
ついこの前、NCは新車無料1000km点検を受けたばかりだというのに、先週の広島遠征が効いて、この1ヶ月半ほどで4500kmほどの距離をこなしました。
というワケで、続いて新車無料5000km点検を受けるべく、いつもの都内の主治医のお店に行ってきました。
さて、実は広島出張に行っている間に(というか、急遽私がドタキャンしてしまったのだけれど…)同じユーノス500乗りのKさんのクルマが、車検とモロモロ重整備のために入庫していて、この日初めて、作業の様子を見るコトになりました。
すでに前後の足回りはバラバラにされた状態。
ところが作業をはじめてみたら、
他の部分にもトラブルを抱えてるコトが判明したので、
忙しさもあって、作業は一時中断といったトコロでした。
やはり、年代モノのマツダ車を維持するというのは、
それなりの覚悟と根気、そして信頼できるメカとお金が必要なのだと思いました。
さて、年末に入って工場も忙しくなってきており、
私のクルマの点検もナカナカはじまらないので、
どうせブラブラしていたから、お客さんのクルマを洗う手伝いをしてみました(^^;
で、そうしている間に、今日ココに私が来ているコトを聞きつけた、
すすすさんが顔を出しに来てくれました。
さて、すすすさんと雑談をしていること数時間。
やっと作業も一段落がついて、私のNCの点検に入ることになりました。
とはいっても、今どきの新車ですから、実際特に何も不具合はないワケで、
リフトで上げて下回りをザ~っと見て、空気圧を見て、ホイールナットを増締めして、
エンジンオイルを交換してハイおしまい。
あっと言う間に作業自体は終わってしまいました(^^
で、ひとつショックなコトを発見。
左フロントフェンダーのホイールアーチあたりを擦っていたのです!!
すわ、当て逃げかぁ!? と一時はムッとしていましたが、
しばらくして、よくよく考えてみたら、
ヘロヘロで広島から帰ってきた日曜日の朝方、自宅のマンション敷地内に止めた時に
格子のフェンスに軽く擦ったコトを思い出しました(汗)。
てっきりタイヤが当たったかと思っていたら、フェンダーが擦っていたとは…。
やはり、クルマを乗る時は正常な判断力がある健康体でないといけないな…
と肝に銘じたのでした…。
まあ、コンパウンドで擦ればだいたいは消えるし、少し削れた塗装は、
バンパーの部分だったので、タッチペンで補修するコトで
なんとかなりそうな程度の軽症だったので、ヨカッタのですけどネ。
当て逃げならモンモンとするモノだけれど、
自分がやったとなれば、あきらめもつくので、ヨシとしましょうかぁ…。
注意一秒ケガ一生…とならないように、気をつけましょうネ。
Posted at 2005/12/15 01:33:16 | |
トラックバック(1) |
3rd Generation Limited | クルマ