• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゼロヨン兄のブログ一覧

2010年12月31日 イイね!

黒いところはより黒く

黒いところはより黒く簡易的ながらもボディコーティングが終わったユーノス500ですが、それだけではちょいと足りないなぁ…という部分が残っていました。

それがサイドシルや、前後バンパーの黒いプラスチック部分。経年変化でどうしても白っ茶けてくる部分でもあるんですが、ここをキレイにするだけでも印象が全然違ってきます。

ハイヤーをやっている友人が以前話していたことでよく覚えていることは「ボディが汚くても窓ガラスと黒い部分をキレイにするだけでクルマ全体がキレイな印象になるんでオススメ」と言っていたコト。

なあるほど、確かに彼が言っていたことは的を得ているもので、
逆にボディがキレイでも黒い部分が白っ茶けていたままでは、
それほどキレイな印象には感じないから不思議なもんだなぁ〜と。

というワケで年内最後の仕上げとして、
以前、使ってみて良かった「ナノハード」を購入して塗ってみました。

黒いところはより黒く! は、やはり効きます。
画像は左半分がナノハードを塗布した状態。右半分が塗布前の状態。
色の濃さだけでも随分と引き締まった感が強くなります。

この印象というか視覚的効果というのはとても大事な物で、
僅か数センチのこの部分までボディ同色としてしまった場合、
表面積がかなり増えてしまうためノッペリした印象が強調されてしまうので、
ユーノス500のデザインを台無しにするように見えてしまうから不思議なもんです。

視覚的にシャープかつ引き締まったプロポーションに見せるという点においても
カラーデザイナーの仕事とは、つくづく大したもんだと感じています。


さてさて、というワケで2010年も今日で終わりです。
イロイロあったような、なかったようなこの1年。
毎年同じようなことを言ってる気もしますが、
来年も変わらず、よろしくお付き合いくださいませ。

Posted at 2010/12/31 15:09:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2010年12月29日 イイね!

輝いたかも?だけど驚きやしない

輝いたかも?だけど驚きやしない年も押し迫った深夜。一年の汚れを落とすのと同時に先日手に入れたガラス系コーティング剤「驚輝(おどろき)」をユーノス500に塗布すべく、洗車してきました。

ここのところ大寒波が来てるというのに、しかも深夜にノンキに洗車なんてことができるのは南関東ゆえのことか!? つってもそれでもすっげー寒いことには変わりませんでしたけど(^^;

いつも通ってる地元のコイン洗車場は無料でお湯が出るからかなりマシだけれど、驚輝を塗布してる最中、塗り伸ばした瞬間に白くシャリシャリしてる!?

こーゆーものなんか? と始めは思ったけれど、よくよく見てみれば、これって塗った瞬間に凍ってるつーこと!?!?!? ここで南関東でもメチャクチャ寒いってことに気付きます。

大雪降ってる地域に比べたらサマータイヤのままで冬を越せるし、
深夜に洗車ができるくらいだからシアワセなもんなんですけどね。。。

それはさておき驚輝。塗布後の印象は…といえば…

よう分からん! が正直なトコロ(^^;

確かに塗布後は塗装面がツルツルしてるし、
切水がよくなったかなぁ…というレベル。
塗布前よりは多少は輝いたかもしれんけど、少なくとも驚きはしなかった!? 
というのが率直な感想デス。

まぁ、素人向けガラス系コーティング剤としてみれば、こんなもんでしょう。
詳細は整備手帳をご覧ください。


さて、ついでに内装やら窓ガラスやらの汚れを拭いて作業終了。
これでこのまま年越しできるハズ!?

あ、でももう1台3rdがおりました。。。
そっちは年明けにでも改めて洗車するとしましょうか(^^;



Posted at 2010/12/31 09:48:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2010年12月17日 イイね!

ウワサのガラス系コーティング剤を取り寄せてみた

ウワサのガラス系コーティング剤を取り寄せてみた板金塗装修理から約1ヶ月が経ったユーノス500ですが、そろそろ塗装が落ち着いたところなので、ワックスなりコーティングをしてあげようか…というコトで、こんなん取り寄せてみました。それがこの驚輝(おどろき)

CX系の通販であるディノスで扱っている怪しげなコーティング剤だから、すでにご存知の方が多いとは思いますが、要するに一般人向けの簡易ガラスコーティング剤であります。

数年前にアークバリア21で厚い皮膜のコーティングをしてはいるけれど、それから度重なる板金修理でチグハグになってきてしまっているので、少なくとも塗装をやり直した部分だけでもガラス皮膜にしたいなと。

イロイロとある中で驚輝を選んだのはアークバリアと基本的に同じ
完全無機質のガラス皮膜を形勢するという点。

ただ、哀しいかな素人でも洗車と同時に簡単に塗布できる簡易的なものだから、
持続期間は最大で12ヶ月…。
ということは正味半年ちょっと保てばイイ方か…ってところでしょう。

アークバリア21を施行をしてもらったショップの方にお話を伺ったところでは
プロが施行するガラスコーティングはガラス皮膜が厚い分、
その塗布作業中塗りムラが出来やすく、とても気を使ううえに速乾性なものだから
ムラが残ったままで乾いてしまった場合、慣らすのがとてもタイヘンなんだとか。
そのぶん持続期間は半永久的!? と言われるほど長いのは納得です。

というコトを思えば素人が洗車の片手間で施行が簡単に出来てしまう程度の驚輝は、
最大で1年程度しか持続しないというのも、うなずける気がします。

なおこの驚輝。施行時の手間がより簡単になった改良版の「驚輝•改
が発売されているけれど、なまら高いので、
お試し的で様子を見るのであれば旧バージョンで十分である
と判断してお取り寄せしてみたってワケです。
送料込みで2500円くらいなら、まぁ妥当なところでしょう。

どんだけ実力があるのかは、施行後のお楽しみってことで!?



Posted at 2010/12/18 10:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2010年12月07日 イイね!

ナゼか年末年始はトラブルばっか

ナゼか年末年始はトラブルばっかユーノス500のブレーキフルード漏れ修理で必要になったパーツが予定通り届き、さっそく交換作業をやりました。

作業自体は銅ガスケットの交換がメインだったけれど、念のためにボルトも取り寄せておきました。まぁ、1枚100円のガスケット2枚だけ注文するのもお店に悪いなぁ…というのもありましたし(^^;

一旦ブレーキホースをキャリパーから外す関係でエア抜き作業が必要となり、それなりに手間はかかるけれど、作業時間そのものよりジャッキやらウマやら工具を準備して…終わればまた片付けて…の方が面倒なうえに、そっちの方が時間がかかったかも(^^; 

こーゆーところが集合住宅暮らしの哀しいトコロ。
何か作業をするたびに立派な屋根付きガレージが羨ましいです。。。

それにしてもここ数年、毎年年末近くになるとバタバタと何かしらトラブルがあって、
整備手帳を振り返ると以下の通り…。

2009年末はオルタネーターが逝って交換。
2008年末はセンターパイプに穴開きが判明→年明け交換。
2007年末近くはP/Sポンプ漏れで交換。
2007年年明けはブレーキマスター漏れ…などなど…。

もう、これからの年末年始は平穏無事であっておくれ!
Posted at 2010/12/16 01:09:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ
2010年12月06日 イイね!

ま、いっか…はやっぱりイカン

ま、いっか…はやっぱりイカン3rdのタイヤ組み替えが終わって一安心…と思った同じ日、今度はユーノス500がぐずりました…。というか、これは自分が悪いコトではあるんですけどね。。。

メーターパネル内のブレーキインジケータランプが点灯したのでリザーブタンクを見たらブレーキフルードが減ってる。。。てことは…つーワケで下回りを覗き込んだら左フロントホースからブレーキフルードが漏れとりました。やってもーたです。。。

先日、ランティスキャリパーの組み替え作業のメカ手伝いをしたとき、
ブレーキホースとキャリパーを接続する銅製のガスケットの新品発注を
ついうっかり忘れてそのまま再使用したのがやっぱり悪かった…。。。

取り外す際は新品に交換するのが鉄則なんだけれど、
「ま、いっか!?」はやっぱイカンです。
結局二度手間になっちゃうんですから。。。

が、こんな小さなものの修理のために、
都内のMメカのところまで走らせるのも非効率すぎるので
パーツリスト片手に地元にある自動車部品の仲卸屋にいって、
必要なパーツの発注をしてきました。

ここの自動車部品屋さんには以前何度かお世話になっていて、
最初のNAロードスターの頃にバックランプが点灯しなくなり、
ミッションに付いているバックアップスイッチを取り寄せてもらったのが最初。
お次はラジエターの電動ファンが回らなくなって、
ファンモーターを取り寄せてもらったことがありました。
そう考えると10数年ぶりに訪ねたことになります。

昔と変わらずメーカー問わずイロイロなパーツを取り扱ってるし、
的確に欲しいパーツを告げれば一般人もウェルカムなのでけっこう重宝します。

てなワケで、今日注文したガスケットと
念のためにブレーキホースを留めるコネクターボルトは
明日の昼過ぎには届くというので、なんとか早々に直せそうです。
Posted at 2010/12/09 02:21:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス500 改 25G | クルマ

プロフィール

「“アルヴェル”のオフ会…??? http://cvw.jp/b/9438/48589267/
何シテル?   08/09 11:53
これまでに所有したクルマはすべてマツダ車ばかりですが、マツダ特有のエンジン「回転系」ではなく「往復系」だけです。 ちなみにハンドルネームの「ゼロヨン兄」と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   12 34
5 6 7891011
1213141516 1718
19202122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

CAST鋳造ハイパー塗装への中国製と日本製のベースの違い 
カテゴリ:クルマ関連
2014/03/10 10:05:03
ユーノス500 サービスキャンペーン 
カテゴリ:ユーノス500関連
2011/02/19 02:23:14
 
MZR Racing 
カテゴリ:マツダ車関連
2011/02/13 22:37:53
 

愛車一覧

マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 改 25G 20万4000km 購入してから ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
'05 MAZDA Roadster 3rd Generation Limited 10 ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
'07 MAZDA VERISA T Style 10万4,000km 基本、地元近 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
'92 EUNOS 500 20F-SV 5MT 11万4,200km 一見してキレイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation