• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

変化アリ。けど再調整が…

変化アリ。けど再調整が…先日手に入れたレアルシルトディフュージョンをさっそくユーノス500に取り付けてみました。

取り付けといっても特に難しいことはなく、ドアトリムの脱着含めても30分程度で終わる手軽さでした。詳細は整備手帳をご覧いただくとして、それでは効果のほどはいかに???

うたい文句にあるように装着後は中高音域の音に厚みが感じられるようになり、これまでの音の設定のままでは少々キンキン音が強く感じるようになりました。

てことは、今まで細かった音域が再現されるようになったとも言えます。

そこでイクリプスのナビに搭載されるイコライザーの1〜2kHz域を
今までよりも2段階下げたところキンキン音が和らぎました。
が、これはあくまでも停車時の音の状態ってのがやっかいなところ。

イコライザーを一度いじってしまうと、
ナカナカ気に入った音に辿り着くまでには時間がかかります。
停車時はちょうどいいと思っても、いざ走り出すと路面の騒音やら
風切り音などの条件の違いで変わってしまうし、
これが不思議と天候によっても差が出ます。

晴天ではキツく聞こえるものが雨天では雨水によってか? 音が柔らかく聞こえたり、
どこを基準に調整していいのかが難しいったらありゃしない(失笑)。

もちろんこれは流す音楽によっても左右されるわけで、
ナカナカひと筋縄とはいきません。

しばらく走りながら様子をみつつ、ちょっとずつ調整していくのも
醍醐味といえば醍醐味なので、しばらく続けるとしますか。

難しく深いですねぇ。クルマの音響って。。


ディフュージョン・レアルシルト・アブソーブL、S必要数注文可(レアルシルト増量キャンペーン中!)
Posted at 2010/05/25 23:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2010年05月19日 イイね!

さらなる改善なるか!?

さらなる改善なるか!?3rdとユーノス500の2台とも、ひと通りデッドニングが落ち着いたところで現状でも音の不満はさほどありません。

とはいっても、それはそれ。ここからさらにちょっとだけ手を入れることで、どれほど音の変化があるのか? を試してみたいブツがあって、価格も安いことから興味半分で画像のブツを手に入れました。

それが積水化学工業 レアルシルトディフュージョンです。

簡単に言えばスピーカー裏から出る負の音がドア内に拡散しているものを
コントロールすることで音の表現が豊かになる!? というもの。
具体的には人間の耳が聞き取りやすい1〜2kHzの周波数が改善されるのだとか?

取り付け自体とても簡単でドア内に貼るだけのお手軽だから、
時間ができたときにでもチョイチョイと済ませてしまう予定です。


ディフュージョン・レアルシルト・アブソーブL、S必要数注文可(レアルシルト増量キャンペーン中!)
Posted at 2010/05/20 22:48:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2010年05月11日 イイね!

次から次へとまた!? ですか…

次から次へとまた!? ですか…「なんか500、ゴキゴキすごい音してコワイんだけど大丈夫なの???」とはユーノス500のホントのオーナーである母親のお言葉。。。

やっぱ気付いたかぁ…(^^; ナカナカ鋭い(^^; ってゆうか、あれだけハデに音出てれば当たり前か!?

このところ右フロントから、まるでバッキバキの機械式LSDを入れたかのような金属が強く擦れ合う鈍いイヤ〜な音が出始めてました。。。

まぁ、だいたい異音の原因は察しがついており、ドライブシャフトだろうなぁ…と。

一般的なフツウのユーザーさんなら「車検やったばっかりなのに!!」
とクレームが出るところだけど、そこはクルマ一家のゼロヨン家なので、
「これは別問題!!」と、キチンと説明すれば理解してくれるだけでも有り難いかも。

とはいえ、これでまた諭吉さんが出ていくのは確定だから、
どうしたもんか…と考えあぐねている最中ではあります。。。

とりあえず異音が出た場所が場所で不安だから、
原因がブーツの破れでグリスがブッ飛んでないかをチェックするために、
“プライベートガレージ”という名の屋根付きコイン洗車場
雨が降る中ジャッキとウマを持って行ってみることに。

ついでに作業をずっと先延ばしにしていた前後ブレーキパッドと、
トランクダンパーの交換もやっつけてみました(Yuckyさんゴメンなさい!!)。

ブレーキパッドとトランクダンパー交換の詳細は整備手帳をご覧いただくとして、
問題のドライブシャフトブーツについては特に破れは見られず、ひと安心。

整備手帳を振り返ってみるとドライブシャフト自体は
6年前に中古品を譲り受けたものを組み替えた以来だから、
トータルでの走行距離は10万km程度は走っている可能性もあり、
異音が出るのは仕方がないところかも。タイミングは悪いけど。。。

ところがこの異音、チェックをした日を境に
症状が和らいでしまったのがやっかいなところ。
とりあえずブーツの破れでなかったことが確認できたし、
しばらく様子をみよっか?とMメカと話しているところです。

とはいえ自然治癒はあり得ないので、
そう遠くないうちに交換に備えて手だてを考えておかなければ。。。
Posted at 2010/05/15 23:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2010年05月07日 イイね!

こりゃスンバラシイ

こりゃスンバラシイ時間があったので、いつものようにネット徘徊をしてたら素晴らしいサイトに辿り着きました。

それがkatsuさんというお方の「愛車を作ろう!」という個人サイトです。

ナニがスゴイって、ゼロから1/24スケールのフルスクラッチモデルを精密に作り上げていく過程を詳細に解説しており、とにかくその作り込みやフィニッシュレベルが抜群に素晴らしいのデス。

最初の作品「ランティス・クーペ」に続いて二作目は
今現在ユーノス500の製作真っ最中です。

すでにボディや内装が完成しており、
非常に流麗なボディラインも見事に再現されています。

これまでユーノス500のミニチュアはミニプロモの1/43と、
海外のレジンキットしかモデル化されていません。

ミニプロモは今でもヤフオクなどで比較的簡単に入手できるものの、
残念ながら内装がないムク製品なうえに、
ナゼかMSのフロントスポイラーが付いているのが「?」。
完全に「オリジナル」を再現したものではないのが残念なところ。

katsuさんの完全再現が非常に楽しみです。
Posted at 2010/05/08 01:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500関連 | クルマ
2010年05月01日 イイね!

ブツが揃いました

ブツが揃いました車検自体なんら問題がなかったユーノス500ですが、リアブレーキパッド交換の課題が残ったままでした。

このまま先延ばしにしたところで何の解決にもならないので、交換作業は自分でやるコトにして、いつものMメカのお店にパーツを発注しておきました。

チョイスしたブレーキパッドはオートエクゼです。
これまでもストリート用の赤いパッドを装着していたけれど、ぶっちゃけノーマルとまったく変わらないものでした。ブレーキダストが全然出なかったトコロだけは有り難かったんですけど、、、ネ。

それに加えてフロントに大径ブレーキローターを装着してからは、
パッドの相性を考えると適正温度が少々低かったワケで、
今回はワンランクあげて黄色のスポーツパッドにしてみました。

これで少々パッドに熱が入る走り方をしても、
なんとかいいバランスになってくれるんじゃないか? なんてコトを期待しとります。

さて、オーダーから待つ事10日以上。やっと手元にブツが届きました。
同時に注文していたトランクダンパーは広島に複数在庫があったおかげで
翌日にはお店に届いていたらしいけれど、
オートエクゼのパッドがナカナカ来なかったのでした。

おそらくオーダーが入った時点で慌てて作ったんじゃないかなぁ…と?(^^;

そもそもクロノス系のマイナーな車種ですし、
生産から18年も経過してれば、さらに現存数が限られてきます。
全部の車種を合わせたところで哀しくなるほど需要がないモノだから、
アフター品のスポーツパーツ自体を設定してくれるだけでもマシ!? 
と思ってヨシとしましょう(笑)。

てなワケでブツは揃いましたヨ!!(謎)


AutoExe ロードスター ブレーキ MNC520W MNR520W MNB520W スポーツブレーキパッド(リア...


AutoExe ロードスター ブレーキ MNC510S MNR510S MNB510S ストリートブレーキパッド(フ...
Posted at 2010/05/02 01:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
23456 78
910 1112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation