
リフレッシュ整備で入院させているユーノス500ですが、今日いつもの主治医から途中経過の報告がありました。
予定としては、今日あたりが仕上がりだったのですが、思っていた以上にリアバンパーの塗装&交換に時間を必要として、昨日ようやく板金工場から主治医のお店に戻ってきたとのコトでした。
で、今日からようやく足回りの交換作業となったので、NRのエンジンオイル交換がてら、途中経過の見学に行ってきました。
到着すると、1週間ぶりに再開した500は、リフトに上げられた姿でした。
すっかりリアバンパーは新品&キレイな塗装になって、
ボディとの色違いがなく、これでようやく違和感がなくなりました。
さて、肝心の足回り交換の方はというと、
すでにリア足まわりの組み付けが終了したところでした。
リアサスのリンク回りの交換では、特に大きな問題はなかったものの、
長年バラしていなかった影響があり、
固着したボルトがなかなか抜けないモノもあったようです。
で、作業をはじめてみると、事前に交換する予定だった部分以外にも、
問題のある箇所がいくつか見つかりました。
まずは、スタビライザーのリンクです。
前後ともにピロボールの部分が完全に終わっており、固着状態でした。
リアに至っては、取り外そうとしたら、
取り付けボルトまで折れてしまうほどカチカチだったのだとか。
もう一カ所はフロントのタイロッドエンドブーツです。
前々からのブーツが切れていると言われていたのですが、
これも外してみたら完全に終わってました。
これまたピロボールが全然機能を果たしておらず、
指で軽く動くほどブラブラの状態でした。。。
どーりで、最近路面の轍を簡単に拾っていたワケです。
当然これらの部品は新品に交換したことは言うまでもありません。
まだこれからの作業としては、
フロントストラットの交換、ドラシャの交換、タイロッドエンドの交換、
4輪アライメントの測定と調整、エンジンの圧縮圧力計測、トランク水漏れ補修…
などなどたくさんのメニューが待っています。
そんなこんなで、仕上がりは早くても土曜日まで持ち越しとなりました。
さて、500の足回り組み付け作業の横で、もう一つの今日の目的、
NRのエンジンオイルを交換することにしました。
よくよく考えてみれば、
こうやって2台ともリフトに乗っているのは初めてのコトです。
思わず記念写真を撮ってしまったのは言うまでもありません。
なかなかこんな経験はできないので、贅沢な出来事ですよねぇ。
主治医にはホント感謝感謝であります。
いずれにしても、今は早く週末にならないかなぁ…って気持ちでいっぱいです。
MAZDA純正 Golden SL (4L x 3缶)
Posted at 2004/12/08 03:18:46 | |
トラックバック(0) |
ユーノス500 改 25G | 日記