• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2002年09月29日 イイね!

M2ミーティングに行ってきました

M2ミーティングに行ってきました前日のマツダフェスタの余韻を引きずったまま、今日は早朝から急きょ長野県の女神湖近くで行われた「M2ミーティング」に行ってきました。M2ミーティングとは、かつて第2のマツダとして知られた「M2」が世に送りだしたメーカー公認チューニングカーの集まりです。といっても、その数は大変少ないものなので、そのオーナーとファンなら誰でも参加できるというイベントです。これまた前日に引き続き天候が悪くていい加減気がめいってきます。。。
実ははじめて参加したイベントですが、参加している方のクルマのコンディションがとってもイイんですね。1001も1028も走り志向の強いクルマですから、年々その姿も消しつつあり、数が減っていっているように思います。それだけにこれほどコンディションのいいM2車が多くいたことに正直驚きました。あるところにはある。そんなふうに思えるものでした。
にしても、疲れました。ここ数日で1000km以上移動してるんですから。ふぅ。。。
Posted at 2002/10/02 02:26:09 | コメント(0) | ロードスター関連 | クルマ
2002年09月28日 イイね!

今度は自然に受け入れられた

今度は自然に受け入れられた毎年なにかしらの新しい試みの発表の場として使われるプレ対イベントですが、今年はデミオのNR-Aバージョンなどが展示されていました。ロードスター乗りとしての注目はやはりこのクーペバージョンでしょう。今年のはじめにオートサロンで発表されたクーペが、今度はNR-A仕様で発表されました。NR-Aという性格上、6点ロールバーやら、フルエアロやら、いろいろ付いた仕様だったものの、今回の印象は大変よかったです。なんていうか、前回の時は少々「オーバーデコレーション」な感じが否めなかったため、正直自分自身では受け入れることはできませんでした。それに比べたらといったら失礼にあたりますが、これもアリかもって感じです。
会場でバッタリ出会ったマツダ産業のFさんにも「マツダスピードとマツダ産業がコラボレートしたNR-Aのクーペを置いていあるんで、新しい試みをぜひ見てください」と自身満々の様子だったので、それは分かる気がしました。本当に本気でこのクーペ仕様ロードスター売る気があるようです。でもその時って名前どうなるんだろ?ロードスターじゃあないから「マツダクーペ」かな?(笑) いずれにしても楽しみがまた増えました。
Posted at 2002/10/02 02:06:35 | コメント(2) | ロードスター関連 | クルマ
2002年09月28日 イイね!

やっぱりNRリミにしか見えないよぉ

やっぱりNRリミにしか見えないよぉマツダフェスタの会場で。先日話題にしたNB3の「VSコンビB」の実車とはじめて対面しました。実車を見た率直な感想としては、ボディカラーにしても、内装の色にしても、どれをとっても「まんまNRリミじゃん」ってこと。カタログではもう少し赤く見えるボディカラーは、実際にはNRに近い「あずき色」に近いものでした。新しいクロスタイプの幌は意見が別れるところでしょう。マメに手入れをしていればいいでしょうが、そうでないと…。難しいところです。
さて、せっかく近くに作り手側の人間がいるんだからお話を聞くことに。ちょうど主査本部のYさんがいたので、捕まえてお話を聞くことに。。。
すると「いやぁ。なんでココにNRがあるのか不思議だったんですよぉ。おっかしいなぁって思ってよく見たらVSだったんですぇ。はははは」。ははははってアンタ…。いつもの調子で面白い方です(笑)。それはさておき、てっきり彼も関わっているのかと思ったら、現在は生産車にはタッチしてないとのこと。Yさんのお話によると、私が知るMさんが関わっているとが判明。会場内にはいたらしいけど、結局最後まで会うことができず、事の真相を聞くことができませんでした。
まあ、そんな話からはじまり、他にもMVリミのお話やら、今後のロードスターのお話やらを短時間ながらムフフなコトを含めてイロイロ聞くことができたのが収穫でした。これだからこのイベントは欠かせません。来年はもっともっとイロイロなことがあるイベントとなることでしょう。
Posted at 2002/10/02 01:51:11 | コメント(0) | ロードスター関連 | クルマ
2002年09月28日 イイね!

マツダフェスタ2002に行ってきました。

マツダフェスタ2002に行ってきました。毎年マツダが筑波サーキットを貸し切って行っているイベント、マツダフェスタに行ってきました。

これまでもロードスタープレス対抗4時間耐久レースをメインとしながら、その前座として走行会が開催されてきました。今年からはシリーズ戦として行われているロードスターのナンバー付きレース「ロードスターパーティレース」も同時開催されるなど、かなり賑やかなイベントとなりました。

ところが、今年は台風の影響もあって早朝からの雨。これまで10年近く通っているイベントなのに、ほとんど雨が降ったことははじめてでした。

そんな雨の中で私はユーノス500でファミリー走行に参加しましたが、
天候の悪さゆえかペースがかなり遅く、例年以上に退屈しました。
直線でも60km/h程度しか出ていないんですから仕方ありません。

こんな状況なので前方を走る「すすす」さんと「REO」さんの500を
デジカメで撮影する「カメラカー」に徹したことは言う間でもありません。
後ろから追いかけながら眺めることもナカナカないので、これはこれで楽しめました。

さて、同時にメインスタンド裏では
ユーノス500のクラブ「マスターズ」の会長さんが自費出版で製作した
「マスターピース」の販売も同時に行われました。

ほとんどクラブのメンバーの「お茶のみ場」と化していたこともあり、
少し近寄りがたかったのかな? お客さんはボチボチ。まあ、それはそれで、
良いとして久々に会うメンバーの方々とお話ができたのでよかったです。

翌日予定があったため、少し早めに後ろ髪を引かれる思いで筑波を後にしました。
で、肝心のレースの方はというと、毎度毎度ぜんぜん見てないんですね。これが(笑)。

たまにしか顔を合わせないマツダの方々の挨拶回りにはじまり、
その他にもロードスター関連の知り合い、友人関連の挨拶に明け暮れます。

だからレース結果もロクに知らないんです。ナニしに行ってるんだか。
で、どこが優勝したんだろ?(笑) そんなことも知らない始末。。。 
まあ、それはそれで、1日楽しめるイベントではありました。
Posted at 2002/10/02 01:19:59 | コメント(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2002年09月21日 イイね!

2002スペシャルエディションは2種類があった

2002スペシャルエディションは2種類があった以前ヨーロッパ仕様のMVリミの限定車「フェニックス」のカタログを入手したことは日記にも書きましたが、今度は北米バージョンの「2002スペシャルエディション」が手に入りました。
北米バージョンはご覧の通り、新しい16インチのメッシュタイプのホイールが最大の特徴です。日本&EC仕様ではNR-Aと同じ15インチホイールを履いていましたから、ずいぶんとイメージが変わります。にしても、足はビルではなくノーマルのままっていうのがなんとも北米向けらしいろころです。NBの場合ノーマルの足+15インチでも、不自然な動きを感じるのに、16インチとなったらどうなることやら。
おそらくこのニューデザイン16インチホイールは今後日本国内でもオプションなどで手に入るようになるかもしれませんね。
その他ではエンジンはBPのみ。もちろんトランスミッションも6MTとなります。
ちなみに北米向け2002年度版限定車は同時にもう1台発売され「BLAZING YELLOW」仕様、つまり黄色いバージョンもあったようです。
新しい黄色の方は日本のVSコンビAと同じ黒色の革シートが装着されていたのでMVとはまったく別物のようです。
チタニウムグレーバージョンは1500台、ブレージングイエローバージョンは1000台が限定発売されたようです。
にしても未だにNRリミの海外カタログが手に入らないのが、なんとも悔しいところです。どこかにないですかねぇ。。。
Posted at 2002/09/22 18:38:08 | コメント(0) | ロードスター関連 | クルマ

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2002/9 >>

12 3 456 7
89 10 11121314
15 161718 19 20 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation