• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2003年11月21日 イイね!

チャポ~ン(汗)

チャポ~ン(汗)今日はイロイロと500でやりたかった
細かいコトをやってみました。

とりあえず項目としては…

●曲げてしまったフロントナンバーを元に戻すこと。
●筑波のファミリー走行でつけたゼッケンの、
テープ痕を落とすこと。
●ブレーキフルードが減っていたのでフルード液の補充。
●タイヤエア圧のチェック

などなど。

とりあえず、これらのコトは数分程度で終わりました。
ところがです。
この項目以外で思わぬトンでもないコトが発覚。

トランクを開けたら、なんだか湿気臭い。
なんとなく嫌な予感がして、
トランクのカーペットを剥がしてみたら、
ご覧のとおり、雨水がたまっていました(汗)。
しかも尋常じゃない量が…。

そーいえば、ここのところリアウインドゥが
やけに曇ってるのでオカシイなぁ…なんて思っていたら、
こんなところに原因がありました。

どうしてたまってしまったかというと、
トランクのウェザーストリップのあたりが悪かったらしく、
ボディとトランクリッドの間に隙間ができ、
その結果、大雨の時に大量の雨水が
入りこんでしまったようです。

とりあえず、タオルに雨水を浸して吸い取ったものの、
1Lはあったでしょうか(汗)。

あとは少し湿っていた、トランクのフロアマットを剥がして
自宅のベランダに持っていき、乾燥させることに。

とりあえず、このままではまた雨が降るたびに漏れてしまうので、
ウェザーストリップの当りの調整をしなくてはいけないですねぇ。

相変わらず手のかかるやつで、まいったものです(ーー;

Posted at 2003/11/22 01:30:49 | コメント(1) | ユーノス500関連 | クルマ
2003年11月17日 イイね!

あゝ無情

あゝ無情なに気にヤフオクの検索をかけたら、
私にとっては、とってもショックな出モノを発見。

そうなんです、私が乗るNRと同じ車両が
出品されてるんですね。
車両としてではなく、部品取り用として…、、、。

どうやらこのNR、不幸にも水没してしまったらしく、
全損扱いとなり、あえなく解体の憂き目になったようです。

それにしても、事故でもなく、
パッと見なんともないように見えるので、
逆にそれが痛々しくて、可哀想ですよね。
オーナーさんもさぞや、泣くに泣けなかったことでしょう。

さて、水没車のやっかいなところは、
電装系のパーツや内装がほとんど使い物にならないこと。
結局のところ、NRの最大のウリである、
革のシートもダメのようです。

使える部分といったら、メカニカルパーツと外装だけ。
ストックパーツに…とも思いイロイロ考えてみましたけど、
保管場所等の問題で結局のところ、入札はやめてしまいました。

これでまた、1/500台のNRリミが
この世から消えようとしています。

不運な事故などには巻き込まれたくないなぁ…
と思うのでありました。

※画像はマツダ社内向けのプレゼン用のイメージ写真です
Posted at 2003/11/17 21:33:33 | コメント(0) | NRリミテッド関連 | クルマ
2003年11月16日 イイね!

疲れが目立ってきた今日この頃

疲れが目立ってきた今日この頃今日はちょっと時間が作れたので、
久しぶりにNRの革シートの手入れをしてみました。

ずっとシートが汚くて、嫌な思いをしていたのですが、
なかなか忙しくて、手入れをすることもできず、
ほんと、ようやく出来たといっていい感じ。

手入れ方法は、
この前ユーノス500の革手入れをした時と同じ、
クイックブライトによる汚れ落としです。

500とは違って、新車から適度に手入れを続けている革なので、
わりとスグにサッとキレイになりますね。
ようやく、なんだか気分がスッキリです。

キレイになったとはいえ、
よくよく見ると気になる部分もアチコチ出てきました。

かなり気を使って、なるべくシワが寄らないように、
大事に扱ってはいたものの、
以前よりずいぶんとシワが増えました。
部分的ながら、表面の剥がれもあり、
ちょっとブルーな気持ちなります。

シワも剥がれも味のうちかもしれませんが、
NRの場合、キレイに乗っているコトが一番カッコいい
と思うので、ちょっと先が思いやられますね。。。

にしても、M2 1002の場合、もっとアイボリーなので、
キレイな車両を見かけるたびに、本当に感心します。

いくら革の材質が当時の方がコストのかけかたが違うから
全然モノがイイとはいえ、オーナーの性格や、
マメさが出るところですよね。


さて、最近シートばかりではなく、
クルマ全体もヤレが目立つようになってきました。

3年半、距離にして6万kmほど走ると、
アチコチ気になるところだらけです。

ダンパーのへたり(2回目)、ブッシュの硬化、
タイヤの劣化、アライメントの狂い…etc

そろそろ、本格的に手を入れなくてはいけない時期に
差し掛かっているようです。

とはいっても、
あくまでもベストバランスを誇るノーマルですもの、
これを機にアフターパーツへ換えるなんて、
ヤボなことはしません。

あくまでも、基本に忠実な「原点回帰」がお題です。


Posted at 2003/11/16 18:19:48 | コメント(2) | NRリミテッド関連 | クルマ
2003年11月14日 イイね!

ちょっとした発見

ちょっとした発見ついこの前、ユーノス500のATレバーを
ミレーニア用の革に換えたことは日記にも書きました。

その革ノブを発注した時に、ATレバーの支柱を包む、
筒状のプラスチック製のカバーも
同時に頼んでいたのだけれども、
メーカー欠品となっていたので、
取り寄せに少々時間がかかった上、
なかなか取りに行くこともできず、
今日、ようやくいつもの主治医のところに行ってきました。

ちなみに、ATシフトノブカバーは、
ストックパーツがなかったため、
私が発注したために、わざわざ作ったようです(^^

なので、ユーノス500のATオーナーの方!
ATレバーが白っちゃげて、交換したいようでしたら、
今なら、メーカー在庫ありますヨ(^^

ちなみに、たかがプラスチック製の筒ですが、
1100円もするのがイタイところですけどね。。。(ーー;

さて、部品の伝票を見たら、ひとつ面白いコトを発見。
この筒状のパーツ、マツダの一時下請け会社、
デルタ工業が作っていたんですね。
はじめて知りました。

デルタ工業はおもにマツダ車の室内パーツや、
シートなどを作っています。
とはいっても、わかりにくいとは思うので、
ほんの少し身近なところで説明すると、
最近発売された、日産フェアレディZロードスター
にオプション採用で話題になっている、
ネットシートの生地を作っているのも、、
デルタ工業のイチ部門である「デルタツーリング」
であります。

ちなみに、ロードスター乗りの間で有名なハンモックシート
「ミューレン」もデルタツーリング製であります。

今度時間が取れたら、
さっそく部品交換してみようと思います。

Posted at 2003/11/16 17:56:59 | コメント(0) | ユーノス500関連 | クルマ
2003年11月09日 イイね!

2003年 清里ミーティング

2003年 清里ミーティング今日はいよいよ、ロードスターのクラブERFCの清里ミーティング本番の日であります。
今年は仕事の忙しさのあまり、清里入りしたのは前日の日付けが変わる頃。

しかも、つい6日前までユーノス500のクラブで散々いた清里ではありますから、正直、ちょっと飽きてます(^^;

とはいえ、今日はちょっと事情が違います。

スタッフとして動いているためお客様を迎え入れる立場になりますから、
そう、うかうかしていられません。


今年のゲストは、マツダE&Tの福田さんご夫妻。
そして、つい先日までマツダ本社で商品企画をなさっていた、
現 広報部長の見立さんを迎えました。

福田さんは、かねてから画策!?していた、ロードスタークーペのお話を中心に。
そして、見立てさんは、J58からJ07の誕生までの裏話をしていただきました。

スタッフのため、毎度毎度ゆっくり聞けないのは残念ではありますが、
前日の夜には酒を飲みながらの、ココでは書けない内輪話も面白いので、
毎年充実した時間を過ごすことができます。

さて、今年はついに清里史上はじめて雨が降りました。
これまで寒すぎて雪が降ったことはありましたが、あいにくの雨、雨、雨。

なんとか、天候のスキをついてご覧のように記念写真を撮ることができたものの、
それ以外はほとんど雨。

結局、今年は参加台数70台、参加者100名を数え、
他のミーティングと比べたら、小じんまりしたものですが、
逆にこの小じんまりしたところが、かえって良いような気がします。

なんとか夕方までには無事終了。こうして今年も終わりました。

ここでようやく、肩の荷が降りた気がします。

片付けが終わったところで、いつものカレーを食べにいってから、
広島のクラブJ58Gの面々といっしょに、温泉へ。

ロードスターのことやら、イロイロな他愛のないことを長湯しながら、
話すのが実は一番の楽しみだったりします。

これが楽しくて、毎年毎年、行っている気がします。
こうして、私としても、この1年が終了といった感じです。

来年の清里ミーティングは11月前後の開催となります。
今年参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
この場をお借りして、お礼にかえさせていただきます。
Posted at 2003/11/16 17:22:09 | コメント(2) | ERFC清里ミーティング関連 | クルマ

プロフィール

「2000回と“イサムちゃん” http://cvw.jp/b/9438/48705869/
何シテル?   10/12 00:03
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2003/11 >>

       1
2 34 5 678
910111213 1415
16 17181920 21 22
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation