• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2005年11月13日 イイね!

飾ったはイイけれど…

飾ったはイイけれど…すすすさんのブログを読んでいて、壮大なコレクションには足下にも及ばないけれど、私も、このところ1/43スケールのミニカーが結構たまってきたから、キチンと飾りたいなぁ…と思っていたのでした。

箱ごと、その辺りにゴロゴロと置いとくにしては勿体ないモノもあるし、宝の持ち腐れになるのも可哀想なので、とりあえず、近所のホームセンターに行って物色してみることにしました。

最近では、この手のコレクションケース、かなり巷に溢れているから、
ピンキリでイロイロあるのだけれど、大きさなどちょうど良く、
しかも値段も3英世程度だったから、さっそく購入するコトにしました。

配置など考えること数時間。
やっとご覧のように落ち着きました(画像左側)。

こうして並べてみると、マツダが多いですね。
しかもロードスターが圧倒的に多いです。

ちなみに左側のコレクションケースの下段の右側は
今年のハワイのNC試乗会に行った時に、
参加者全員に名前入りで貴島主査の直筆サイン入りでプレゼントされた、
左ハンドルの「MX-5」の3rdジェネを箱ごと入れています。

その隣が、NCの予約特典の右ハンドル、日本仕様の3rdジェネ、
さらにその隣が、主治医のお店のご好意で、展示後不要となったものをいただいた
NCの右ハンドルのギャラクシーグレーのRSで、どれも貴重なものばかりです。

にしても、この先買い足しても余裕で入ると思って買ったのに、
もうすでにパンパン状態です。
もう、これ以上買うなって言ってるようなモノかもしれませんね(^^;


Posted at 2005/11/16 12:06:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2005年11月12日 イイね!

久しぶりの「入浴」

久しぶりの「入浴」きのう500の解体車から剥ぎ取ってきたフロアマットをさっそく「入浴」してみました。

ユーノス500のクラブでは、500の部品を洗うなどのために、一緒にお風呂に入ることを「入浴」としていて、こんなコトするのも久々です。

この解体車に埋もれていたフロアマット、現役当時はショップオプションで3種類あったうちの最も高かった「タイプA」と言われるもので、値段はなんと4万3000円もしていたものです。

時すでにバブルが弾けた頃だったけれど、バブル中に企画されたものだったので、
かな~りゴージャスな仕様と値段なんです。

で、まさにこの世から葬り去られようとしていたマットを救出してきたワケですが、
薄汚れてはいるけれど、なるほどコストがかかっているだけにモノは良く、
カットパイルの毛並み? はとてもよく、
コンディション自体も悪くないものでした。

あとは気合いと気力で、ひたすらタワシを使って手作業で洗うのみ。
最初は長年の汚れが溜まっていたコトもあり、
かなり真っ黒な泥汚れが出てきました。

続いて、シミ抜き剤を塗り込んで、30分ほど浸してからすすぎ、
さらには、柔軟剤で仕上げるいつものパターンです。

格闘すること3時間。ご覧のようにやっと本来の色に戻りました。
これで3英世なら、安い買い物だったかも?
あとはジックリ乾燥させるのみです。



Posted at 2005/11/16 11:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2005年11月11日 イイね!

二つの用事

二つの用事同じユーノス500乗りであるすすすさんから、いつもお世話になっているディーラーに、Kさんが車検の相談に行くとのお話を聞きました。

他にも、ゆきぞうさんやら、ユーノス500のクラブの会長(怪鳥)さんも来るというので、
顔を出してみることにしました。

で、そのディーラーさんから、それほど遠くないトコロに前々から行ってみたかった解体屋さんがあるので、その前に立ち寄ってみました。

この解体屋さん、マツダ車専門として知る人ぞ知るトコロなのですが、
現場に着いてみたら、なるほど都内の関東マツダからの廃車やら解体車などを
引き取っているところなのでした。

で、私の目的はユーノス500の部品です。

わざわざ行ったのには意味があって、
我が家のユーノス500に移植した20G用のトープの内装の解体車があったのでした。

このトープ色の内装、事もあろうに
メーカーでも再生産の予定がない欠品パーツであり、
欲しいところは解体車に頼る他ないのです。

しかも、元々販売された台数自体が少ないため、解体車すらほとんど出てこないので、
このチャンスを逃すまい!! というコトで行ってみたのです。

目的の解体屋さんに着くなり、お店の方は
「ちょっとコンディション悪いんですけど…」と言いつつ案内してもらうと、
そこにはほとんど粗大ゴミ(!?)と化していた500がいたのでした…(--;

500の上には無造作に解体車を積み上げたためにリアガラスは割れ、
ナゼか運転席側の窓は外されているから、室内には雨が入り放題…。
そんな悲惨な状態だからトープ色の本革シートも湿気のせいでカビてる始末…。

シート自体はシワも少なくて、
ココに来たばかりの頃ならコンディションは、あまり悪くなかっただろうに、
保管方法に問題あり過ぎだよなぁ…という感じでした。

気を取り直して、なんとか使える欲しいパーツに目星をつけること数分、
結局、インパネ周りのプラスチックパーツと運転席側のドアトリム、
そして一番の収穫は、当時一番高かったフロアマットなどがあったので、
これらのパーツを剥ぎ取るコトにしました。

これで締めて7英世なり。
高いんだか安いんだか微妙でしたが、まあまあと言ったところでしょうか。

さて、パーツを剥ぎ取ったところで、本日の二つ目の目的、
すすすさん達が行くマツダディーラーに行くことにしました。

詳しいコトは、すすすさんや、ゆきぞうさんのブログに譲るとして、
マツダディーラーさんでの長居の後もイロイロと話が弾み、
結局は日付が変わってずいぶんと経つまで
イイ大人達が、あれやこれやと延々と話に興じる姿、
周りから見たらちょっと異様? に見えたかもしれません(^^

また来週もこのディーラーに集まるとのことだから、また行こうかしら?

Posted at 2005/11/16 00:35:08 | コメント(2) | トラックバック(1) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2005年11月10日 イイね!

やっぱりイイ!! アークバリア

やっぱりイイ!! アークバリア3rdをアークバリア施行のために預けて丸1日。
作業がほぼ完了して、夕方には完全に仕上げて渡せるとの連絡が来たのが午前中のこと。

約束の時間にJ&Mに引き取りに行くと、
これまで見たことがないくらい、ビカビカの3rdがいました。

まだ納車されてから1ヶ月程度のド新車だから、
正直さほど差は感じないかもなぁ…なんて思っていたコト自体が大変失礼でした。

アークバリア21はガラス皮膜をクリア層の上に形成するモノなんですが、
深い色と艶がこれまで以上に際立っていて、
ハッキリいって新車以上の輝きといってイイくらいでした。

残念ながら引き取りに行った時には既に辺りは暗く、
本当の艶を生かした撮影が出来ていないけれど、
この画像でも輝きが少しは分かるかと思います。

さて、私自身これまでずっと気になっていたのは、
NRの頃よりも「塗り」つまり塗装の質が落ちたかなぁ…っていうコト。

しかし、磨きのプロが言うには、
マツダの塗りは相変わらずイイとのお墨付きをいただきました。

一番イイのはトヨタ!? と帰ってきた答えは正直意外だったけれど、
一番ヒドイのは相変わらずホンダなのだとか。

それだけ手間ヒマかけても、元の塗りが悪ければ写り込みもしないワケで、
「よくお客は文句を言わないよね?」というくらいヒドイ塗りなのだとか。。。
構わない!? いやいや気がつかないレベルの客ってコトなんですかねぇ…。

それはさておき、いずれにしても、
近いうちにアークバリアの艶を生かした撮影を
どこかでしてこようかと思っています。


さて、3rdの納車からもう少しで約1ヶ月。
このアークバリア21のボディコーティングを経て、
手を入れるべきところは、やっと一段落がつき、
これで第一段階終了といったところです。

NCと接するようになって、トータルで3ヶ月以上が経ち、
さらに身近に接していると、チラホラと気になるところが
イロイロ見えはじめています。
近いうちにそのあたりのコトをお話しようかと思います。

また、その気になるところを含めて3rdの雰囲気を壊さずに、
細かいながらもチョコチョコと手を加えていくつもりなので、お楽しみに。
Posted at 2005/11/10 23:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ
2005年11月09日 イイね!

おめでとう!! J04 !!

おめでとう!! J04 !!NCをボディーコーティングに預けてから自宅に戻ると、ホットニュースが飛び込んでいました。
すでにみなさんご存知の通り、NCロードスターが2005-2006カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したという一報です。

実をいうと受賞したと聞いたとき、特別驚くコトもなく、私的には「想定の範囲内」と言ったら、言い過ぎかもしれませんが、当然といえば当然…といったところでした(^^

受賞した理由にはいくつか考えられるコトがあります。今年はライバル車らしいライバルが、レクサスやシビック程度しかなく、そしてその両方はイマイチ、インパクトに欠けたコト。
しかも、レクサスは来年に大本命のLSが発売されるので、
2年連続でレクサスじゃあマズかろう…
というコトで早々と今年の受賞候補から消えることが予想され、
シビックは、これといった大きい革新的なモノがイマイチないし、
だいいち過去に何度も受賞している…などなど、
イロイロなシガラミ? があったコトもあります。

そういった意味ではロードスターはその谷間の中だったから、
ラッキーだったといえばラッキーでした。
というのも、NCロードスター自体に受賞できる大きな要因があったのか?
というと、ココだ!! といえるトコロが少なく、
確かにトランクのアルミ接合は革新的な技術ではあるけれど、
それだけでは受賞理由にならず、結局のところ、弱い者同士のせめぎ合い?
でイロイロな消去法から考えていったら受賞できた…
ということがあったことも確かです。

で、NCが受賞したおそらく一番大きな理由は第3回の受賞車カペラ/テルスター以来、
マツダとしてカー・オブ・ザ・イヤーを23年間も受賞していなかったコトに尽きます。
COTYも人の子?だから、「恩情的」あるいは「人情的」な部分があって、
「そろそろマツダに取らせてあげようか?」
みたいなところがあったコトは事実でしょう。

要するに、2年前にBP/BLレガシィがカー・オブ・ザ・イヤーを受賞した時、
富士重工として過去に一度も受賞したことがなく、
しかも創立50周年の記念すべき年だったこと、
今後受賞する機会がいつ訪れるかわからないかも!? 
などといった理由で獲れた時と近いものがあります。
(実はこの時もっと他に違う「裏」の事情があったのだけれど…)


まあ、それも運のうちだから、よかったといえばよかったのかもですが、
純粋にロードスター好きから見た場合、正統的に獲ったものではないから、
ちょっと複雑な面も無きにしもあらず…ってところでしょうか。


それはさておき、あと今の楽しみというか、気になるところはセンセー方の配点です。
「クルマ」をイロイロな角度から深い角度で見識する
モータージャーナリスト、あるいは自動車評論家だったら、
NCに1点も入れていない!? そんな愚かな人はまさかそれほどいないとは思うけれど!?
入れてなかったら見る目がないというか、受賞理由の一つの理由でもある
「クルマ文化」をマトモに理解出来ていないというコトでもあるので、
そっちの配点具合によって、その人のレベルが見比べるられるから、
それを楽しみにするというのは、意地悪な見方でしょうか?(^^


まあ、相変わらずCOTYの内容や内情などに対してはお粗末であり、
かなり懐疑的なところはありますが、いずれにしても、なんだかんだ言っても
イチ時代の年グルマとして名を刻めることは名誉であり、
光栄であることに違いはないから素直におめでとう!! と言いたいです。

その受賞したクルマに買って乗るコトって、
そうそうないコトですし、オーナーとしてもとっても喜ばしいコトです。

この場をお借りして、貴島さんや中牟田さんをはじめとする、
マツダの皆様に心からお祝いの言葉をお送りしたいと思います。

受賞おめでとう!!

Posted at 2005/11/10 12:24:01 | コメント(1) | トラックバック(2) | ロードスター関連 | クルマ

プロフィール

「ビジョン・クロスクーペは2ローターターボのPHEVで510PSかぁ。2035年を見据えてカーボンニュートラルを目指すのは分かるけどロータリー…。ロータリーかぁ。10年後にまだロータリー???」
何シテル?   10/29 13:24
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/11 >>

  1234 5
6 78 9 10 11 12
131415161718 19
20 2122 23 24 2526
27282930   

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation