• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2005年07月30日 イイね!

ご対面

ご対面実は私のJ58G、とある理由で先週から友人のJ58Gと交換していて、1週間ぶりに入れ替えに行ってきました。

ご覧のように、まったく同じシルバーストーンメタリックのボディカラーで、グレードまで同じ標準車。生産年式が1989年まで同じで、登録月がたった2ヶ月違い程度なんですネ。

では、ナゼわざわざそんなコトをしたのか? というと、
J58Gを撮影車両として貸してほしいとの要請があったのでした。

本当は私のクルマに要請があったのだけれど、
レストア途中で外観が汚いままなので、
撮影にはしのびないというワケで、
友人の程度極上のJ58Gを引っぱりだしたというワケです。

その取材内容については、メーカーの「オトナの事情」のために、
今はまだ公開できませんが、
近いうちにその雑誌がお目にかかれる時が来たときに、
改めてお話いたしましょう。

それはさておき、友人が所有するJ58G、
実は雑誌に登場するのはこれが初めてではありません。

今から8年ほど前に徳間書店から刊行されたNAロードスター本
「ユーノスロードスター名鑑」の「徹底分解」
の撮影に使われた車両そのもので、あれから8年を経た今でも、
ほとんどオリジナルの状態を保っていたため、
再び白羽の矢が当たったというワケです。

あの時はJ07ことNBが発表された時に撮影され、
今度はJ04が登場した時に再び撮影されたのですから、
16年という月日を感じずにはいられません。

実際、ステアリングを握ってみると、
私のJ58Gとは大幅に違って、ボディはまだシッカリしているし、
エンジンの回り方も非常にスムーズで静かです。

これだけ大事に乗ってこられて、バツグンのコンディションなんだけれども、、
すべてにおいて、良くも悪くもJ58Gってこんなんだったんだなぁ…
って思います。


現代の視点で「工業製品」として見れば、
J58は古すぎてダメダメなところばかりだけれど、
もとからの成り立ちからしてクラシックだったし、
なによりNBにもない、そんなカジュアルなところが
逆にヨカッタところと思えます。

確かにJ04こと新型ロードスターのステアリングを握ってみて、
とっても良くできていて、現代流の「NAロードスター」なんだけれど、
どう逆立ちしても、かなわないのは、そんなカジュアルな部分でしょうか。

温故知新とはよく言うけれど、
やはり名実共にJ58は偉大だったなぁ…と思ったのでありました。

Posted at 2005/07/31 22:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2005年07月20日 イイね!

新型ロードスター本、納得のいく1冊

新型ロードスター本、納得のいく1冊このところ立続けに発売されている自動車雑誌には、私も参加したハワイの試乗会を元にしたインプレッション記事が掲載されていますが、そろそろ出そろった感があります。

なんていうのでしょう、どこもメーカーから発表された広報資料や、技術説明会を元に編集し直して、似たり寄ったりの内容って感じですが、良くも悪くも、統一感はとれてはいますよね(^^;

で、つい最近発売された自動車雑誌のなかで、なかなか面白いのは、
XaCAR(ザッカー)でしょうか。

13人のモータージャーナリストの意見を並べているところは、
イロイロと比較できて面白いですね。

なかには独自の理論でワケの分らないコトを言っている人もいますが、
それぞれの意見がイロイロとあって参考になります。

概ね好評に受け入れられているなぁ…という感じで、
私がハワイで乗ってきた印象とほぼ同じという印象です。

え? で私のインプレは? すみません! 
近々コチラにアップする予定ですので、もうしばらくお待ちください。

さて、それ以上につい先日発売されたカートップの別冊
「Limit」は、ハッキリいって、
これまで新型ロードスターを取り上げたモノのなかでは別格で、
目からウロコもの内容です。

さきほども言いましたが、メーカーから出された
通り一辺倒の説明はほとんどなく、
独自の取材で、非常に読み応えのある素晴らしい内容となっています。

作り手側の編集者が、深い独自の見識があるからこそ、
これだけのモノが出来るのであって、
ひとつひとつの記事から伝わってくるコトが、
ロードスター乗りにとって深くうなずけるのです。

おそらく、これを超えるものは、
しばらく出ないと言っていいと思います。

ロードスターファンならずとも、必見の一冊ですヨ。


Posted at 2005/07/21 04:00:34 | コメント(5) | トラックバック(2) | ロードスター関連 | クルマ
2005年07月15日 イイね!

品川の企業よりタチの悪いアメリカ企業の製品

品川の企業よりタチの悪いアメリカ企業の製品ねっ、iMac G5の壁紙はナカナカ綺麗な幾何学模様でイイでしょ……?
そんなイヤミのひとつも言いたくなるこの現象、実は壁紙でもなんでもなくって、ここ3ヶ月以上、突然こんなフリーズ現象に悩まされ続けています。

こんな不安定な状態だから、だましだまし動かしてはいるけれど、せっかく書き上げたモノも何度となく消えてしまったコトもあり、ほとんどマトモに使えず、ただの部屋のオブジェと化してます。

そんなワケでココのところ、みんカラの更新が滞っているのは、コイツのせいであって、決っしてハワイに行ってしまったから、もうヤル気がないというワケではないんです。

だからといって、ずっと手をこまねいているワケでもなく、以前のブログにも書きましたが、先々月、アップルケアに連絡して、修理の依頼はとっくにしてあるんです。それが5月下旬のこと…。5月ですよ! 5月!! 

その時にアップルケアからのアナウンスでは、トラブルの原因と思われる「コンデンサ」の入荷が今月末(5月末)からあるから、そのパーツの入荷を待っての修理になります、と。

はぁ、そうですか…と待ってはみたけれど、待てど暮らせど連絡は来ず、6月に入り1ヶ月が過ぎ、7月に入って2ヶ月が過ぎ…月日は流れるばかりで、結局音沙汰ナシ。

いい加減、忍耐強い私でも堪忍袋の緒が切れたってワケで、再びアップルケアに連絡をすると、怒りを通り越して呆れたやらなんやら。アップルケア側は平気でこうのたまわる。

「まだ部品がありません…」

はぁ? いまなんと? 

そんなヒトコトに、堰を切ったかのごとく
ブチ切れたことは言うまでもありません。

となれば、いったいいつになったら出来るのか?
と問いつめても、わかりませんの一点張り。

それなら、それで代替え機なり、未対策でもイイから
部品を一旦交換して、対策部品が出来てから
改めて交換するのも手でないか?
などと詰め寄っても、ナシのつぶて。。。

結局、ひたすら平謝りされて、具体的な期限のない
2ヶ月前に言っていたことと、なんら変わらない
修理待ちのアナウンスを促されるだけに終わりました。。。

では、この症状、私だけの問題なのか? と思って、
webで検索をかけてみたら、とある方のブログに辿り着き
事の真相を初めて知りました。

結局のところ、私1人だけの問題ではなく、
かなりの台数のiMAC G5が抱えた共通のトラブルらしく、
修理が殺到しているために、その対策部品の生産や、
修理が追い付かない状況…
それがこれだけ長く待たされているコトの真相のようです。

要するに、クルマで言う「欠陥品」というコトです。

クルマならば、これだけの問題ならば、
すぐにマスコミなどで大々的に報道されるなり、
社会問題とされるのに、ことパソコンとなると、
全然そんなコトにはならない。

だからリコールなんてこともなければ、
返品なり返金なんてのも、ありもしない。

ソレよりもナニよりも問題なのは、今この瞬間にも、
この欠陥を持ったPCが何ごともなく売買されているというコト。

果たして、キチンと対策されてるのか甚だ疑わしいし、
もし、仮に対策されてます!! と言った場合、
これほどまでに長く修理に待たされているユーザーを無視し、
新規分に対策部品を優先的に回しているという、
ふざけた状況にもなっているワケで、
イチ企業の姿勢としては、疑問を抱かざろう得ません。

そりゃ、確かに人の命に関わる問題があるクルマと、
比較的そうでないPCでは状況が違うのかもしれないけれど、
イチ企業としてみれば、倫理観の問題であって、
アップルの対応はハッキリいって、今度品川から田町に出戻りする
某自動車メーカー以下の対応、そう言っていいくらいです。

てゆうか、いい加減待ち疲れましたヨ、アップルさん。
この状況、どう説明してくれるんでしょうか?
Posted at 2005/07/18 01:49:56 | コメント(6) | トラックバック(2) | パソコン/インターネット
2005年07月14日 イイね!

原因つかめたり…しかし…

原因つかめたり…しかし…ひっさびさのJ58Gレストア日記です。ただ単に、ここのところ、レストア作業がサボリ気味で、まったく進行していなかったのがホントのところです(^^

さて、そのレストア作業の中でも大きい問題となっていたナゾのガス欠症状に着手するべく、いつものMメカのところへと持っていくことにしました。

到着するなりスグに開始したのは、燃料タンク内の状態を確認してみる作業から。

リアパッケージ回りを剥がし、フューエルポンプを外したら、
すぐに原因がつかめました。

フューエルポンプについているガソリンの吸い口側の網状のフィルター(画像)には、
ベットリとペースト状のモノが付着していたのです。
これではガソリンが吸い込めず、どーりでガス欠症状なワケだと、、、。

で、さらに燃料タンク内をよくよくチェックしたところ、
沈殿物も見られたワケで、こうなるとガソリンをすべて抜き、
配管やらタンク内などを、すべて掃除するしか手立てはありません。

原因がわかって良かったのやら、良く無かったのやら…。

それはさておき、では、ナゼこのようなヘドロ状のモノが付いたのか?

これはまだ憶測、または観察の途中経過での結論なんですが、
燃料添加剤が関係しているようなんです。

実は、1年ちょっと前に、フューエルポンプがダメになって、
中古品に交換していました。

もちろん、この時はフューエルポンプや燃料タンク内も
タイヘンきれいな状態で、なんら問題はありませんでした。

で、ポンプを交換してからほどなくして添加剤を入れ、
大して距離を乗らないJ58は、ガソリンの劣化とともに、
その解け込んだハズの添加剤がヘドロ状となって燃料タンクの底に沈澱し、
それを吸い上げて詰まらせていた…
そんな結論に達しました。

普段、この手の怪し気な添加剤はいっさい興味をもてず、
試すことはなかったのだけれど、
モノ珍しさから入れたものが、後になってこんな事態を招くとは…。
今頃になって後悔するのでありました。。。

さて、そんな痛手はさらに現実として、突き付けられるコトに…。

診断と見積もりの結果、フューエルポンプ、フューエルフィルタ、
インジェクターなどの部品を新品に交換しなくてはならず、
それだけではなく、汚れてしまったタンク内やフューエルパイプの
清掃などをしなればならず、
工賃を入れてマトモにやった場合、20人の諭吉さんが必要になることに!? 

さすがにそれだけの出費は難しいので、
値引きと、できる限りの作業は自分でヤッてみるというコトにして、
なんとか、10万円代半ばくらいまでは抑えられることになりました。

とはいっても、J58Gのレストア最高額なワケで、
とってもイタイ出費には違いありません。。。、

これもひとつの経験、
開き直って痛手も勉強として楽しむコトにしましょうかねぇ…。

レストアに終わりはあるのでしょうか…。
Posted at 2005/07/18 03:25:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | J58Gレストア日記 | クルマ

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/7 >>

     12
3456789
10111213 14 1516
171819 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation