院していたとかで、そのまま放置状態だったというのです。

かなり疑わしい言い訳だし、今さら何かを言ったところで信じられないコトなので、
私もこの半年溜まりにたまったうっぷんを、その社員にこ怒鳴りつけてやりました。
これで少しは気が晴れた気がします。

結局、スグにでもクルマをコーティングを出してください、とのことで、
来週にでもアークバリアの再コーティングに1週間ほど出すコトになりました。

500もバンパー修理のためにしばらく入院させるコトになるので
58だけの生活を送るコトになりそうです。

意味は違いますけど「今年の汚れは今年のうちに…」ってトコロなんでしょうかねぇ。
Posted at 2004/12/19 15:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | NRリミテッド関連 | クルマ
2004年12月01日 イイね!

ん~ 残念!!

ん~ 残念!!マツダのWEBサイト内に、マツダファン同士が交流をはかる「マツダWEBメンバー」というところがあります。

ここの名物企画として、マツダ車が写っているフォトコンテスト「マツダ車のある風景」というのがあって、僭越ながら応募していました。

今回で第6回目を迎えるのですが、このフォトコンテストに応募した作品はこの画像です。

ちょうど1年前にアークバリアを施行してもらった日は、
空気の澄んだ快晴の夕方。
これは最高の写真が撮れるかもしれない! と思い、
引き取りついでにそのまま横浜から箱根まで飛ばしていって
撮ったモノがこの画像でした。

すでに、みんカラでも公開していたから、
ご覧になった方もいらっしゃるかもしれません。

で、その発表が今日ありました!
結果は特別賞に終わりました。残念!

一応、上位入賞を狙って応募したけれど、まだまだ甘いようですねぇ。

もっとイイ写真を撮らなくては…。
Posted at 2004/12/01 15:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | NRリミテッド関連 | クルマ
2004年11月16日 イイね!

お金で買う安心感

お金で買う安心感安全や警備にお金は払わない国民と言われた日本人ですが、それはひとえに治安がいい、もしくは平和だった証とも言えます。

ところがご存知の通り、ここ数年そうも言ってられないくらい物騒なことが多いし、車両盗難や、車上狙いも年々増えるばかり。確実に意識は変わりつつあるように思います。

これまで十数年ロードスター、つまり幌車には乗り続けているわけですが、いたずらで幌は切られたコトはあっても盗難のために切られたことは皆無でした。

これは、たまたまだったのか、はたまた盗難にあうような高価なモノを装備、もしくは置かなかった、とも言えますが、いずれにしても何もなかったというのはただ単にラッキーだったのかもしれません。

で、今年の夏にはじめてカーナビなる物を装着して以来、いつもどこかで盗難にあうのでは? という不安が過り、なんだか落ち着かない日々が続いてはいました。

なんせロードスターはハードトップを付けない限り、ビニール1枚だけでしか、外とは遮っていないのですから盗んでください、と言っているようなもんです。

実は以前、幌を張り替える前に、どうせ捨ててしまうのだからと、試しにカッターで幌を切ってみる実験をしたことがあります。これが、不謹慎ながら実にオモシロイくらい、スパスパと簡単に切れてしまうのに逆に関心したくらいでした。

そんなコトをした経験があるからこそ、余計不安も募るばかりで…。というワケで、今日やっと遅まきながらカーセキュリティシステムを、NRに付けてみました。

装着は、近所のカーショップにて行いましたが丸々6時間以上かかるほど、面倒なモノだったようです。セキュリティも、もちろんウレシイのですが、それ以上に、NB1にはなかったキーレスが付いたコトの方が、もっとも身近に感じる便利だったりもします(^^;

それなりの出費にはなりましたが安心をお金で買ったと思えば安いモノと言えるでしょうねぇ。

これで少しは安心してクルマから離れられそうです。

JES 盗難防止 セキュリティ SPIDER S-400
JES 盗難防止 セキュリティ SPIDER S-400
Posted at 2004/11/19 23:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | NRリミテッド関連 | クルマ
2004年11月04日 イイね!

今年2回目の幌の手入れ

今年2回目の幌の手入れ今日は、ついつい洗うのを先送りしていた
幌の手入れを中心にしてみることにしました。

NRの幌は、VSとはまた違い、
もっと白っぽいベージュですから、
汚れはなおさら目立ってしまうのが泣きどころです。

前回幌の手入れをしてから、
約半年、約8500kmを後にしており、
いつも幌掃除で愛用しているメラミンスポンジの「激落ちくん」
を洗ってみたら、ご覧の通りの差がありました。

さて、その後に、しばらく洗車をしていなかったボディを洗い、
バフ掛けされたホイールも、ピカールを使って磨いてみました。

やっとNR本来のキレイさに近付きました。

とはいっても、露天保管の影響が出ていますねぇ。
先日、けいっぴさんのクルマと並べてみて思ったのは、
ボンネットの色の浅さを感じました。

エンジンの熱が加わったり、夜間には冷えたりの繰り返しで、
色の劣化がここのところ、いっそう進んだのがよく分かりました。

しかも、住まいなら嬉しいハズの陽は逆に駐車場では仇となり、
1日中、当たってしまうことで、
汚れがそのままボディ表面に焼きつき、
ボンネットや、トランクがザラザラな状態です。

近々、アークバリアの施行店に持っていって、
ひと皮向いてもらわなくてはいけませんね。

厚いコーティングのおかげで、ハゲるコトはないのですが、
今後はボディカバーをかけるなど、
保管環境も考えてあげなくちゃいけませんねぇ。

激落ちくんの王様!激落ちキング ついに登場!超BIGサイズ! 【楽天野球団】誕生おめでとう!
激落ちくんの王様!激落ちキング ついに登場!超BIGサイズ! 【楽天野球団】誕生おめでとう!
Posted at 2004/11/05 22:20:18 | コメント(0) | NRリミテッド関連 | クルマ

プロフィール

「クルマだって… http://cvw.jp/b/9438/48554198/
何シテル?   07/20 23:24
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation