• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2003年02月28日 イイね!

残すは30冊だけど道のりはまだ長い

残すは30冊だけど道のりはまだ長い自動車雑誌の御三家の一つとして知られる「CAR GRAPHIC」誌のバックナンバーを揃えはじめて早15年あまり。今年で創刊41年を迎え500号を超えるバックナンバーのうち、ようやく470冊あまりが揃い残すはあと30冊となりました。やっと先が見えて来たような気がします。

そもそもCG誌のバックナンバーを揃えてみようと思ったのは1987年5月号の付録で「インデックス」が発行されたコトに単を発しています。

創刊から300冊を超えるバックナンバーすべてを揃えることさえできれば、
調べたいクルマの情報や記事が即座に分かる…。
そんな素晴らしいコトができるようになったらどんなにイイことやら! 
と、まだ十代でクルマがすべてだった私にとっては夢のまた夢のコトでした。
後にCD-Rで発売される…そんなコトとはこれまた夢にも思わずに(失笑)。

この無謀とも思える暴挙に出たのも若さ故だったのかもしれません。
とはいえ、当時すでに300冊を超えるバックナンバーを
揃えるというのは容易ではありませんでした。

とにかく古本屋を見つければ大小に関わらず必ず入店して捜しまわったり、
ド定番である東京神田の古本屋街を練り歩いたりと、
地道ながらも少しずつ揃ってはいきました。

ところがです。
やはり創刊から5年前後の1960年代のものは発行部数自体が少ないので
(創刊から数年は二玄社には返本の山だったとか。
             ゆえに市場に残っている数が少ないのです)
出物自体がないうえに、仮にあったとしてもとても高価で手が出ませんでした。

例えば某自動車書籍専門店での創刊号のお値段はなんと5万円!! 
初期のCGにいたっては1冊1万円だなんてとんでもない値段という現実を知り、
がく然としたものです。

そんな調子だったのでここ数年はすっかりペースが鈍り、
思うようには「収集」も捗らなかったんですね。
ところがです。そんな状況がちょっと解消しだしたのは
ネットオークションが盛んになってからでした。

わざわざ古本屋に出向くこともなく、
なにより相場よりも大幅に安く効率的に揃うようになってきました。
5万円とも言われた創刊号も約半値で、
しかも極上のものが手に入れることができました(それでも絶対的には高いけど…)。

ほぼ揃いつつある今となっては、イロイロなワケがあって
昔ほどクルマ自体にも興味が持てなくなりつつあるものの、
ここまで来たので意地でもすべて揃えるつもりでいます(笑)。

いくら安いとはいえ1冊あたりだいたい5000円前後はしますから
単純に計算してもまだ15万円前後はかかる計算に…(失笑)。
残すはあと30冊だけど、まだまだ先は長い…そんな気配です。
Posted at 2003/03/01 01:15:09 | コメント(4) | クルマ関連 | クルマ
2003年02月26日 イイね!

「大満足」というよりは「自己満足」だけ!?

「大満足」というよりは「自己満足」だけ!?今日は500にインナードアハンドルを装着しました。
ところが事前に組んでいたドアロックの向きがバラバラで、
ちょっとアタフタしちゃいました(笑)

当たり前ながら前後左右インナードアハンドルのそれぞれ位置が決まっていたんですね。そんなコトとは知らずに組み付けたものだから、事前に準備していたことが無駄になっちゃいました(笑)。
結局すべてバラしてイチからやり直すハメに(^^;

ちょっとしたトラブルがあったものの、当然ながら純正パーツ。すべてボルトオンで装着完了。いや、パーツひとつ換えただけでもずいぶんと雰囲気が変わるものです。ちょっとしたアクセントになって気に入りました。

でもひとつ問題が…。それはオーナーである母親に何にも言ってないってコトです(笑)。内緒で組み込んだ強化スプリングと違って(でも『なんだか乗り心地がいつまでたっても固いわね…』と言われ『気のせいだよ!?』と誤魔化してますが…)一目瞭然ですからね、、、。

乗ったらなんと言われるかが、ヒヤヒヤやら楽しみやらフクザツです(笑)。
Posted at 2003/02/26 22:38:59 | コメント(0) | ユーノス500関連 | クルマ
2003年02月25日 イイね!

雑誌には載っていないコトは情報交換から

雑誌には載っていないコトは情報交換から日曜日にディーラーへ点検を出した時に、ユーノス500のちょっとしたパーツも注文してあって受け取っていました。それがこのインナードアハンドルです。

といってもなんてコトはない純正パーツです。厳密にいうと
ユーノス500用純正パーツではなくミレーニア用なんですけどね。兄弟車関係?にあるミレーニア(ユーノス800)とユーノス500には共通パーツがいくつかあって、その中にインナーハンドルもありました。しかし、まったく同じというモノではなく、最終型のミレーニアには、ユーノス500にはないメッキが施された仕様になっていました。

実は白状をしてしまえば、コノことに気が付いたのは私ではなく、ユーノス500のクラブのメンバーの方でした。つまり受け売りです(笑)
その気がついたお方は、元ミレーニアのオーナーさんだったので流用パーツに気が付いたってワケです。
希少車ながら、こういう貴重なパーツ情報の交換ができるところはさすがオーナーズクラブならではであり、本当に助かります。

さて、購入したインナードアハンドルですがロックの部分はメッキ仕上げではなく、黒色のプラスチックのままでした。この部分だけ現在付いているタン色に交換して準備万端。いよいよ明日装着といきましょう。
Posted at 2003/02/26 22:00:44 | コメント(0) | ユーノス500関連 | クルマ
2003年02月23日 イイね!

プロの目と技をとっても感じた日

プロの目と技をとっても感じた日ある程度の工具等を揃え、出来る範囲の整備や作業は自分でこなすようにしているものの、やはりそこはシロウト。たまにはプロの目で厳しく「現実」をチェックしてもらうために、主治医のいる都内の某ディーラーへ500を12ケ月点検に持っていきました。

よくよく考えてみれば、エアコンや細々としたトラブル修理のために、何度か500は主治医のところへ持ち込んでいたものの、点検自体は実に1年半ぶりのことでした。そこはやはり厳しいプロの目が光ります。ある程度覚悟はしてたけど出るは出るは問題の山々、、、。
細かい整備内容については「整備手帳」をご覧いただくとして、さすがプロだな!と思うコトがいくつもありました。例えばエアフロからインマニを繋ぐ樹脂製のエアホースがあるのですが、ここのホースにごく僅かながらヒビが入りはじめており、近い内の交換を勧められました。
通常交換しないと思われるエアホースですが、エンジン自体の振動や熱による劣化などで、ある程度年式を経たクルマにはヒビが入るのだそうです。ここに穴が開いた場合、せっかくエアフロセンサーで計測した空気量が狂ってしまうため、エンジン不調につながるってワケです。
このエアホースだけに限らず、全体の個々のパーツのコンディションを見て即座に善し悪しを判断できるかできないかが「プロ」と「素人」の違いと思うのでありました。

たかが点検、されど点検。本当に肝に命じるコトでありました。
Posted at 2003/02/25 01:47:49 | コメント(0) | ユーノス500関連 | クルマ
2003年02月17日 イイね!

「使わない」かよ!

「使わない」かよ!元ユーノス500乗りである「えあこんさん」から、ずいぶん前に譲ってもらった後付けキーレスシステム「king's gun kg100A」を我が家のユーノス500に取り付けました。

この手の後付けキットというのは、いちおう「取り付けは簡単」みたいなうたい文句があるものの、得てして分かりづらかったり、大変だったりするものですから、なかなかヤル気が起こらず、半年以上部屋の片隅に放置してありました。

しかし、せっかく格安で譲ってもらったのだからそろそろ…と思って作業をはじめてはみたものの、予想通りやっぱり面倒でした(笑) 

一番やっかいだったのは、ドア内部に装着するアクチュエータ(ドアロックモーター)の設置です。ユーノス500のキーレス未装着車の場合、アクチュエータがないためドア内部の少ないスペースをやりくりして装着する必要がありました。
これがトライ&エラーのくり返し。。。せっかく着いてもドア内ばりが干渉してNGだったり、向きを変えてチャレンジするも、今度はリンケージの角度が悪くて、アクチュエーターが作動しない…などなど、いやはや一筋縄ではイキません。
なんやらかんやら、配線や設置が完了した頃にはすっかり日も落ちていました(笑)。

まあ、でも整備書とにらめっこしながらの作業も、プラモデルを作るのと同じ感覚で、それはそれでまた楽しいものです。完成してウインカーと連動で開閉できるようになった時にはやはり嬉しかったですね。疲れも吹き飛ぶものです。

作業が終わって本来のオーナーである母親に報告したら「私はそんなの使わないでカギで開けるわよ」だと!! 
人が寒いなか付けたというのにそれはないだろうに!! 

やっと現代のクルマ並みの便利さを取り入れたキーレス生活は
そんなアナログ世代の冷たいヒトコトから始まったのでした。
ふぅ…(失笑)。
Posted at 2003/02/18 13:48:40 | コメント(3) | ユーノス500関連 | クルマ

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2003/2 >>

      1
2345678
9101112 1314 15
16 171819202122
2324 25 2627 28 

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation