• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2004年05月30日 イイね!

一進一退

一進一退きのう、ノガミプロジェクトまでNA6のレストア用にと
フロアカーペットを引き取ってきて、
少しは進んだかに見えました。

で、このNA6を置いてある駐車場が、
6月いっぱいで閉鎖となってしまうため、
次の駐車場へと移動させるための前準備として、
とりあえずエンジンでもかけてみようと思ったら、
クランキングはしても、ちっともかからない(汗)。
マフラーの出口付近の臭いを嗅いてでも、
生ガス臭くないので、ガスが行っていない模様。

とりあえず、ガソリンが腐っていると思われるので、
ダイアグノシスを短絡させて、フューエルホースを引き抜き、
古いガソリンを抜こうかと思ったら、
ちっとも出てこない。

はは~ん。原因はつかめたり。
フューエルポンプが壊れてしまったようです。
というワケで、今日の作業はココでストップ。

1年も放置状態だったんですから、
おかしくならないワケがありませんよね…。
画像の通り、草ヒロ状態ですから、
コンディションは悪化する一方です。

とりあえず、すぐさま知人に
中古のフューエルポンプを注文して、
パーツが届くのを待つのみです。

今度の駐車場は舗装してあるから、
少しは環境がマシと思われますが、
いずれにしても、ナンバーを付けて走らないとダメですよね。。。

再び公道を走れるようにするのが今年の目標となりそうです。
Posted at 2004/05/30 17:42:57 | コメント(0) | J58Gレストア日記 | クルマ
2004年05月29日 イイね!

葉山までレストアの材料を引き取りに

葉山までレストアの材料を引き取りに遅々としてレストア作業の進まない、
超初期型のNA6ロードスターですが、久々に、ちょっぴり進展?

先日、某オークションで落札した
NA6の初期型用のフロアカーペットの引き取りに
葉山まで行ってきました。

落札してみて、はじめて気がついたのですが、
出品者は、面識のあるノガミプロジェクトでした。
ほんと世間は狭いものです。

で、話を聞いたところ、落札したカーペットは、
ほぼ同年式の元年式ロードスターから取外したもの。

長いことワンオーナーで、大事に乗られていたクルマで、
この16年あまりで3万キロしか走っていなかったとのこと。
ところが、不慮の事故で残念なコトに解体になってしまったらしく、
そこで、パーツが売りに出されていたのでした。

落札したフロアカーペットを見ても、
汚れや破れなどいっさいなく、
本当に大事に乗られていたコトがわかります。

今や希少な初期型車が、またこの世からなくなるのは、
かなり残念ではありますが、このような、出物があるからこそ、
残ったクルマに貴重なパーツが供給されるわけで、
大事にしなくてはいけないですよね。

さて、話は変わって、明日は軽井沢ミーティングなので
(私にとっては、どーでもいいロードスターのイベントなので、ノガミさんに言われるまでスッカリ忘れていましたが…)
ノガミさんのところも、出品するためのデモカーに
新しいエアロを付けていました。

それにしても、この時期の週末の湘南界隈は、
とっても道路が混雑して本当に困ります。
往復で3倍の時間もかかっちゃいました。

夏場の休日の湘南には
ホント出かけたくなくなります。。。
なんとかならないものですかねぇ。。。
Posted at 2004/05/29 23:28:30 | コメント(0) | J58Gレストア日記 | クルマ
2004年05月26日 イイね!

イロイロなことが見え隠れする、1枚の写真

イロイロなことが見え隠れする、1枚の写真この日発売された自動車雑誌には、
相次いでJ04、つまり次期ロードスターの
メカプロのスクープ画像が掲載されていました。

前々から、RX-8のボディを縮めたテスト車両で
三次でテストしていると、
とある方から、聞いてはいたのですが、
着々と次期型の開発が進んでいることが見てわかります。

このメカプロ、単なる偽装車両ではなく、細かく見て行くと、
かなり次期型のヒントが隠されているところがわかります。

見た目はフロントがRX-8、Aピラーから後方は
現行ロードスターではありますが、
基本のプラットフォームや、エンジンなど
見た目以外は、まんま次期型です。

現行型のJ07(NB)の開発がはじまり、
メカプロが走りはじめた1997年頃、
見た目はJ58(NA)のボディを移植していたメカプロが
まんまJ07だったという経緯があるので、
おそらく、同じ手法に乗っ取って作られているものと思われます。

この画像を見ていると、もっとも違うのがAピラー回りです。
いくら偽装を施すにしても、
キャビン回りまでいじることは通常しません。

つまり、キャビン回りは、
おろらく次期型そのものと思われます。

一見するとまったく変わっていないように見えますが、
Aピラーは明らかに現行型とは違って太くなり、
フロントガラスエリアも大きくなっています。
それに伴い幌の形状も微妙に違います。

ということは、次期型はキャビン回りが
これまでのロードスターのイメージを
そのまま取り入れているというコトです。

その他では、ハブが5穴となっている点。
また、ホイールが、どのマツダ車にも採用されていない
ものであり、おそらく次期型そのものでしょう。

リアスタイルからも、かすかに見えるロールバーもあり、
これは、次期型からは標準になるものです。

その他装備されるものとしては、サイドエアバッグなど、
やはり安全面がかなり、充実したものとなりそうです。
車両重量自体も、1100kgを越えたくない、
という目標もあるようですが、その辺のことは、
どうなってるかが、かなり注目であります。

未だにハッキリとはつかめていないのが、
リアサスペンションについてです。

フロントがダブルウィシュボーンを採用するのは当り前にしても、
リアに関しては、未だにナゾなのです。
ご存知、J04はRX-8がベースであるため、
リアサスはマルチリンクになるというのが自然の憶測です。

しかし、その辺は主査の貴島さんのこだわりを見れば、
あえてロードスタはこれまで通り、
ダブルウィッシュボーンになるのでは? というところですが、
その答えは来年になります。

さて、J04こと次期型ロードスターのデビューは、
来年2月、アメリカで開催されるシカゴショーと睨んでいます。

そう、初代ロードスターが発表された場所と、
同じところと思われます。
日本デビューは北米より少し遅れて夏頃でしょう。

J04の開発にあたって、開発陣は、
初代ロードスターを引っ張りだして、
もう一度ロードスターらしさを確認しながら、
J04を作っているという話。

つまり、J07(現行NBロードスター)は
ロードスターらしさを失ってしまったクルマであるため、
J04は原点回帰を狙っているようですが、
果たして、どれだけ初代を超えられるのかが、
今の私にとっては、注目しているところです。

代々乗り継いでいるロードスター乗りとしては、
3代目も買ってしまうほど、
衝撃が走ることを期待したいな…と思っています。
Posted at 2004/05/30 00:42:36 | コメント(1) | ロードスター関連 | クルマ
2004年05月24日 イイね!

3度逢うコトは4度逢う

3度逢うコトは4度逢う早朝から小田原方面へと走っていた時のこと。

以前の日記にも書いたことのある、
私のロードスターと同じ限定車のNRリミに乗る
女性オーナーとまたすれ違いました。

ただ、あの時と状況が違うのは、
私はエリシオンなんてつまらないクルマに乗っていたので、
全然向こうが気が付くワケがないんですよね。。。

一方的に、あ、また逢ったなんて思って通過しました。
どうやら以前逢った時間とほぼ同じようで、
毎日同じ時間帯に通勤されているようです。
どこかで声をかけたいところです。

にしても、エリシオン、というかミニバン。
ここのところ、仕方なく立続けに乗ってはいたのですが、
私にとっては、なんてムダなものだろういつも思います。

8人も乗れるのに、たった1人で乗っている。
まあ、実際のユーザーはこんなに極端でないにしても、
たいていは2人とか4人とか程度しか乗らないのに、
なんでこー、先を競うようにみんなして、
大勢乗れるクルマを買うのだか、理解に苦しみます。

まあ、私自身が独身であることと、
特にスポーツなどの趣味がないこともあるのでしょうが、
15年近く2人乗りのクルマで何不自由なく過ごしている身としては、
まったくもって、理解不能なクルマ達であります。

核家族化が進んでいる日本と言われ続けて久しいハズなのに、
まったくもって、これじゃあ逆なんじゃないの?
そう疑問を感じながら乗っていたのでありました。

まあ、考えようによっては、
2人乗りのスポーツカーの精神と同じなのかもしれません。
8人も乗れるけど、たった1人で乗る贅沢な空間…
2人しか乗れない贅沢なクルマ…

そんなところでしょうか。

いずれにしても、私にとっては
一生買うことのないクルマ達でありました。
Posted at 2004/05/30 23:56:19 | コメント(3) | NRリミテッド関連 | クルマ
2004年05月15日 イイね!

これで解決しました!

これで解決しました!東京のMメカのところにユーノス500用の中古ドライブシャフトの交換に出して丸1日。

連休明けで忙しかったらしく、結局手がついたのが、土曜日になってからだったそうな。で、18時過ぎに出来たとの連絡があって、さっそく電車で引き取りに行くことにしました。

さて、雑談を交えつつ、さっそく気になる症状の確認をすることに。

いつもだったら、時速90km/h辺からステアリングはおろか、ボディ全体まで激しいバイブレーションが付きまとうものでしたが、そんな徴候はありません。

さらに、一番ひどい時速100km/hではどうでしょう。すると、今までのバイブレーションがウソのように治まってまっているではないですか!

取外した、これまでのドライブシャフトを外観から見る限り、
目に見えた異常はまったくありませんでした。
おそらく、内部のベアリングがイカれていたのでしょう。
いずれにしても、狙い通りドライブシャフトが、
原因だったコトには違いないことは、わかりました。いやぁ、ホント長い道のりでした。
かれこれ、2年近くが経っていたでしょうか。。。

いつもはバイブレーションがひどくて、控え気味だったアクセルの踏み方が、
なんの躊躇もなしに踏めるって、本当に気持イイものだと改めて思うのでありました。

しかし、アッチがよくなったら、コッチが気になるもので、
不快なバイブレーションがなくなったら、
今度はリアの足回りのヤレで、リア足が動いているのが、
これまで以上に気になりはじめました。
次の課題は、リア足のブッシュ回りのリフレッシュでしょうか。

そうそう、帰り際、Mメカに気になることを言われました。
Mメカ「タイロッドエンドブーツ切れそうだよ」
Mメカ「それからATF真っ黒だったよ」
Mメカ「ドライブシャフト交換のみだと思ったからシャフトブーツは換えてないよ~」
ゼロナナ「!? つーか、先に言えって!(失笑)」

以前の日記にも書きましたが、やはり、プロが見る目ってのは、違いますよね。
一難去って、また一難…。まだまだ、500完調への道は、長き道のりとなりそうです…。
Posted at 2004/05/16 03:26:16 | コメント(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/5 >>

       1
2 345678
9101112 13 14 15
16171819202122
23 2425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation