
以前のブログでも話題にしたアメリカで放送している
MTV Pimp My Rideのシーズン5が、
東京MXテレビで放送されてます。
この番組を分かりやすく説明すれば、クルマ版「劇的ビフォーアフター」。
あり得ないくらいボロボロのクルマを、アメリカらしい下世話かつ口汚い放送禁止の隠語タップリの解説で、昭和30年代のアニメを見ているかのごとく、絶えず「ピー音」が入るユーモアタップリ!? の自動車改造番組です。
で、今夜のお題は、我々にも馴染みのある初代フォード・フェスティバ。
今回のオーナー、レコード会社に就職することを夢見る女性であり、
改造のコンセプトは「ロック」。
インパネ内部にPS2を収め、リアスペースには
スライド式のバカでかいモニターを押し込めて、
リアゲートを開けてギターを演奏するゲームやるとか、
シートのスポンジを張り替えて入れ墨としたり、
鬼遅いからといってNOSを仕込んだりと、
本当にオーナーの意思を尊重してるんだか、してないんだか?
分からないような大改造をしたのは「いつも通り」の展開。
そもそもコレが本当の視聴者なのかが甚だ疑問でヤラセ臭いけれど、
改造自体は実際にやっているので、イロイロな意味で関心することばかり。
なんせ、彼らの予想もつかない奇想天外なアイデアは呆れるばかりだし、
それよりもゼロから何でも作り上げてしまうトコロは
素直に素晴らしいのヒトコトに尽きます。
今回にいたっては、インパネをゼロから作り上げてしまったのだから、
その手先の器用さや技術力は相当なもんです。
自分もイロイロと工作をすることが好きな方なので、
彼らの手際の良さは関心してしまうし、
全部ではないにせよ参考になる部分もあるから、
コンセプトうんぬんは抜きにして、素直に楽しめる番組ではあります。
さて
毎週火曜日に東京MXテレビで放送されているPimp My Ride
放送時間が深夜2時30分(厳密には日付が変わっているので水曜日)
というのが、なんとも残念なところ。
なんとか、もっと早めの時間帯に放送して欲しいものです。
なお、今回のフェスティバ、字幕などない本国版であれば
コチラでも見るコトができます。
ちなみにバックナンバーは
コチラからどうぞ。
(DVD)ピンプ・マイ・ライド 車改造大作戦! セカンド・シーズン
ピンプ・マイ・ライド 車改造大作戦! ファースト・シーズン
Posted at 2008/12/03 03:03:11 | |
トラックバック(0) |
クルマ関連 | クルマ