• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

ふたつの用事

ふたつの用事金曜の夜中に500で外出しようとした時のこと。セルを回したら「カチッ…」。もひとつおまけに「カチッ…」。。。

あちゃぁ~!! きのうまで何ともなかったのに、バッテリー上がっちょるぅ、、、、。

我が家での500の使われ方は、数キロ走っちゃ停めての繰り返しだから、普段からバッテリーにとっては過酷な条件となります。充電が充分できないうえに負担が大きいので、だいたい3年前後でダメになるコトが多いのですが、今回もほぼ同じサイクルでご臨終となりました。

このごろ確かに起電力が弱ってるなぁ…と思いつつ覚悟はしていたけれど、オフクロがどこかへ乗って行った先で止まらなくてよかった!! ですワ。

だけども問題は今日の雨 傘がない…じゃなかった!?
だけども問題は今の500 動かない…。

3rdは500の真上…。
そう、上下式の駐車場がやっかいなトコロは、
下のクルマが動かないと上のクルマが出せないってコト。

このままじゃ3rdが出せないし、ジャンプコードを繋げるコトだってできない(泣)。
仕方がないので真夜中だというのに、オッサン一人の力だけで、
1.5tにもなる500を押し出すハメに。。。
しかもハンドルフルロックで切っていかないと出ないので、
抵抗が余計に増えて二重苦デス。メチャクチャ重かった。。。

なんとか押し出したら、3rdを降ろしてジャンプコードを繋いで
500のエンジンを一旦かけて、駐車パレットの上に押し込んで終了。
やれやれです。これがもっと重要な出かける間際でなくてヨカッタとしましょう。

てなワケで、そのまま部屋に上がって、ネットでバッテリーを発注。
今度もACデルコにしました。

中国製の激安品は、やはり粗悪品ばかりだけど、
そうでなければ個人的にはバッテリーなんざ、しょせん消耗品程度なんだし、
エンジンさえかかって、3年くらい保てばイイもんです。
大して手間でない作業なんだから、自分で交換さえすれば工賃は必要ナシだし、
いらんトコロに無意味かつムダに金をかける必要は
まったくないのは当たり前だから、これで充分。
ナニが本当に必要でナニが不要であるかを考えたら、
バッテリー程度ならば、そのウェイトは重くなくてイイはずですしネ。

それはさておき、注文時はすでに週末に入っていたものの、代金着払いだったので、
ネット経由でも実質1日という素早さで、今朝到着しました。
これで送料込みで1万3000円程度なんで、
トータルで見れば対効果はかなり大きいでしょう。

てなワケで日曜日の早朝から、チャッチャとバッテリー交換を終わらせて、
この日は3rdで昼前から大事な用事のために横浜方面へ。



詳細はまだお話できませんが、ご覧の画像は、とあるご一家の取材中の模様です。

ご一家揃ってのロードスターラブの光景が、とても微笑ましいですなぁ。

クルマは無機質な機械であるハズだし、愛されるクルマは数々あれど、
ロードスター、特にNAは誕生から19年を経た今でも、
オーナーだけに限らず、家族の一員として一家で愛されているコトが多く、
今なお幸せを振りまく不思議な魅力がある1台であるコトは確かなようです。
ほんと、この存在は日本車では稀ですよねぇ。

取材につきましては、各方面の方々、ご協力ありがとうございました。

この様子につきましては12月26日発売の次号ロード&スター 57号をご覧くださいませ。


【楽天価格!29000円→11900円!】シボレー、ビュイック、キャデラック他GM車の純正品に使用さ...
Posted at 2008/12/01 23:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2008年11月29日 イイね!

こんな感じで仕上がりました

こんな感じで仕上がりました夕方からKさんと、いつものお風呂にいってきました。

で、せっかくなので、やっと完成したJBLのドアツイーターの仕上がり確認を含めてK号で行くことに。

ドアツイーターの取り付け位置については「目立ちすぎない自然な仕上がりを」という依頼だったので、最終的な装着状態を見ると、ナカナカいい感じに出来たと思います。

JBLのスピーカーキットにはイケてないカバーが含まれているのですが、
そこには1cmくらいの小さいJBLのバッジが接着されています。
これはもったいないから剥がして付けたいね? と話したら、
Kさんはツイーター脇に…ってコトで、ご覧の位置にしました。
これがナカナカさり気なくてイイ感じです(^^

台座の仕上がり以上に気になるのが音質!! 
で、聞いてみると、またまた劇的な変化が!!

今までは確かに未完成の状態ではあったけれど、これはこれで、すでにイイ音です。
ツイーターが適正位置に付いたことでフロントシートでの高音域の音が増え、
よりJBLらしい良質で優良なクリアなサウンドが再現されていたのでした。

これがホンモノの音なのかぁ~!! と改めて思った次第。
聞けば聞くほど惚れ込んじゃいますねぇ~。マジで欲しいです。

さて、視聴が終わったところで、いつものフロ屋で5時間ほど過ごし、
その後に近所の回転寿し屋で食事をしていたら、
急遽、都合で来られなかった、ゆっきーさんが、
これまた都合により白いフラット4に乗って合流(笑)。
見慣れないせいもあって、なんだか変な感じです(^^

これまた場所を変えて、いつもの和食ファミレスへ行って
数時間お茶して帰ってきました。


K号へツイーターが付いたコトで、
すべての作業が終わってホッとしているトコロです。
作業している中でも、イロイロなコトや手間などありましたが、
これはこれでとても勉強になるコトが多かったので良かったなと思います。


で、これはKさんへ。音の良さは確かに分かりますけど、
緊急車両のサイレンが分からないほどの大音量で走る場合は、
くれぐれも周りには気をつけてくださいヨ!! (^^;


JBLP650C手頃な価格、豊かな表現力、豊富な製品バリエーションを誇るPower シリーズがさらなる...


JBL NEW POWER P953 6×9インチ3ウェイマルチエレメントスピーカー



Posted at 2008/12/01 23:31:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ユーノス500関連 | クルマ
2008年11月28日 イイね!

問題あれど!? 質感アップ大成功

問題あれど!? 質感アップ大成功メーター周りの質感アップを狙って、メーターリングの移植をしたのが前回までのお話。それならってワケで、これまた、つっちーさん考案のミレーニア用メーターも同時に行うことにしました。

ユーノス500と800&ミレーニアは姉妹関係にあるおかげで、けっこうパーツの互換性があるのですが、まさかメーターパネル一体がまるまる同じとは!! 意地の悪い見方をすればコストカットのために部品共通化の流用品とも言えますが、これはこれで小技がイロイロとイケるからヨシでしょう。

そういう細かい点に気がつくトコロは、さすが両車ともにオーナー歴のある、
つっちーさんならではの発見ですねぇ。ありがたいコトです。

さて、そのスピードメーター、もちろん新品なんざメチャ高くて買えません。
しかし、ミレーニア自体がいい加減古くなってきたクルマでもあるので、
解体パーツがそこそこ出ているのが強み!? 
たまたま某オークションで格安の中古品を見つけたので落札。
今日ブツが届きました。

待ってました!! とばかりに、さっそく作業を始めてたら、
これがかなり、ひと筋縄とはならず。。。

付け替え自体は基本ポン付けだから
メーターリングのような切った貼ったは、ないから楽勝なハズなんです。
スピードメーターはオドメーターの関係もあるので、
ミレーニアの文字盤をバラして付け替え。
タコメーターはそのままでイイかと思ったので、丸ごと付け替え。
燃料計&水温計は500の方にはミレーニアにはない
ATのシフトインジケータが内蔵されていたり、
文字盤に色がついているので500用を組み合わせる事に。
ただ、これまで使って来たフューエルメーター、どーもくたびれて来たせいか?
給油後の指針の上がり方が怪しくなってきたので、
以前Mさんからいただいた程度のイイものをベースに組み換えてみたのでした。

さぁ、これで完成!? なハズだったのに、
動作確認をしたら、なんだか針の動きがオカシイ!?!?!?
タコメーターが2000rpmを行ったり来たりしてるし、
スピードメーターは走ってないのに20km/hくらいを指してる!?!?!?
おまけにインジケータの「AIR BAG」ランプが点灯。。。
ウチのクルマにゃエアバッグなんざございません(^^;

どーやらベースに使ったメーターが20G用なのか? 
プリントプレートが、違うのかもなぁ…てなワケで
今まで付いていたメーターパネルに戻して各メーターを総付け替え。

とりあえずエアバッグ表示は解決したけど、スピード&タコメーターは相変わらず…。

と、ココでMメカに電話で相談してみる。
「タコメーターがまんまミレーニアってのがクサイなぁ」と。てなワケで、
500用のタコメーターをベースにミレーニアメーターの文字盤のみを移植して、
この問題は解決…が、別の問題が勃発。

