• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2004年12月16日 イイね!

今年の汚れは今年のうちに…

今年の汚れは今年のうちに…先日、同じ500乗りのREOさんと飲みに行った時に
「前にロードスターについた塗装被害ってあの後どうなったの?」って聞かれました。

そうなんです、あれからココでなんにもあの話題を触れていないってコトは、なんにも話が進んでいなかったからなんですね。。。

以前ココの日記にも書いて、ご存知の方もいるかもしれませんが、もう一度説明しましょう。

事は、今から半年前までさかのぼるコトになります。
NRを停めている駐車場の5mと離れていない場所に、
新築のマンション工事をしていました。

そのマンションの外壁塗装の際に、その塗料がNRに付いてしまったんですね。
で、一応はビニールのカバーをかけていたようなんですが、完全ではなかったために、
隙間から塗装が入り込んでボディ全体に付着してしまったのです。

問題はここからでした。
この付着問題を私にすぐに知らせなかったがために、
水溶性の塗装が完全に硬化して、水洗いしても落ちない状態になっていたのです。

これだけでも非常に腹立たしいコトではあるのですが、その後さらに失態は続き、
対応が非常にいい加減、連絡は遅い、何もしない、という信じられないコトの連続でした。

結局その後、施工業者である大東建託からは何にも連絡のないまま
半年が過ぎ去る失態を演じていました。

この半年、私としてもコチラから電話代をかけてまで連絡をするのも筋ではないし、
相手の誠意とやらを試してやろうと、ただじっと様子を見ていたのですが、
この半年まったく音沙汰がなかったところを見ると
もう年を越すコトは目に見えていたので、
とうとうシビレを切らして、ある行動を私から起こしてみました。

その行動とは、内容証明を本社に送りつけてやったのです。
すると、さすがに行動は早く、内容証明が届いた日に大東建託の社員が
私のところにスッ飛んできて、ひたすら平謝りと、
キチンとした対応を言ってきました。
そりゃ、そうですよね。このまま何にもしなかったら、
オタクの会社を訴えてやるって書面送りつけたんですから(^^;

その代理の社員が言うには、本当かどうかはわかりませんが、
病気で入院していたとかで、そのまま放置状態だったというのです。

かなり疑わしい言い訳だし、今さら何かを言ったところで信じられないコトなので、
私もこの半年溜まりにたまったうっぷんを、その社員にこ怒鳴りつけてやりました。
これで少しは気が晴れた気がします。

結局、スグにでもクルマをコーティングを出してください、とのことで、
来週にでもアークバリアの再コーティングに1週間ほど出すコトになりました。

500もバンパー修理のためにしばらく入院させるコトになるので
58だけの生活を送るコトになりそうです。

意味は違いますけど「今年の汚れは今年のうちに…」ってトコロなんでしょうかねぇ。
Posted at 2004/12/19 15:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | NRリミテッド関連 | クルマ
2004年12月16日 イイね!

2ヶ月ぶりに復活

2ヶ月ぶりに復活10月半ばに、走行中突然オルタネーターのトラブルで”停電”となってしまった58クン。
その後、某オークションで落札したリビルド品のオルタネーターを手に入れていたものの、すっかりイロイロとバタバタしていたせいで、放置状態のままでした。

で、今日やっとオルタネーターの交換作業ができました。

今までロードスターを10数年乗って来てはいるけれど、
もちろん、オルタネーターの交換なんて初めてのコト。
さすがに15年と、12万kmを超えると
これまでにはなかったトラブルが続々と出てくるモノですよねぇ。

とはいえ、もともと58は構造が単純な上に標準車なのでパワステがないため、
エンジンルームもスッキリしていて、それほど大変そうではありません。

バラしてはじめて気がついたのは、その摩耗の度合いがスゴかったコトです。
ブラシが異常摩耗をしていたせいか、尋常じゃない量の黒い粉が積もっていたのです。
さすがに、こんなのは初めて見たくらいでした。

さて、このリビルド品のオルタネータ、BPエンジン用の大容量タイプなんですが、
取り付けは基本的にボルトオンなハズでした。

ところが、B端子側の配線をナットで留めようとしたら、
B6用のナットは6mmに対して、BP用は5mmと内径が小さかったのです。
仕方がないので、近所のホームセンターに行って、
内径5mmのナットを買ってきて、なんとか固定できました。
事前にそんなコト言われてなかったんで、困りますよねぇ。

さて、気を取り直して作業を続行。
オルタネーターを外したついでに、事前に注文してあった新品のVベルトを組み付けて
すべての作業が完了しました。

さあ、これでとりあえずは不安なく走り回れるハズ?
たまには遠出でもしてあげましょうかね。
Posted at 2004/12/18 01:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | J58Gレストア日記 | クルマ

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/12 >>

    1 234
5 67 89 10 11
1213 14 15 16 17 18
19 20 21 222324 25
26 272829 3031 

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation