
年度が改まる4月になると、イロイロと変革がある大事な時期でもあります。
みんカラのスタイルシートが変わった…なんてのは、とっても小さいコトなので、それほど大騒ぎするほどではないけれど、来月をもって今までのスタイルが使えないってワケで、私も急ごしらえで有りモノで変えてはみました。今度は↑こんな感じすけど、いかがでしょうか???
それはさておき、それよりも個人的にもずっとずっと気になる大きな変革は
マツダの組織改正でしょう。
細分化していた本部の組織構造をシンプル化することが最大の目的で、
これにより、意思決定のスピードアップと組織効率の向上を図る狙いなんだとか。
その中に清里のイベント等でも大変お世話になっている
「ブランド推進部」や「商品ブランドマーケティング部」の廃止が含まれており、
またまた窓口が変わる事で、どう影響? が出るやらが
ちょっと気がかりではあります。。。
という一抹の不安がありながらも、もっと驚いたとてもビッグなニュースが、
マツダの全世界、全製品のデザインについて監督する「デザイン本部長」に
前田育男さんが昇任されたコトでしょう。
個人的にもよく知っている方ですので、
この人事には両手を上げて喜んでおり、お祝いのメールをしたところです。
前田さんはRX-8や現行デミオの監督をされたコトはご存知の方も多いかと思います。
ご自身のプライベートカーとしても「RX-8」を愛用しており、
そればかりか知る人ぞ知る「走り屋デザイナー」としても有名です。
別名「サイドブレーキを引くデザイナー」!? なる異名すらある彼ですが、
そのドライビングテクニックはかなりのものです。
以前ジムカーナで走る姿を見たら「テストドライバーかっ!?」というくらい
とても速く驚いたなんてコトもあります(^^
エンジニアで走り屋を総称する方は多々あれど、
デザイナーではあまり見かけないので、なんともマツダらしい社風!? とも言えます。
また、前田さんの奥様はマツダ社内でも有数の!? 美人デザイナーとして有名であり、
社内外のコアなファン!? の間では「ファンクラブ」があったとかなかったとか!?(笑)
彼女自身もマツダのデザイン部に在籍している方で、
かつて広島のマツダ本社1Fショールームのデザインを手がけた…なんて実績があり、
夫婦揃っての生粋の「マツダデザイン」を背負っている方々でもあります。
最近、とりたてて目立った話題が少ないマツダですが、
今後の動向が嬉しくもなるニュースであり、
ちょっとだけ明るくもなれるコトが聞けたのは、
何よりも良かったと思いますねぇ~。
ガンバレ マツダ!
Posted at 2009/04/04 04:23:00 | |
トラックバック(0) |
マツダ車関連 | クルマ