
今年の清里ミーティングも無事に終わり、すでに多くの参加者の方々がブログで報告していただいています。
内容に関して重複するのもナンですし、すでに後追いブログになってしまっているので、スタッフ的視点でまとめることにします。
スタッフ的な清里ミーティングの現地準備はイベント前日から始まります。
この日は仕事を朝までこなした後に、そのまま寝ずに
その足で清里へと3rdを走らせるところからスタート。
ほんとなら一旦自宅へ帰って、少しでも寝てから行きたいところだったんですが…。
手弁当とはいえ、ただでさえ少ないスタッフが都合により来られなかったり、
間に合わなかったりなど、そんな極端に人手不足が予想されている中で
オチオチ寝てもいられない…てなワケでこんな強行軍となりました。
まぁ、でも早朝に出たおかげで酷い渋滞はギリギリ交せたようで、
いつもより大幅に早い朝8時に現地には到着できたのは良かったんですけどね。
とりあえず日帰り温泉のパノラマの湯が開く10時まで
駐車場で仮眠をしてから温泉に浸かり、サッパリ汗を流して出て来たら11時前。
毎年遠方から来てくれる…というか、ほとんどスタッフであるJ58G広島の面々が
清里名物のカレー店、
アフガンに行くというので、朝食兼昼食で合流することに。
で、アフガンに向かおうと駐車場を歩いていると1台の86が。
特になんて事はないし、今となってはそれほど珍しくもないけれど、
ギョッとしたのは「高齢運転者標識」!?
ナンバープレートの数字を推測するに86のオーナーさんは現在78歳!?!?!?
確かにフロには高齢のおじいちゃんらしき方を見かけたけれど、
熱い、熱すぎます(笑)。
自分が78歳になった時、ロードスターに乗れているんでしょうかねぇ(^^;
それ以前に、そこまで自分が生きているかは分かりませんが…(^^;
清里実行委員長からの事前情報で、
看板メニューであるベーコンエッグガレーが無くなった!?
なんて話を聞いたのが金曜日のこと。
何やら、これまで仕入れていたベーコン屋から
突然生産中止を告げられたことが原因らしいけれど、
そしたら何を食べたらいいのか…を考えていたら、代替え?メニューがあってひと安心。
画像がそのベーコンエッグカレーにとって変わる新しいメニュー
「ベーコンエッグとローストポークカレー」(1600円)です。
値段は変わらず、心配された味の大きな違いはなかったけれど、ほんの少し豚肉の脂味が強くなったかなぁ…というのが唯一気になる所。
私個人的な問題として、ここ数年になって急激に油と脂が弱くなっているので、
案の定、夜になって胃もたれが続いたけれど、まぁ美味しいことに変わりはないので、
今後も清里に行ったら通うことは変わりないようです。
J58G広島の面々はアチコチ観光巡りをするとのことで、
ここで一旦分かれ、私はイベント会場となる清泉寮入りをします。
13時過ぎにはすでにスタッフである24gontaさんご夫婦が一番乗りしており、
私がメインホールに入った時にはすでにイスがほとんど並んでいた状態(^^
何も言わずとも各々が準備を進めているのは、長年の経験?の賜物かもしれません!?
あらかたのホール設置が終わったら、今度は駐車場の準備。
今年は台風の当たり年ということもあってか? 牧草地の水分がまだ多いようで、
ご覧のように一部路面は轍でボコボコ状態。
少しでも平らになるようにと24gontaさんが
愛車の汚れも気にせず前後進を繰り返して整地してくださっています(笑)。
お次はロードスターをキレイかつ素早く整列させるためのテープ貼り作業を行います。
平らなように見える牧草地、微妙に傾斜がついているものだから
見た目よりも重労働なワケで、ここを何度も往復して作業を進めるにも
中年の足にはけっこう堪えます(^^;
というワケで少数精鋭ながらもなんとか17時頃には一応は作業終了。
翌日、ここに100台弱のロードスターが整列する見事な光景となるハズです。
あとは天候がどうなるやら…です。
この後に清泉寮での晩飯、温泉で汗を流した後に、
翌日の打ち合わせを兼ねた大事な飲み会が続いたものの、
私はほとんど寝ていないので、いつもよりも早めの午前1時には床につきました。
つづく…。