スピードメーターもタコメーターも文字盤を換えるために指針を抜いたコトで
どうやら設定が狂って正しく表示されなくなってしまったのです…。 

とりあえずスピードメーターはパネルを仮付けして、
コンビニなどの配送トラックを見つけては並走!?
ルートトラックは法定速度で走ってるハズなので、
走りながら挿し直してみて、だいたいの速度は合ってるハズです!?!?!?
タコメーターもアイドリング時のだいたいの位置をセット。

この調整がものすごく手間がかった上に、
どーも〝やっちまったなぁ~!!〟くさい!?
最後まで針がスムーズに動かなくなっちゃいました(泣)。

タコメーターはまぁ、AT車だから、だいたい動いてればイイか!? 
とあきらめて、スピードメーターはもうちょい調整したいところです。

とまぁ、イロイロとありましたが、組み上がってみると、
やっぱり質感アップはかなりのもんです。
メーターリングとの組み合わせは、最高ですね~。
室内の雰囲気ともすごくマッチしてるので、やっぱやってみてヨカッタなと思います。

つっちーさん、ありがとうございました~。


アウトレット! Import メーターリング シルバー 94-95 Mベンツ W202 Cクラス


Import メーターリング クローム 94-95 Mベンツ W202 Cクラス




Posted at 2008/11/28 18:51:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2008年11月26日 イイね!

清里MTGの様子がNAVI 2009年1月号に掲載されました

清里MTGの様子がNAVI 2009年1月号に掲載されました先日開催された清里ミーティング2008を取材していただい記事第一号が、本日発売の二玄社「NAVI」2009年1月号 に掲載されています。

内容はイベントそのもの(P184)と、貴島さん&中牟田さんへの単独インタビュー(P27)の二本立てとなっています。
参加された方も、そうでない方も必見の内容となっていますので、もしよろしければお買い上げください。

ご覧になればもうお分かりかとは思いますが「例のモノ」が事実上、解禁になっています。この掲載についてはマツダ広報部から特別にNAVIのみに許可が出ているためです。

当日参加された方々で「例の解禁日」につきましては、
マーケティング部の指導により12月10日としますので、
内容についての記載等は今しばらくお待ちください。

引き続きご協力お願いいたします。m(_ _)m

で、NAVIは次号で通刊300号記念ですって。早いですねぇ。
1984年4月に創刊ですから、24年半ってコトになります。
立ち上がってはスグに消えて行く自動車雑誌が多い中で、いまや老舗とも言えます。

今後もCGとはひと味もふた味も違う切り口で突っ走ってほしいですねぇ。
Posted at 2008/11/27 04:23:35 | コメント(1) | トラックバック(1) | ロードスター関連 | クルマ
2008年11月25日 イイね!

今度こそ工作報告ファイナル

今度こそ工作報告ファイナルきのうの23時頃、Mメカのお店から携帯に着信が。

あいつまだ仕事してんのかぁ!? と思って出てみれば、やはり月末処理に追われてこんな時間まで会社に残っていたらしい。

こんな時間に電話って、もしかしてぇ…。

「明日さぁ定休日なんだけど、仕事が終わらないから休日出勤するんで『また』手伝ってくんない?」

出たぁ!! (^^; イヤな予感はしてたけど、相変わらず手がイッパイで
Kさんのツイーター土台工作が完成してないのだという。

納期は今週の木曜日…。確かにこのままじゃぁ間に合わない。。。

え~…てなワケで結局また行ってきましたよ。Mメカのトコロに。

前回までは厚付けパテの基本の盛りは終わっていたけれど、
その後Mメカが仕事の合間に粛々と作業を進め、
うす付けパテで最後の整形の途中でした。

あとは楽勝じゃん!? なんて思ったら甘かった!!
これがですね、思った以上にやっかいで、整形するために紙ヤスリで擦ると、
パテ盛りの時に入ってしまった気泡が出るので、
それをさらにパテで埋めては、乾かして、整形して、また削って…
すると今度は違うところから気泡が出て来て…。もうイタチごっこ!!
これを繰り返す事数回…。

やっと穴が全部埋まったからと、サフェーサー→本塗装へと作業を進めるも、
今度は塗ったコトで面が平でないところがアチコチ目立ってしまい、
乾いたらまた塗装を剥いで、ヤスリで均して…これを繰り返す事数回…。

なんとかほぼ仕上がりました。あとは明日にでも仕上げの塗装をしてもらえれば、
本当に本当に完成となります。

今週末には、もしかしたら完成形が見られるかも!?
仕上がりもそうですが、音の変化が気になりますねぇ。
楽しみです。

Posted at 2008/11/28 15:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500関連 | クルマ

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
23456 78
910111213 1415
1617181920 21 22
2324 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation