
このところ動かしてなかった58を引っぱり出して深夜のドライブに行くことにしました。
あんまり放置しておいたので、そろそろバッテリーはヤバいかも…なんて思ってましたが、なんとかセル一発で目覚めてくれたので一安心。
今日の行く先は、いつもの決まった葉山までのコースのハズでした…。
ところがです稲村ケ崎を過ぎたところで、メーターパネル内のヒートランプと、チャージランプが点灯!
気が着いたら、室内の照明は暗くなってくるは、タコメーターも死んでる始末。
これってもしかして…
冷静に考えてスグに思い付いたのは、オルタネーターのトラブルです。
通常、クルマは走行中にクランクシャフトからの動力をプーリーに介してベルトに伝え、
発電機、つまりオルタネーター(ダイナモ)を回しています。
ところが、このダイナモの調子が悪く、バッテリーからの電源だけで、
なんとか保っていた状態なんですね。
まさに首の革一枚ってワケです。
とりあえず、すぐさま来た道を引き返すことに。
ここで間違ってもエンストなんてできません。
すでに、バッテリーの電力は消費してしまってるので、
エンジンをかけるほどの起電力はないのは目に見えてるからです。
20kmほどの道を騙し騙し走り、なんとか自宅まで戻るコトはできました。
試しに駐車場でエンジンを切ってもう一度セルを捻ったら、
もうバッテリーも息耐えていました…。
というワケで、オルタネーター+バッテリーまでお釈迦ってワケです(ーー
また出費が嵩みます。。。
で、とりあえず一つ確認したことはオルタネーター側のファンベルト。
もしかしたら切れてるかもしれない…と思ったけれど、
そんなコトはありませんでした。
しかし、若干ベルトの張りが緩い状態でした。
もしかしたら、オルタネーターだけではない可能性もあるので、
とりあえず、新品のベルトに交換して様子を見ることにします。
交換となると高いですからねぇ、オルタネーター…。
Posted at 2004/10/19 23:08:27 | |
J58Gレストア日記 | 日記