• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2005年12月08日 イイね!

みんカラ広島支部!? ならではの濃いオフ

みんカラ広島支部!? ならではの濃いオフ大和ミュージアムも行ったことだし、そしたらついでに、まもなく上映開始される話題の映画「男たちの大和」のオープンロケセットがある尾道まで足を伸ばしてみようと、眠い目を擦りつつ、NCに乗って向かっていました。

すると、途中で、私がそのセットに行くコトを知っていた人からメールが。

「木曜日は定休日だよ~」。

前回も大和ミュージアムに行こうとして、定休日の壁にヤラれてしまったのですが、
またしても…って感じです。

仕方がないので、急遽予定変更。
西条の知人宅へ忘れ物を届けつつ、いつものお好み焼き屋に行って、
結局何もしないままに、広島市内に戻ってきました。

しかし、今日のメインイベントは、これだけではありません。
里帰り3.5でもちょっとお会いした、家鴨さん、mits@Jリミさん、
そして初めて会うハズなのに、初めてじゃない!? ぷくぷくさん(笑)、
などを交えて、広島駅で軽く飲んできました。

実は、昨日この会合は開かれる予定だったのですが、
私の勝手な急な都合により、今日に延期されていたのでした。

実は、今回も私の時間の都合上、あまり心行くまで話せなかったのですが、
みんカラが繋げてくれた輪を、今更ながらに感じずにはいられません。

おそらく、これがなかったら、まったくの他人だったのですからネ(^^

というワケで、画像は取り忘れてしまったので、
家鴨さんのところから勝手に拝借したものを使わせてもらいました(ごめんなさい)。

いずれにしても、また来年には何度か行くかもしれませんので、
その時はよろしくお願いします。
Posted at 2005/12/12 17:05:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター関連 | クルマ
2005年12月07日 イイね!

世間は案外狭い?

世間は案外狭い?広島滞在3日目。この日は、今回広島の来た目的のなかでも最大の用事でもある、マツダ本社に行ってまいりました。

納車後わずか2ヶ月で生まれた聖地に里帰り(というよりも出戻り!?)
させたNCもきっと喜んでいるハズです?

で、仕事で行っているにも関わらず、偶然あの方と、あのお方にもお会いしましたが、
ココではちょっと書けません!?(^^

というワケで、世間は狭いと思ったのでありました(^^;
Posted at 2005/12/12 16:49:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ
2005年12月06日 イイね!

島巡り~

島巡り~広島滞在二日目。今日はおもに、今まで行けなかった、広島の島巡りをしつつ、広島市内まで戻るコトにしてみました。

広島というと、ついつい、原爆ドーム、平和記念公園などが思い浮かぶけれど、瀬戸内にある数々の島々を回るというのも、イイものです。

呉から倉橋島、江田島と抜けて、安岐に船で渡り、
これまた行ったコトのなかった宮島にも行ってきました。

画像は、1961年に本土と倉橋島を結んだ音戸大橋にて。
1000トン級の大型船を通すための特異のループ橋が印象的でした。
ちなみに歌手の島谷ひとみは、この倉橋島の音戸町出身としても知られています。

まだまだ広島、イロイロと見るところがあるのだと思いました。

Posted at 2005/12/12 14:33:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ
2005年12月05日 イイね!

またまた広島行きの旅

またまた広島行きの旅9月に広島のクラブJ58G広島のイベント「里帰りミーティング3.5」に参加した時は、さすがに今年はもう広島に行くコトもないだろうなぁ…なんて思ってたら、結局また所用で行くことになりました。

前回行った時は社用車のNCだったけれど、今度はナビ付きの自分のNCなので、気分もちょっと変わってきます。この往復で一応の馴らしの締めもできるワケで、ちょうどイイ旅にもなります。

さて、いくら慣れた道のりとはいえ、広島までは片道900km弱の距離。
決して近くはないし、天気予報が言うには中国地方は寒波のために雪の恐れがある!?
なんて不吉なコトを言い出しているから、早めに湘南の自宅を出るコトに。

道中特に問題なく順調に走り続け、日付が変わった頃に出発して
明け方頃には広島県に入ったから、ペースは決して悪くありません。

が、広島市内に近づくに連れて異変に気付きました。

「西条インターから先、雪のため通行止め」の交通情報が表示されていたのでした。

やられた。そんなにヒドくなるコト言ってなかったじゃんかよ…。
と思っても後の祭り。。。
スタッドレスなワケでもなく、ましてやチェーンすら持ってない始末。
仕方なしに、福山のSAに入って、雪が解けるであろう日中まで
仮眠を兼ねてフテ寝するコトにしました。

何時間くらい寝ていたのか、11時頃になって通行止め解除のアナウンスが流れるも、
相変わらず西条インターから先はチェーン装着でなければ通行できないとのこと。

というワケで、とりあえず進路変更。
西条インターを降りて、呉を目指す事に。

そうです。前回行けなかった呉にある、大和ミュージアムを目指すコトにしました。
もう昼近くで気温が上がっているにも関わらず、インターを降りた時は、
雪がまだたくさん残っていて、さすがにヤバイと思える量でした。

とにかく、ゆっくり慎重に走って、呉に向かって南下していくと、雪は徐々に減り、
夏タイヤでも問題なく走れ、無事大和ミュージアムに到着しました(画像)。

ウワサには聞いていた大和ミュージアム、すごくイイですね。
展示物や映像などが非常に充実しているため、
丁寧に見て行った場合、見終わるまで3時間はかかるので、
もし行かれる場合は、時間に余裕を持って行った方がイイと思います。

さて、ゆっくり見学が終わったところで、今日は時間切れ。
このまま呉に一泊して明日に備えるコトにしました。
関連情報URL : http://yamato.kure-city.jp/
Posted at 2005/12/12 13:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 3rd Generation Limited | クルマ
2005年12月03日 イイね!

また買っちゃいました

また買っちゃいました今日は、ロードスターのクラブ(ERFC)の、清里ミーティングの反省会と、1年間の役割などを決める総会があって、いつも開催している秋葉原の会議場に行ってきました。

しっかし、いつ行っても秋葉原は肌に合いませんねぇ(--;

それはさておき、その会議が終わった後に、
参加した面々と、秋葉原の街に繰り出すのも、
これまた恒例というか、慣例なので、一緒に行動すると、
いいミニカーショップがあるから、というので行ってみました。

ご存知のとおり、秋葉原は「萌え~」な方々が大挙していらっしゃる、
とってもフシギな街なのですが、そんな街の裏手に案内されたそのミニカーショップ、
ちょっと自分の居所が少しあったかのように、ホッとしてしまいます(^^;

さて、ガラスケース内にズラリと並べられているミニカー達には、
かなり触手が動かされまくっていました。

で、ズラズラっと並んでいるミニカー達の中には、先日のブログにも書いた、
NCの予約特典でプレゼントされた3rdなども売られており?
しかもその値段が1諭吉!? 尋常じゃあない値段にも驚きました。

てことは、私が持っているのは3台だから単純に3万円かぁ…
なんて計算もパチパチとしちゃったりして(笑)。
けど、絶対売らないですけどネ(^^

それはさておき、先日買ったコレクションケースは
すでにパンパン状態だから、買うのは止めておこうと決めていたのに、
見ていたら、やっぱり欲しくなって、
またしても購入してしまったのが、ご覧のアルピーヌです。

ちょくちょくミニカーショップには顔を出していたけれど、
アルピーヌのミニカーははじめて見ました。

本当いうと、フロントの丸いアルピーヌマークよりも、
前期型のルノーの菱形マークの方が好きだったし、
欲を言えば、これが紺色だったらもっとヨカッタのになぁ…と思うけれど、
次いつ巡り会えるか分からないので、思い切って買ってみました。

ルノーアルピーヌV6ターボは、今から約20年前に発売されていた
ルノーのフラッグシップのGTカーだったのですが、
これがまた、当時中学生だった私にとっては、とてもカッコよく思っていて、
いつかは欲しいなぁ…と思っていた1台だったのです。

しかし、特異なリアエンジン車であるが故に、
やっぱり操縦性はトリッキーであったり、
クーリング対策が万全とは言えず、日本の道路事情には適していない…
うんぬんあって、結局は未だに手にしたコトもないどころか、
残念ながら実車に乗ったコトすらない始末です。

まあ、せめて並べて見るコトが出来れば、それはそれで満足できるので、
これがミニカーコレクションのイイところでしょう。

にしても、これ買ったから、またコレクションケース物色しなくては…。

Posted at 2005/12/04 22:19:13 | コメント(2) | トラックバック(1) | クルマ関連 | クルマ

プロフィール

「ビジョン・クロスクーペは2ローターターボのPHEVで510PSかぁ。2035年を見据えてカーボンニュートラルを目指すのは分かるけどロータリー…。ロータリーかぁ。10年後にまだロータリー???」
何シテル?   10/29 13:24
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/12 >>

    12 3
4 5 6 7 8 9 10
111213 14151617
18192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation