
年に一度のユーノス500の全国規模のオフ会、
というよりも、泊まり掛けの飲み会があるため、
開催場所となる長野県の諏訪、霧ケ峰に向かいました。
休日の観光地へ向かう道といったら、
運転に不馴れな呑気なドライバーが溢れ出すので、
それを避けるために深夜1時に自宅を出て、
早めに現地を目指すことにします。
清里でのロードスターのイベント柄、
道中は、毎年何度も通り慣れた道ですから、気楽なモノです。
富士五湖有料道路を通った以外は、すべて下道。
それでも、3時間程度で湘南から諏訪に到着しますから、
それほど遠いところではありません。
さて、清里方面や、諏訪市内は勝手知ったる場所でも、
霧ケ峰は初めて訪れた場所です。
その景観の美しさは、清里とはまた違った印象を持ちますねぇ。
まあ、集まるとはいっても、毎度毎度、
全員でどこかに行くというワケでもなく、
気の合う仲間同士で近隣の観光地に行ったり、千差万別。
私達は、蓼科高原のバラクライングリッシュガーデンやら、
すでに私がオススメスポットとして紹介している
ジェラート屋のピッコに寄ったり、
諏訪湖のほとりの足湯に浸かったりと、
クルマの集まりではあるけれど、
クルマの話しなどまるでしないところが特徴です(笑)。
実は、この1年で、
ユーノス500から別のクルマへと乗り換えたメンバーも多く、
朝の集合場所に到着した時には、
同じ場所でアテンザのクラブの集まりがあるのかなぁ…
って思ったほどに、アテンザが多くいました(^^
しかし、私は以前から言っていますが、
健全で、長く続くクルマのクラブとは、
クルマだけの付き合いを越えた、人と人のつながり、
これが重要だと思っているのです。
現に、このオフ会、どっちかとい言うと、
夜の飲み会の方が重要であって、
クルマを並べての写真やら、どこそこをいじくった、
などという話しは、ほとんどしていないくらいです(笑)。
確実に、「自動車のクラブ」
として、歩んでいるなそう思えた年でもありました。
さて、肝心な飲み会、実は睡眠不足が祟ったのと、
飲むペースが早すぎたため、
日付けが変わる頃に早々とダウンしてしまいました(^^
来年は、キチンと飲みに付き合いたいところです。
なんせ、これが一番のメインなんですから(笑)。
Posted at 2004/10/26 15:39:13 | |
ユーノス500関連 | クルマ