• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2005年09月30日 イイね!

イチかバチか?

3rdジェネリミのオーディオレス車を注文してから、デッキのみがレスだったコトは先日のブログにも書きました。

結局、メインスピーカーはNRリミに付けていたJBLのPS62を、そのまま移植するとして、問題は8cmサイズのスピーカーの方です。

この中途半端なサイズのスピーカーがNCの場合、これが5コもあって、
アフター品で探してみると、同じサイズはクルマ用ではない始末。
8cmに近いものでは10cmがあって、あとはツイーターしかありませんでした。

というワケで、大きい分はトリム側を削るなり切るなり加工するとして、
10cmサイズで探してみることにしました。

で、今度は種類が豊富にありすぎて、
どれを選んでイイかわからん!! という感じです。
結局イクリプスのAVN6604HDと組み合わせるので、無難に
10cmコアキシャル2ウェイトレードインスピーカー「ECLIPSE E1014GT」
をオーダーしてみました。

値段も4コで1万3000円程度で済むようになったので、
ヨカッタといえばヨカッタかもしれません。

ただ、JBLのスピーカーとの相性はイチかバチかの賭け!?
気に入らなかったら他のモノに換えるというコトにしましょうか。

10cmコアキシャル2ウェイトレードインスピーカー ECLIPSE E1014GT
10cmコアキシャル2ウェイトレードインスピーカー ECLIPSE E1014GT

PS62 現金還元対象商品
PS62 現金還元対象商品

富士通テン エクリプス AVN6604HD HDDナビゲーション内蔵 HDD/DVD/MD/MS AVシステム
富士通テン エクリプス AVN6604HD HDDナビゲーション内蔵 HDD/DVD/MD/MS AVシステム
Posted at 2005/10/02 01:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2005年09月27日 イイね!

事前にシッカリ計画しましょう…

事前にシッカリ計画しましょう…大和記念館は呉だから、帰りがけでイイや…
そんな無計画な気ままな旅をしてたのが仇となりました。

そうなんです、もう一つのお楽しみとして、大和記念館に行くコトにしていたら、事もあろうに休館日が火曜日だというコトに、当日になって気がついたのでした。。。
こんなコトなら、昨日のうちに行っておくべきだった…とは思っても後の祭り…。

すっかり予定がポッカリ空いてしまったので、とりあえず、しばらく味わえないお好み焼きを、また食べにいくことにしました。

ちょうど昼時に行ったらランチセットがあったので、それを頼んだらこれがまたとんでもない量!!

お好み焼き1枚だけでも、けっこう腹がふくれるのに、
セットではホルモン焼き(画像)と、ご飯(!?)と、みそ汁とコーヒーまで付くのです。
これで締めて1050円!?(税込み)也。

安すぎます。てゆうか、量多すぎです(^^;
朝から何も食べないで行ったにも関わらず、さすがに全部は食べきれなかったし、
ウワサには聞いていたけれど、関東人の感覚でいると、
ご飯とお好み焼きを同時に食べる感覚が馴染めなくて、
結局ごはんを丸々残してしまいました。

というワケで、4日ほど滞在した広島とも今日でお別れ。
ちょうどホテルで「湘南のスローライフ」を特集したテレビ番組で、
いつも見慣れた湘南界隈を見ているうちに、地元が恋しくなってきたので、
陽もまだまだ高いうちから早々に家路につくことにしました。

で、帰りはNCでちょっと、あることを試しながら行くコトにしました。
それはなんてことはなく、無給油&無休憩でどこまで行けるのか?
なんてバカなコトをやってみたかったのです。

広島から私の地元のある神奈川までは、
どう見ても片道900km弱程度の距離があります。

当然、途中で給油の必要が最低でも1回はあるので、
その給油までの距離がどこまで伸ばせるのか? を試してみたかったのです。

NCロードスターになって、燃料タンクの量が2Lほど拡大(NB比)しているので、
単純に考えて、ギリギリまで走れば、
今までよりも最低でも30km以上は距離が伸びるハズ。

条件としては、できる限り6速でアクセル開度は一定。
速度はぬふわkm/hを維持で試すと、かなりイイ距離が稼げました。

三陽自動車道の小谷SA(東広島)でガソリンを満タンにして、
東名高速の富士川SA(静岡県富士川町)までの約670kmを、
無給油&無休憩で6時半ぶっ通しで走りきることができました。

ちなみに、この区間での燃費は14.35km/Lと上々の数値を記録。
カタログ値の10・15モードの13km/Lを大幅に超えるものでした。

これでも燃料タンク内のガソリン残量は、4L弱ほどあり、
周囲の流れよりもちょっと早いくらいで流していてこの記録です。
もっと速度を落とせば、無給油で700km超は確実に行けそうな感じです。

さすがにこれだけの距離と時間をぶっ通しで走ると疲れるには疲れますが、
これまでのNA、NBではココまで試すコトすらできないコトは確かなので、
NCの快適性の高さを裏付けできるコトになりました。

NCが納車されてから、ちょうど1ヶ月あまり。
この広島行きではトータルで1800km弱を走りきったコトが効いていて、
オドメーターの距離は5200kmを超えました。

正直、そのほとんどの距離を走ってきた割には、
それほどタイヘンだったとも思わず、
サラリと距離が伸びてしまったといった方が正しい感じです。

時間と懐に余裕があれば、もっと距離が伸ばせるのになぁ…
なんて思ってたりもします。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

というワケで、広島滞在中には、大勢の方に大変お世話になりました。
特にJ58G広島の会長さん、そして家鴨さんには、
言葉では言い表せないくらいの多謝多謝です!!

また、広島に行くコトがあれば、お会いいたしましょう。
Posted at 2005/10/01 21:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2005年09月26日 イイね!

はじめての市内観光

はじめての市内観光せっかく広島に来たのだから、のんびりしようと、あと2日間ほど広島に滞在することにしました。

今日は新装したマツダミュージアムとマツダ本社を午前中に訪問。すでに広島には何度となく足を運んでおきながら、ロクに観光をしたことがなかったので、午後からはイロイロと見て回るコトにしました。

まず、行ってみたかったのが、広島平和記念資料館。
これはやはり広島に行ったなら、一度は訪れなければ…
と思っていたので、やっと念願叶った感じです。

見学が終わった後も天気が素晴らしくヨカッタので、
記念公園内でのんびり過ごしてみました。

画像はご存知、原爆ドーム。
ちなみにココは、全国的に見ても珍しい相生橋のT時の部分で、
珍しいが故に、原爆投下の目標となってしまったと、
広島平和記念資料館での説明がありました。

さて、平和記念公園に行くのに、
この近くのタワーパーキングにNCを入れたのですが、
駐車場のおじさん曰く、初NCだったとのコト。

確かに、マツダのお膝元の広島市内でも、
一度としてNCとはスレ違ったコトは最後までなく、
ハデな色のせいもあってか、かなり視線を感じました。

次に来る時には、もっとNCと出会いたいものです。
Posted at 2005/10/01 20:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2005年09月25日 イイね!

2つの大事なイベントの日

2つの大事なイベントの日今日はいよいよ、里帰りミーティング3.5の当日です。

いつものように…と言ったら失礼ですが、これも最高の褒め言葉!? 相変わらずコユイトークが炸裂していました。

会場には、ゲストの貴島主査と、チーフデザイナーの中牟田さんが、それぞれNCを運転してこられての参加。

ちょっとココでは言えないような爆弾トークもあったりで、毎度笑かせて!? もらいます。

さて、この日は、このイベント以外にも、もう一つ大事なコトがありました。

それは、以前から親しくさせていただいている、家鴨さんをはじめ、
みんカラのロードスター乗りの方々が集結していたのでした。

私もドタバタしていたコトもあって、ロクにキチンとご挨拶とお話もできず、
大変失礼なコトとなってしまいましたが、
はじめて直接お会いできて本当によかったと思います。

遠くないうちに広島へ行くことがある時には、またお会いしましょう。


Posted at 2005/10/01 20:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2005年09月24日 イイね!

やっぱ本場モノはイイ!!

やっぱ本場モノはイイ!!日曜日に広島のロードスタークラブ「J58G広島」が主催する「里帰りミーティング3.5」に参加するために、会社のNCで神奈川の自宅を出たのが23日の未明。

途中、愛知県からクラブのメンバー2名と合流して広島を目指すことにしました。

この「里帰りミーティング」とは、ロードスターの生まれ故郷である広島県で、
地元ならではの、マツダと密着したとってもコユ~イ 
イベントとして知られているもので、この13年の間に3回ほど開催されており、
コアなロードスター乗りにとっては名物イベントです。

「里帰りやることになったんよ~」と相変わらずのバシバシの広島弁で
会長さん自ら直々に連絡があったのがちょうど1ヶ月前。

そう直々に言われちゃ、行かないワケにもいかず、というよりも、
今のところは皆勤賞だから、開催されるとなれば、
当然のごとく行くことにしています(笑)。

それはさておき、十分すぎるくらいのゆとりをもった移動で、
途中で軽く仮眠をとりつつ、東広島に到着したのが午前11時。

この時間に到着したのは他でもなく、
広島に行ったらこれを食べなきゃはじまらないっ!!
てなワケで、昼時を狙って、広島風お好み焼きを食べにいったのでした。

やっぱり本場モノはいいですよねぇ。
たまに恋しくなって、冷凍モノを買ってきて自宅で食べてはいるけれど、
しょせん冷凍は冷凍であって、全然味が違います。

お腹を満たした後に、明日のイベント開催場である、
芸北文化ランド入りをして、J58Gのメンバーさんが振る舞う、
鍋やお酒を堪能しつつ、長かった1日が終わりました。

どちらかというと、いつも思うのはイベントそのものよりも、
その前日の方がメインってコトでしょうか(笑)。

毎度毎度お世話になりっぱなしに多謝です!!
Posted at 2005/10/01 19:53:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/9 >>

    12 3
456789 10
1112 13141516 17
18 192021 2223 24
25 26 272829 30 

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation