• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

清里ミーティング2013 スタッフ視点的 回顧録①

清里ミーティング2013 スタッフ視点的 回顧録①今年の清里ミーティングも無事に終わり、すでに多くの参加者の方々がブログで報告していただいています。

内容に関して重複するのもナンですし、すでに後追いブログになってしまっているので、スタッフ的視点でまとめることにします。

スタッフ的な清里ミーティングの現地準備はイベント前日から始まります。

この日は仕事を朝までこなした後に、そのまま寝ずに
その足で清里へと3rdを走らせるところからスタート。
ほんとなら一旦自宅へ帰って、少しでも寝てから行きたいところだったんですが…。

手弁当とはいえ、ただでさえ少ないスタッフが都合により来られなかったり、
間に合わなかったりなど、そんな極端に人手不足が予想されている中で
オチオチ寝てもいられない…てなワケでこんな強行軍となりました。

まぁ、でも早朝に出たおかげで酷い渋滞はギリギリ交せたようで、
いつもより大幅に早い朝8時に現地には到着できたのは良かったんですけどね。

とりあえず日帰り温泉のパノラマの湯が開く10時まで
駐車場で仮眠をしてから温泉に浸かり、サッパリ汗を流して出て来たら11時前。

毎年遠方から来てくれる…というか、ほとんどスタッフであるJ58G広島の面々が
清里名物のカレー店、アフガンに行くというので、朝食兼昼食で合流することに。

で、アフガンに向かおうと駐車場を歩いていると1台の86が。
特になんて事はないし、今となってはそれほど珍しくもないけれど、
ギョッとしたのは「高齢運転者標識」!?

ナンバープレートの数字を推測するに86のオーナーさんは現在78歳!?!?!?
確かにフロには高齢のおじいちゃんらしき方を見かけたけれど、
熱い、熱すぎます(笑)。

自分が78歳になった時、ロードスターに乗れているんでしょうかねぇ(^^;
それ以前に、そこまで自分が生きているかは分かりませんが…(^^;




清里実行委員長からの事前情報で、
看板メニューであるベーコンエッグガレーが無くなった!?
なんて話を聞いたのが金曜日のこと。

何やら、これまで仕入れていたベーコン屋から
突然生産中止を告げられたことが原因らしいけれど、
そしたら何を食べたらいいのか…を考えていたら、代替え?メニューがあってひと安心。

画像がそのベーコンエッグカレーにとって変わる新しいメニュー
「ベーコンエッグとローストポークカレー」(1600円)です。

値段は変わらず、心配された味の大きな違いはなかったけれど、ほんの少し豚肉の脂味が強くなったかなぁ…というのが唯一気になる所。

私個人的な問題として、ここ数年になって急激に油と脂が弱くなっているので、
案の定、夜になって胃もたれが続いたけれど、まぁ美味しいことに変わりはないので、
今後も清里に行ったら通うことは変わりないようです。



J58G広島の面々はアチコチ観光巡りをするとのことで、
ここで一旦分かれ、私はイベント会場となる清泉寮入りをします。

13時過ぎにはすでにスタッフである24gontaさんご夫婦が一番乗りしており、
私がメインホールに入った時にはすでにイスがほとんど並んでいた状態(^^
何も言わずとも各々が準備を進めているのは、長年の経験?の賜物かもしれません!?

あらかたのホール設置が終わったら、今度は駐車場の準備。
今年は台風の当たり年ということもあってか? 牧草地の水分がまだ多いようで、
ご覧のように一部路面は轍でボコボコ状態。

少しでも平らになるようにと24gontaさんが
愛車の汚れも気にせず前後進を繰り返して整地してくださっています(笑)。



お次はロードスターをキレイかつ素早く整列させるためのテープ貼り作業を行います。

平らなように見える牧草地、微妙に傾斜がついているものだから
見た目よりも重労働なワケで、ここを何度も往復して作業を進めるにも
中年の足にはけっこう堪えます(^^;

というワケで少数精鋭ながらもなんとか17時頃には一応は作業終了。
翌日、ここに100台弱のロードスターが整列する見事な光景となるハズです。
あとは天候がどうなるやら…です。

この後に清泉寮での晩飯、温泉で汗を流した後に、
翌日の打ち合わせを兼ねた大事な飲み会が続いたものの、
私はほとんど寝ていないので、いつもよりも早めの午前1時には床につきました。

つづく…。
Posted at 2013/11/07 11:57:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ERFC清里ミーティング関連 | クルマ
2013年01月19日 イイね!

去年の反省からの今年も開催します

去年の反省からの今年も開催します年が明けて早くも1月後半に差し掛かりましたが、この日は去年の清里ミーティングの反省会と、今年の開催に向けての打ち合わせ兼、新年会に行ってきました。

去年の反省を踏まえて一つ言えるのが、今年も清里ミーティングは開催します(^^

ただし、現段階では開催日が決まってないけれど、
現状では10月下旬か11月上旬の線で考えております。

これまで通り!? 特に大きく告知をするワケではなく、
内々でひっそり? 開催するイベントではありますが、
もし参加を考えている方は9月頃に情報張り巡らせてもらえると嬉しいです。


さて、毎回その打ち合わせは秋葉原の会議室で行うけれど、
私にとっては“日本で一番嫌いな街”でもあります。

と言ったら語弊があるけれど、街が嫌いというよりは、
そこに集う方々や独特のオタク文化が大嫌いなだけであって、街は悪くありません(^^;

画像はそんな秋葉原の駅前で見かけた個人タクシーのプラウディア!?
まだ現役で走ってるもんなんですねぇ。思わず撮ってしまったほどです。
目的もなくちょっと乗せてもらいたいかも。



打ち合わせ後は、参加メンバー揃って新年会。
画像はコースで食べた物の一品だったけれど、これは何だったか忘れました(^^;
けど、とても美味しゅうごさいました。

ということで、今年もERFCならびに清里ミーティングよろしくお願いします。
Posted at 2013/01/21 09:57:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ERFC清里ミーティング関連 | クルマ
2012年11月05日 イイね!

清里ミーティング後の“ヒヤリ・ハット”

清里ミーティング後の“ヒヤリ・ハット”清里ミーティングが終わった当日はそのまま帰らず、例年残れるスタッフ数名は清泉寮にもう1泊してから翌日の昼前まで現地に滞在しています。

一夜明けた清泉寮は前日のような寒さはなく、むしろ暖かかったけれど、ご覧のように“一天にわかにかき曇り”。一日違うだけでも、こんなにも見える景色が違うのかと。

やっぱり天気って大事。今年はホント当たり年でした。


さて、そんなノンビリした朝を迎えてはいたけれど、
イベントが終わった夜に、個人的に少々ヒヤッとすることがありました。

清里ミーティングの片付けがすべて終わった後は
必ずスタッフみんなで「ヴィラ・アフガン」という清里では有名な
美味しい英国風カレー店に行くことが習慣となっています。

ちょっと行き違いがあって、私は後から自分の3rdでお店に向かうことに。
「今年は朝から寒かったし、陽が暮れて山陰も凍結でヤバそうだし抑えめに行こう」
とイヤな直感が過り、いつもより緩めに走るようにしておりました。

で、しばらく八ヶ岳高原ラインを走っていると、真っ暗闇の前方20mくらいのところに
野生のシカが1頭飛び出してきて道路を横断!!

過去にもまぁ、何度かシカに遭遇する事があったし、
この辺りではそれほど珍しいことではないんですが、
こんなに目の前を横切られたのは初めてだったので、さすがにヒヤッっとはしました。

が、ここで話は終わらず。渡り切って一瞬置いた後に、
なんともう1頭でかいシカが後を追って飛び出てきた!! ツガイかよぉ!!

距離でいったらもう10mもないくらい!?!?!?
こーゆー時って頭で考えるよりも、体というか手足が勝手に動くもので、
“リアル エルクテスト”をしておりました(大汗)。

結果的にはシカにも壁にも当らず、何事もなく通過できたけれど、
一歩間違っていたらオソロシイことかと。

対向車が来てたら完全にアウトだったし、そもそも1頭100kg以上はあろう重い塊を、
足元から跳ね上げていたらフロントガラスを突き破って…なんて話はよく聞くこと!!

いつものようにガンガンすっ飛ばしてたら当ってたろうし、
ヘタすりゃ私はこの世におらず、ノンキにブログなんて書けなかったかも…でした(大汗)。

嫌な時に感じる直感って捨てたもんじゃないなと。
時には抑えることも大事デス。

清里はフツーに道路にシカが飛び出してくるとこです。気をつけて走りましょうね…。
Posted at 2012/11/09 06:26:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ERFC清里ミーティング関連 | クルマ
2012年11月04日 イイね!

清里ミーティング2012 天気快晴なら全て善し!!

清里ミーティング2012 天気快晴なら全て善し!!いよいよ泣いても笑ってもインベント当日!! 

これまでの準備から“なるようになれ”状態ではありますが、一つだけ準備できないこと。それが天気!! 

平年並みに冷え込んだこの日、海抜約1400mの高地である清泉寮の最低気温は−5度C!! これだけ寒いのもひっさびさのことで、芝生に駐車していたクルマも凍っておりました。せっかく洗ってきたのに私の3rdも氷が溶けたら汚れてしまいました(泣)。

その寒さも手伝ってか? 空気がとても澄んでおり、
画像をご覧のように、もうこの上ないほどの好天!! 

彼方には終日、富士山がふもとまでバッチリ見えたほどで、
こんな日はそうそうありません。

というより、23年と長年開催しているイベントではありますが、
おそらく過去一番天候に恵まれたのではないか? と。
参加された方はラッキーだったと思います。

さて、今年の私の役割は…というと、ホールイベント全体の
企画・構成・ディレクターと、完全に裏方に徹しておりました。



午前中は手始めに「J58Gへの想い」を放映。
これは1987〜1988年頃にユーノスロードスターの名称が決まる前の
開発コードで呼ばれている時代に作られた映像になります。

前日の夜に当時のデザイン本部長だった福田さんとチェックしたけれど、
意外なことにこの映像の存在は知らず、初めてご覧になったのだとか!?
それもそのハズで当時の開発主査と広告屋が主体となって製作されたものらしく、
当時のマツダの役員に見せることを目的にしていたイメージビデオのようです。

まぁ、時代が時代でしたから、内容はやたらイメージに振ったもので、
延々に長くまとまりの無い映像が続き少々退屈。。。
往年の名車が延々映し出され、坦々とナレーションがつき、
バックミュージックには洋楽が数曲流れ…。これが延々約16分に渡って続きます…。
寝られない時に見たら便利なのかもしれませんが…(^^;

まぁ、そんなもんですから一言で言うなら「くどい!!」。
役員に見せるならもっと完結にできんもんかね…ってのが正直なところです。


それはさておき、、、ではその長くまとまりのない映像をナゼ見せたのかというと、
この名車の中にはアルファロメオ・スパイダーが含まれているところ。

期せずして次期ロードスターはアルファとのシャシー共用がウワサされてますから、
当時ベンチマークとしていたメーカーがマツダにシャシーを使わせてくれ!!
と言ってきたのはそれだけ認められ、因縁を感じるよね? と話を続けるためでした。

まぁ、この点については、前振り長過ぎて眠くなったかと思われます。
すみませんでした!!


さて、お次。この日の本題は参加者全員に配ったスケッチブックを使い
質問大会の親睦会!? にありました。

ここ数年じゃんけんでの軽妙なやりとりが評判!? のERFC事務局のT氏をメインに、
たまには仕事してもらおう!? ってワケで、ひでまろ会長の二人に進行を任せました。

ロードスターを通した一問一答をスケッチブックでやりとりし、
面白そうな方に話を聞いていくというスタイルです。
詳細はもうすでに参加者の皆さまが書かれている通りですが、
手前味噌ながら狙い通り盛り上がって良かったかと(笑)。

ストレートに答える方、捻った答えをする方、
面白くないと思って書いたのに、実は人から見れば、すっごく面白い話とか、
話を振ってみないと分からないもんなんだな〜と。

ロードスターの数だけそれぞれの思いや出来事がある…と改めて思うことでした。

ただ、準備不足で質問項目が少なかったり、後方からでは質問項目が見えなかったり、
改善点は山ほどあったけれど、おおむね好評のようですから、
今後また機会があったら改めてやってみたいと思います。



今年は主立ったゲストは迎えなかったり、
(とはいえ、そこは清里MTGです。
   プライベートで来られた凄い方も居たんですけどね。それはナイショで)
新たな試みをやってみたり、いつもとは違った趣向の清里ミーティングではありましたが、
やはり天気に勝るものは無いってことでしょう。

この好天が今年一番印象を良くしたことに尽きます。

来年の開催は現時点ではまだどうなるかすら分からないけれど
やるなら同じ頃ではないかな…と思われます。

今年来られた方、都合で来られなかった方、
はたまたイベントの存在すら知らなかった!? という方も
機会がありましたら、来年お会いしましょう。
Posted at 2012/11/07 11:02:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | ERFC清里ミーティング関連 | クルマ
2012年11月03日 イイね!

清里ミーティング てんやわんやの準備篇

清里ミーティング てんやわんやの準備篇翌日に開催するERFC清里ミーティングの準備で開催地である山梨県・清泉寮入りしました。

夕方からは雲が切れて空気が澄んだ良い天気。画像では映っていませんが、肉眼では右後方には富士山が見えており、当日もこれくらい良かったら…と祈る気持ちでおりました。

さて、この清里ミーティング、スタッフ全員が手弁当でオーガナイズしています。それゆえに、仕事や家庭の都合で無念の欠席!! となってしまうのは致し方がないところです。

これについてはみんな異論はないんですが、そうはいっても台数ベースで100台、
参加人数ベースで言うと120人を超える方々を迎え入れるにしても、
最低限のスタッフは必要なんですが…。

それが今年は都合が悪いスタッフ続出!! もうオーマイゴッドです。

例年であれば私はホールでのイベントや進行を担当している関係で、
駐車場設営についてはほとんどタッチせずお任せしたままでした。

そんなわけで今年は久々に駐車場設営の応援に出ることに。




さて、私を含めてオヤジ4人…もとい!?
スタッフ4人が芝に這いつくばって何をやってるのかと言うと…




イベント当日にスムーズかつキレイにロードスターを並べるための
基準となるテープを張っているところです。

この配置や整列は年々進化を遂げていて、
キレイに並べる発案は24gontaさんの地道な下準備があってからのことです。
私なら全然思いつかず普通に並べて終わってしまいます(^^;
当日の整列した姿が楽しみです。

ちなみに駐車場の整列だけでなく、当日配るお弁当の掛け紙のイラストも彼の作品。
もっと言ってしまうと、そのお弁当を手配しているのが、その奥様。
さらにさらに、その小学生の息子さんは当日朝の受け付けのお手伝い…
などなど、欠かせない大事なスタッフ一家です。

もちろん、これはほんの一部のお話。一人一人が準備を進めて成り立っています。
とはいっても、23年毎年続けているイベントとはいえ何ぶんそこは素人集団です。
至らぬ点が多々あるかと思いますが、もしお気づきの点があったらご指摘ください。
Posted at 2012/11/07 06:20:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ERFC清里ミーティング関連 | クルマ

プロフィール

「前のアウディ、車検の有効期間はR6年10月30日なんですって…。だとすれば車検切れてんじゃね?

てか、バイクの自賠責じゃねーんだからさ、車検ステッカーをそんなとこ貼るなっての😅

これはシャレなのかマジボケなのか?」
何シテル?   09/01 10:58
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation