• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2008年07月08日 イイね!

夏休み前の工作 番外編

夏休み前の工作 番外編リアスピーカーのバッフルボード製作中に、スピーカーの縁に穴が開いてしまったのが前回までのお話。

う~ん困った。これがちょっとでも触れば簡単にボロボロと崩れるほど、縁の部分が劣化していたんですが、それ以外はもちろん問題ありません。なんとかリペアできんもんかいな? こんな時はまずはググれ!! ってなワケで、まずはネットで情報収集。

どーやらこのボロボロに崩れた部分は「ウレタンエッジ」というらしい。
というコトを踏まえて補修方法を検索することに。

するとありました、ありました。
家庭用スピーカーの補修方法として
丁寧に紹介してあるサイトに辿り着いたけれど、
クルマ用のスピーカーも構造も要領も同じだから参考になります。

このスピーカーのウレタンエッジ、どーやら私に限ったことではく、
10年ほど経つとどのスピーカーも劣化して
ボロボロになってしまうものらしいのです。

で、補修には何を使うのかというと、それはセーム革!?

そう、クルマを洗車する時に使う我々にも馴染みのある、あのセーム革です。
スピーカーの振動吸収や革がもつしなやかさがウレタンに近いようで、
これを用いた補修が定番なんだそうな。

てなワケでさっそくカー用品店に行ってセーム革を購入。
値段はB4サイズほどで1200円也。
ちなみにセーム革であれば鹿革でも羊革でもなんでもいいようです。

さっそく補修といきましょう。
買ってきたセーム革にスピーカーの型取りをしてから切り取ります。
お次ぎはボロボロのウレタンをブレーキクリーナーでキレイに除去して、
接着面の当たりをよくします。

あとは切り取ったセーム革を多用途の接着剤を塗って貼付けるんですが、
まずは外側から。接着剤が乾いたらカーボン(コーン)側へ貼付けます。
こうしてリペアが完了したら、このように仕上がりました。



あとは接着剤が完全に乾くまで24時間を要するので丸1日放置して完成です。

さっそく仕上がったリアスピーカーを装着しての感想は…
全然問題ありませんでした。これでひと安心デス。

リペア以上に感じたコトは前後ともに組み付けた
インナーバッフルボードの効果が予想以上にあったってことでしょう。

実は作業を始めた時も半信半疑だったのだけれど、
装着後は以前よりクリアなイイ音をしているように感じたから、
思った以上に効果有りなコトが確認できました。

ちょいと硬い板をスピーカーの間に噛ませるだけで、
こんなに変わるものなんですねぇ。
この様子だとデッドニングも期待出来るかも? です。

デッドニングの材料が数日中には届く予定だから続きが楽しみです。
Posted at 2008/07/09 00:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ

プロフィール

「明日でNCロードスター発表から丸20年。

それに先だって今日は箱根・大観山でNCロードスター20周年ミーティングが開かれ、息子くんと来ています。

NC最初の限定車ということもあり、特等席を用意してくださって恐縮です。

詳細はいずれ。」
何シテル?   08/24 11:28
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   12 34 5
6 7 891011 12
1314151617 18 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation